■戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
鈴木輝昭
1
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:32
空前の輝さんブーム!!
いったい流行りは何時まででしょう??
2
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:34
伴奏者に奥さんを迎えるのは、いかがなもんですかね?
3
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:40
輝スレ立ちました!
伴奏者に奥さんって、他と比べたらやっぱり優位になるんじゃないでしょうか?
あ、だけど技術はいかがなものなんでしょう?
4
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:43
黎明と福女が呼んでるんでしょ?
5
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:43
あれだけコンクールで演奏されると、またか、ってなってくる・・・
嫌いじゃないけど。飽きる。
6
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:44
1ですが簡単なスレタイですまんです。
7
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:44
伴奏に呼ぶ、ってことは謝礼も払うんでしょ?
8
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:45
>>7
もちろんそうでしょう。
>>6
乙です。
9
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:46
今回、葵が福女に負けた?のは、伴奏に奥様を呼ばなかったから?
10
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:47
今年は埼玉栄も朝日の方は輝さん委嘱らしい。
しかもNHKは松下委嘱。
11
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:47
葵ってどこでしたっけ?
12
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:48
葵は、元の会津女子です。輝さん、委嘱もしてます。
13
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:48
伴奏者も基準を設けた方が良くないですか?
14
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:50
>>12
今年も輝さん委嘱ですか?
でも二団体掛け持ちって練習スケジュール平気なんかな・・。
15
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:54
この時間にこのレス速…。みんな感じてるんだね。
私は「絵師よ」までで輝昭女声のネタは終わったと思ってる。
16
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 03:58
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=2523&KEY=1033324368&START=15&END=15&NOFIRST=TRUE
17
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:00
葵、今年は委嘱なのかな。勉強不足です。
でも、「長からむ心もしらず黒髪の」って曲みたい。
知ってる?
18
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:05
>>16
?
>>17
知らないです。新曲かな?
輝さんの曲で好きなのはNHKの課題曲だった「ありがとう」
位です。
19
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:07
>>18
ありがとうは僕も好き!淀高の演奏が泣けたなあ・・
20
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:08
>>18
新曲だったら委嘱の可能性も高いよね?
でも、無伴奏みたい。
よって、奥さん関係なし?
21
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:09
奥さん忙しいから無伴奏曲だったりして…。
22
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:14
はっ!
そうだったりして・・・。
わざと無伴奏を作ったとか?
23
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:16
まぁそんなことはさすがに無いでしょ。
委嘱料100万位って聞いたんだけどほんとかな?
24
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:23
安女を越える「女に」は無理だと思うけど
各地でやってるよね。
25
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:34
>>23
そのくらいする、って知り合いに聞いたことがある。
学校側でも、委嘱したのはいいけど高すぎてもめもめだったらしい、と。
26
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:37
公立高校でどうやって金集めるんだろ。
27
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 04:42
強いと、学校側から出たり、あとは保護者会とかなのかな。
毎年委嘱とかしてたら、お金なくなりそう。
福島は強いから、県や市からも援助出るのかな。
28
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 16:09
奥さんのピアノはカツカツしてていいよね。でも掛け持ち大変そう・・・しかもどっちも「女に」
29
名前:
名無しのガッシャー
:2002/09/30(月) 17:29
宇宙の果物
30
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/01(火) 00:07
奥さんのピアノ、聞いてみたい
31
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/01(火) 14:18
遂に宮崎女子が「女に」の「ともに・・・」に手を出した
32
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/01(火) 22:28
>>28
県から補助出る分けないじゃん。甲子園出場には太っ腹だけど文化系には冷たいよ。
定演のチケットの値段高いし、パンフは広告ばかりだし、かなり稼いでると思われ。
>>31
宮女までもが・・・
加悦谷も「女に」だった。さすがにうまかったけど。
33
名前:
32
:2002/10/01(火) 22:29
>>28
>>27
の間違い。スマソ
34
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/01(火) 22:36
じゃどっから金出てんすか?
35
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/01(火) 23:44
部費を搾り取ってるんでしょ。
36
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/02(水) 01:11
保護者が何万かずつ負担するって聞いたような・・・もちろん学校側も出すけど
37
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/02(水) 03:13
>>32
うちの高校は一口5000円で150口集めてた。
いま考えると恐ろしい。
38
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/02(水) 03:20
750000でつか。
39
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/02(水) 04:34
てるてるぼうず
40
名前:
37
:2002/10/02(水) 05:02
補足。パンフの広告のことね。
41
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/02(水) 14:48
うちは、楽譜代や遠征費、写真代などとは別に
月1000円×100人集めていたな。
42
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/11(金) 22:33
Aグループ栃木女子って「未来−墓」だよね。
人数足りんのか?
43
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/12(土) 00:49
確かにあの人数で2群に別れたら大変そう。…にしても、今年は「女に」が多い気がする。
44
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/12(土) 18:33
禿同
45
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/13(日) 15:13
輝さんは朝日の全国大会の審査員らしいね?
46
名前:
名無しのガッシャー
:2002/10/13(日) 19:26
審査員:浅井敬壹(合唱指揮者)、有村祐輔(古楽研究家)、池辺晋一郎(作曲家)、礒山雅(音楽評論家)
関屋晋(合唱指揮者)、高橋啓三(声楽家)、本山秀毅(合唱指揮者)、山本純ノ介(作曲家)
Jonathan Velasco(合唱指揮者・フィリピン)
47
名前:
ななしのがっしゃー
:2002/12/13(金) 13:08
宮崎女子はよかった
48
名前:
謳うななし
:2003/06/01(日) 02:12
今年はどんな感じになるのでしょうか?
49
名前:
謳うななし
:2003/08/17(日) 11:29
そして、今年の輝さん曲はどうなんでしょう?
NHKは県一通り終わったみたいだし、朝日はこれからかな?
情報交換していこうぜぃ
50
名前:
謳うななし
:2003/08/17(日) 23:28
この人の作品の魅力は全くわかりません。
51
名前:
謳うななし
:2003/08/17(日) 23:31
鈴木輝昭より、鈴木憲夫や鈴木行一の方が好きだ。
52
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/08(月) 20:26
東京の大学合唱団にいるものですが、
知り合いの東工大の人によると、
委嘱料は100万だったそうです…。
大学生はさすがに自分で全額払ったそうな。
53
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/08(月) 21:19
>>52
コールクライネスなら100人くらいいるだろうから一人一万じゃんw
いや,大学生にとっても一万円は貴重だというのは分かるけど。
54
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 02:43
>>52
2年にまたがったんで追加料金を求められて払ったそうな。
初演までに曲が全部仕上がってこなかっただけなのに。
55
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 11:08
ひどい話ですね。
本来なら金をまけてもらってもいいのに。
56
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 12:33
>>54
ま・・!?まじっすか?!
ひどすぎる!!信じられない・・・。
57
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 13:56
>>54
追加料金を払ったのは嘘です。
1年目に70万、2年目に残りの30万を払いました。
58
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 14:05
二年にまたがってるだけで十分ひどい気もするが…
学生は一年で確実に人が入れ替わるからねえ
ちょっと気の毒だな
59
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 14:24
この場合、本来払う必要のなかった、アンサンブル奏者へのお金が発生してますね。
どうしたんだろう。
60
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/09(火) 22:29
もちろん仕方ないから団員がお金出したんですよ。
二年にまたがってるだけでひどいっていうのは、こういう意味でもあるんじゃ。
61
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/10(水) 00:01
アールレスピランの委嘱作品「Miotas de Danann」を聴いてきました。
器楽だけど、、、、、
凄まじかった。
62
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/10(水) 00:41
>>60
気の毒な話ですね。
彼に委嘱する場合は、文書による契約で、2年にまたがった場合の
追加費用負担についてどのようにするかを明記すべきなのでしょう。
作曲家の立場の強さゆえに、学生側が強い態度に出られないとすれば、
学生側にも責任があるといえる。
>>61
器楽作品もかなり書いているのですが、一部を除いてはCD化されていない現状。
フォンテックあたりから出せば、合唱人が買ってくれるのではないでしょうか。
63
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/11(木) 04:48
愛、ていい曲だよね?
64
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/12(金) 21:42
で、そのレクイエムは出版されないの?
楽譜ほすぃー。
65
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/13(土) 00:23
黎明の人形の名前は「てるてる」あれから輝昭氏は周りから「てるてる」と呼ばれてるらしい。TVで言った生徒は後々部員からフクロにされたらしい。らしい
66
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/13(土) 00:43
へぇ〜 何で?
67
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/13(土) 01:04
アルトのパーマすだったはず。ばかにしないこと。
68
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/13(土) 21:02
「レクイエム」の出版はピアノ譜かオルガン譜をつくらないかぎり、難しいかと。
管楽ensのままで出版するのがよいに決まってますが、出版社から(売れるために)pf版に直すよう求められるようで。
69
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/14(日) 19:43
でも、あのレクイエムはパーカスがすごいから、
管楽はどうにかするとしても、パーカスははずせないよなあ。
やっぱりまともに演奏するにはちょっと手間がかかるか…カッコイイのに…
コンクール用の2曲だけ歌うってのもアリか(笑)
70
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/14(日) 19:44
あげあげー
71
名前:
68
:2003/09/14(日) 20:05
>>69
三木の「レクイエム」や、松村の「暁の讃歌」のように、
pf+org版にすれば、少しはカバーできます。
もっとも彼なら、原曲にとらわれることなく、まったく
新しい譜面をつくりそうです。
72
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/14(日) 20:21
この人の手書きの譜面、すごくきれいですよねー
73
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/15(月) 11:40
>>72
ホント。ホント。
N実の楽譜とは比べ物にならない。
74
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/23(火) 17:34
レクイエムは一応出版されることになっているのだが、、、、
75
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/23(火) 22:43
>>74
まじで!?知らんかった…いつどこから??
やっぱpf+org版って感じになるのかな…
元のオケ譜が欲しかったら東工大の人に頼み込むしかないか。
でも絶対無理だよな…
76
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/23(火) 22:59
>>75
まだ輝昭先生の清書が終わっていないのです。
オケ譜もっているけどきたない。
77
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/24(水) 09:14
よっぽど急いでたんだね…
78
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/24(水) 11:11
譜面が綺麗がどうかじゃなくてさ、重要なのは、ry
79
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/28(日) 23:36
なんで流行ってるのか解らんのですが、
何方か教えてくれませんか?
言葉の伝達を無視したものが多いような気がするのですが、
いっそのこと、ヴォカリーゼにしてもなんの問題もないような気がします。
80
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/28(日) 23:54
安置って結構いるんだな。
81
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/29(月) 00:00
曲の出だしと終わり方がどれも一緒っぽい。
82
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/29(月) 00:30
もうひとつのかおの「愛」の始まりが
「ポッポッポーハトポッポー、まめが欲しいかそらやるぞ〜〜」
に似てるとオモタ。
83
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/29(月) 00:56
輝昭先生の曲はもちろん好きだが、
同じような音組織を用いているせいか、CDでいっぺんに聴くと、
どれも似たような曲にしか聞こえなくなる。
これを作曲家の個性というべきか、それとも音組織の使いまわしだと批判すべきか。
84
名前:
名無しへのまなざし
:2003/09/29(月) 14:44
肝心なのは、詩のコトバそのものよりも、サウンドなんじゃないかと思ってみたり。
だから、それが大して好きでなければどこがいいのか ハア?
となるわけですよ。
だから、作曲家の個性というのも、使いまわしというのも、両方合ってる。
85
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/23(水) 13:53
今年も一人勝ち状態なのでしょうか?
86
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/24(木) 00:24
この方の管弦楽作品ってどんな感じなんスか?
87
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/24(木) 16:06
最近雨ばかりですな。てるてるぼうずーでるぼうずーあーしたてんきにしておくれー
88
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/25(金) 19:58
去年鈴木輝明さんの曲歌いました!
seven on nansense (だったっけ?)
の中のonomatopiaとBefore sleep を歌いました♪(つづり多分あってなぃと思う)
不思議な和音続出で、みんなで合わせるのが大変だったデス…
89
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/26(土) 15:03
そんなんでホントに歌ったのか?
90
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/26(土) 15:12
中学生だからいちいち綴りまで覚えて無いんだよ
91
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/26(土) 15:33
このオーダーは長崎の高校だと思われ
高校生なら尚更 書けなきゃいけないはず
92
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/26(土) 20:23
ぎゃることばゎゃめてくださぃね?
93
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/26(土) 20:23
やめなくていーよ。
94
名前:
88
:2004/06/26(土) 21:30
>>91
その通りデス。
いなかっぺのへたくそガッコです笑
95
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/27(日) 08:24
>>90
そーゆー問題じゃないと思うが。
96
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/27(日) 20:17
age
97
名前:
まぼろしの名無し
:2004/06/30(水) 00:00
>>86
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/6581/1069626221/
こちらである程度触れられてますよ。
98
名前:
あきra
:2004/07/18(日) 18:34
出雲一中はよくね?
毎年委嘱だろ?奥さんの伴奏でも何回も歌ってるし。
まぁあそこ上手いけどな。
99
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/18(日) 21:58
日本語意味不明だぞ。
漏れ的には上手いが魅力が無い、それだけだ。
100
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/18(日) 23:16
輝昭の曲が好きな人は出雲好きかもな。
かくいう漏れも出雲は印象薄い。いっつも寝てしまう。
101
名前:
匿名希望
:2004/07/24(土) 20:02
真栄は全日本の時確か「獅子の子幻想」の中の「ゆき」歌ってたよね
102
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/24(土) 22:30
っつか中学輝昭系は高校の影響じゃないのか?
出雲は真似してるとしか思えんのだが…。
103
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/24(土) 23:13
中学輝昭系
↓
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~onaka/higasi/song.html
104
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/25(日) 23:35
>>101
「獅子の子幻想」って、最初コンクールで2曲目と終曲聴いたんだけど、
ワケ分かんなかった。「オラ負けねーど」とか言ってるあたり
次のシーズンで第1曲を聴いてやっと話の意味が分かったけど、変な曲
105
名前:
まぼろしの名無し
:2004/07/26(月) 08:06
歌詞は正しく
106
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/11(水) 20:41
安置多い?
107
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/11(水) 22:09
>104
同感。はじめて聞いた時はびっくりするよねーw
108
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/22(日) 02:04
今年の栄の自由曲の源氏シリーズ。
栄には似合わないワケだがどこの団体なら歌いきれるのだろうか。
鶴南は日本語上手いとは言えないし
109
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/22(日) 02:46
打ち込みだといい曲らしいよ。
110
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/22(日) 02:49
打ち込み?
111
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/22(日) 02:54
パソコンとかに音入れて再生
112
名前:
まぼろしの名無し
:2004/08/22(日) 08:36
やっつけ仕事すな!
113
名前:
復活のななし
:2004/12/21(火) 23:54
来年の3月に「スコリオン」が演奏されるらしいです。
114
名前:
復活のななし
:2004/12/22(水) 12:26
今年「幻の風・光の海」歌いました♪
一応全国も出ましたが・・・。
今は曙歌ってます。
115
名前:
復活のななし
:2004/12/23(木) 14:12
もういいよ安田女子
116
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 13:56:19
季刊『合唱表現』のH崎K子女史のテルに関する寄稿、
如何に自分がテル作品を好きかについて連綿と綴ってるだけで、
はっきり言って小学生の卒業文集並みの内容w
これからテルを演奏しようとする人が読んでも、
何一つ役に立つことが書いてないのにワロタww
117
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 14:49:57
どうすきだって書いてあった?
118
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 15:30:07
>これからテルを演奏しようとする人が読んでも、何一つ役に立つことが書いてない
そりゃ手の内は見せないわな
119
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 15:33:25
でも、読んでみたいかも笑”
120
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 16:25:53
でも出雲一中、テルヲタの呼び声高いけど
意外といつもは地味な曲(ゴレゴリオ聖歌とか)やってるらしいよ
121
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 16:41:25
ゴレ
122
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 17:35:40
↑聴いてみたいワラ
123
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 18:05:14
決めた、今年の演奏曲は、ゴレゴリオ聖歌にする!
124
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 19:31:48
なんかものすごく毛深い哺乳類を連想させるな>ゴレゴリオ
125
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 19:43:58
5人組っぽいね
126
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 21:38:09
ここは「ゴレゴリオ」について語るスレになりました。
127
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 22:32:06
女声でゴレゴリオ?てかあの声でゴレゴリオ?想像できん
128
名前:
復活のななし
:2005/03/23(水) 22:38:48
ゴレゴリオ・・・出雲じゃなくていいから歌ってほしい笑”
誰か楽譜を見せてくださいワラ
129
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 01:44:40
たった一字変わるだけで雰囲気変わるよなぁ。
「あんこ」と「うんこ」みたいだW
130
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 01:56:43
ま**
131
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 01:56:55
ち**
132
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 01:57:08
*ニス
133
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 08:29:22
うきうき*んこだプー
134
名前:
復活のななし
:2005/03/24(木) 13:13:43
泉*ン子
135
名前:
復活のななし
:2005/03/26(土) 21:56:00
それでも輝が好き!
136
名前:
復活のななし
:2005/03/28(月) 16:07:01
今年はどこが委託するんだ?
137
名前:
復活のななし
:2005/03/28(月) 22:01:50
また栄
139
名前:
復活のななし
:2005/03/28(月) 23:54:23
輝昭編曲の「世界にひとつだけの花」
って結構いぐね?
140
名前:
復活のななし
:2005/03/29(火) 08:40:50
去年の黎明と橘の曲、最近聞いたんだけど、
どっちも似たような感じで、どこが面白いかわかんない
141
名前:
復活のななし
:2005/03/29(火) 23:15:09
>>139
ぼくも鈴木輝昭の名前を見て(しかもアカペラ!)すぐに楽譜買いました。
いつか歌いたいと思うのですが、実際の演奏を聴いたことがありません。
CDか何かご存知ですか?教えてください。
演奏をお聴きになった(もしくは歌われた)のであれば
感想をお聞かせください。輝昭の「世界にひとつだけの花」
というだけでわくわくします。
142
名前:
139
:2005/03/30(水) 01:01:30
>>141
CDについてはよく知りませんです。
曲はいかにも輝昭、って編曲ではなく、
原曲をよく活かしていて、ホントにいい感じです。
今、練習中ですがステージで歌う予定は・・・よくわかりませんです。
ハモリやすく気持ちよく歌えますよ。
143
名前:
復活のななし
:2005/03/30(水) 10:14:15
>>142
ありがとうございます。譜面からはそんなにやっかいな和音はなさそうですね。
いつか8人で(?)歌ってみます。
144
名前:
139
:2005/03/31(木) 10:52:51
がんばってくんろ。
145
名前:
復活のななし
:2005/04/02(土) 23:16:56
>>144
ありがとうございます。(おくればせながら)
混声でほかに輝昭の編曲モノってあるんでしょうか。
146
名前:
139
:2005/04/02(土) 23:38:13
オイラはあんまりよく知らないんです。
気がついたら歌うことになっていたんで。
曲をだしたひとにとりあえずきいてみますね。
147
名前:
復活のななし
:2005/04/03(日) 09:33:50
>>146
それはありがとうございます!
148
名前:
復活のななし
:2005/04/06(水) 07:54:07
だれも
>>137
に食いつかないのは何でだ?
149
名前:
復活のななし
:2005/04/06(水) 14:54:52
忘れ去られたから
150
名前:
花をさがす名無し
:2005/04/17(日) 11:12:09
なんだかんだ言われるけど、良い曲はいいんで、今年も輝昭作品楽しみです。
151
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/05(金) 08:15:35
過疎ってるな。
去年まったくカキコがなかったのは人気が低下したから?
燃料として役だちそうなのを貼っとく。
鈴木輝昭作品リスト
ttp://chorch.fc2web.com/suzuki_t.html
152
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/05(金) 09:28:43
道二題はいい曲だと思う
153
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/05(金) 17:44:44
青はいい曲やった
154
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/05(金) 23:41:53
魔術師ー空中ブランコが好き
155
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/05(金) 23:46:34
雲三乙
156
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 08:41:01
>>151
>>152
>>153
>>154
>>155
オタの自作自演乙
157
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 14:52:23
私達の学校は来年鈴木さんの曲を歌うかもしれないんですが、下手であんまし
合った曲が見つからないんです。鈴木さんので、初心者向けの混声合唱曲ってありますか?
158
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 16:12:39
ないから別の作曲家になさい
159
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 17:33:13
「もうひとつのかお」なんかは割と平易な技法で書かれている
音取りもそれほど難しくはないね
160
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 17:58:18
>>157
混声合唱とピアノのための組曲「宇宙の果物」
混声合唱とピアノのための「大地はまだ」
混声合唱とピアノのための「はだか」
混声合唱とピアノのための「もうひとつのかお」
混声合唱とピアノのための「ひみつ」
無伴奏混声合唱のための「誕生祭」
無伴奏混声合唱のための「うたの遊星」
混声合唱のための組曲「原体剣舞連」
でも、曙を歌って途中で挫折な希ガス。
161
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 18:31:01
>>160
全部歌ったことあるな..
162
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 18:50:41
つ「この夢を」「ありがとう」
163
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 19:58:21
>>161
音取りは難しかったですか?
164
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 22:30:26
初期作の「みち」は簡単なほう。
出版社からの委嘱作品は基本的に易しい。「はる」も「あこがれて」も「こころよ自由に」も。
165
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 22:39:03
鍵盤楽器板に「ピアノ曲難易度」スレがあるのを思い出した。
せっかくだからこのスレで「鈴木輝昭合唱曲難易度」について話しあうのはどうかなと。
ヲタの皆さんいかがですか。
166
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 23:10:43
きみは簡単な方だろうな
167
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 23:12:11
天井知らずの難易度だからな…
「Tir na nog」なんて、楽譜に何書いてあるかすら分からん。
168
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/06(土) 23:36:45
偏差値風に数値化したほうがわかりやすくていいかも。
混声、女声版両方ある「宇宙の果物」を50(平均)にして、上下は±30程度で。
169
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/07(日) 12:49:37
ありがとうございます。参考になりました!
170
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/25(木) 22:07:46
鈴木氏の曲は詩の内容を問わず、無意味に難しい
171
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/26(金) 11:51:33
>>170
原体剣舞連の楽譜見たが、無意味には書いてないと思うよ。
きちんと計画してあると思う。すごいよ。
自分が穴リーゼできないのを作曲家のせいにしないほうがいいんじゃない?
172
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/26(金) 18:30:10
あげ
173
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/26(金) 22:46:51
>>171
難しい言葉使おうとして誤変換してるひと発見
174
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/26(金) 23:50:53
わざとじゃないの?
175
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/27(土) 10:12:07
>>171
その「計画」とやらが歌い手に理解されにくいから、無意味に難しいなんていわれちゃうんだと思うよ。あなたのような優れた穴リーぜ(笑)能力を持った人ばかりではないしね。
176
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:35:27
しましたがっkらい
177
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:41:04
しましたがってん、のまちがいじゃない?
178
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:41:14
しましたがってん、のまちがいじゃない?
179
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:41:24
しましたがってん、のまちがいじゃない?
180
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:41:34
しましたがってん、のまちがいじゃない?
181
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:41:44
しましたがってん、のまちがいじゃない?
182
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:50:55
しましたがってん、のまちがいじゃない?
183
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:51:13
しましたがってん、のまちがいじゃない?
184
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:52:09
しましたがってん、のまちがいじゃない?
185
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 00:52:21
しましたがってん、のまちがいじゃない?
187
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/28(日) 19:15:40
穴リーゼ(笑)とかいう高尚な能力をひけらかす輩に質問なんですがw
「クラーンリル」「ティルナノグ」
「アルス・アンティカ」「ピエリアの薔薇」
「森へ」「みみをすます」
あたりを解説して頂けませんか?
どうも高度な音楽性に基づいて計算されたという部分が全くわからないので……。
188
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/29(月) 21:20:46
ぜひ「古謡三章」「朗詠譜」もお願いしたいところだ。
189
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/29(月) 21:51:15
森へは調性音楽だろう
伴奏が分散和音じゃないか
なにいってるんだよ
それに、電気のこぎりの音とか、ひぐらしのモチーフとか
ただの情景をしめしているだけだし
なんでもないよ
普通の人にとって聴き慣れないだけ
何回も聴けばわかる
190
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/29(月) 22:10:13
みみをすますについて宜しくお願いします
191
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/29(月) 22:54:14
>>189
意味はあるけど、ごく単純な曲だということだな。
普通の人でもその程度の事は一発で分かる。
穴リーゼなんて必要ないなぁw
192
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/30(火) 09:01:39
というか輝作品は大体はエフェクト付き調性音楽と思われる。
193
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/30(火) 12:19:01
>>187
穴リーゼを高尚な能力といってるあたりからして、普段そういう作業をやってないんだね?
音楽の練習には欠かせないこと。
また人にお願いする態度ってものがあるんじゃないの?
194
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/30(火) 18:13:14
なんか最近、
「頼む側の態度もあるんじゃない?」
とか言ってくるいちゃもん付けがいますね。
195
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/01/30(火) 20:16:45
というよりこれは頼んでるというより茶化してるだけだと思うが。
196
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/01(木) 18:35:00
定演のハリックンナは怪演だったと思う。
197
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/01(木) 19:10:30
あれは凄かったな。神が舞い降りていた。
198
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/01(木) 19:28:55
輝への委嘱作としては、黎明よりも橘よりも葵よりも淀のカムイュカラが一番委嘱されて良かったとこちら側が感じてしまうほどの演奏だった。
199
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 07:19:01
>>193
いいからさっさとその能力とやらで解説してみろよw
できないのなら穴リーゼとやらの能力もなかったことになる
そもそもイタリア語使えばかっこいいと思ってる時点で厨房
200
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 10:58:52
・・・歌うときに楽曲分析をしないものなのだろうか?謎だ。
201
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 11:02:50
>>197-198
関係者自演乙
202
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 16:51:40
>>そもそもイタリア語使えばかっこいいと思ってる時点で厨房
?
意味不明
203
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 17:21:46
>>201
いつもの煽り乙
204
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 22:59:25
>>203
淀工関係者乙
205
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 23:05:33
>>203
おつかれさん。
悔しかったら
>>199
にまともな反論してみな
206
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/02(金) 23:20:00
低俗
207
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/03(土) 01:46:40
>>197
って皮肉にもとれないか?
208
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/03(土) 04:20:28
醜い
209
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/04(日) 10:11:47
で結局、穴リーゼしないのか?
210
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/04(日) 17:53:47
淀工の委嘱曲は穴リーゼの必要もないエフェクト無しの調性曲と思われ。
211
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/04(日) 22:46:33
そうか!
なんとかの一つ覚えみたいに分散和音を濫用するから、
チャカチャカした一辺倒なピアノ伴奏しか書けない作曲家なんてレッテル貼りをされるんだ!
悔しかったらマトモな和音で、無理なく聴ける曲持って来いよ、輝厨。
212
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/04(日) 22:59:15
別に照焼に三和音が必要とは思わん。
213
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/06(火) 10:58:29
ピアノひけないの?
214
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/06(火) 22:44:53
>>209
たかが四声部しかない音楽に何がアナリーゼだ...
MIDIの聞き覚えで十分
215
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/10(土) 09:18:32
簡単で美しい曲を作れない人何じゃないの?
4分音符と8分音符で4拍子の曲を
書いて欲しい
216
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/10(土) 12:30:50
「みち」とかわりとそんな感じなんだけど…
難曲ばっかと思われがちだが探してみればそうでないのもある。
217
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/10(土) 20:43:51
「みち」はうつくしいか?
218
名前:
youも歌っちゃいなよ!
:2007/02/10(土) 21:12:46
美しいと感じる心があれば美しい曲になる。
219
名前:
歌うコノタ(秋です)
:2007/10/25(木) 18:28:14
実はあずさが曲書いてたりして
220
名前:
歌うコノタ(秋です)
:2007/11/26(月) 14:02:17
>>219
実は俺もそれ考えてたことある。
222
名前:
歌うコノタ(秋です)
:2007/11/26(月) 16:11:22
名誉毀損
223
名前:
歌うコノタ
:2008/07/06(日) 21:06:25
そろそろこの人の季節っすね。
224
名前:
歌うコノタ
:2008/07/07(月) 22:52:07
季節労働者
225
名前:
歌うコノタ
:2008/07/07(月) 23:08:43
輝昭が大学から出てくる季節。
226
名前:
歌うコノタ
:2008/07/08(火) 01:26:19
>>221
クソワロタwww
227
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 08:28:39
この人も千原氏のような全集CD作ってほしいな。特に混声・男声中心で。
228
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 10:27:49
話変わるけど、千原氏の全集CDどれが良かったと思う?
229
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 12:23:15
どちりな
つかスレ違い
230
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 12:54:35
まず「はだか」「ひみつ」「大地はまだ」あたりを録ってほしいな。
あとは男声や無伴奏混声でまとめ音源あったらいいな。
231
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 20:08:15
ついに黎明脱却
232
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 21:51:33
テルテル時代の終焉w
233
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 22:15:02
ブームの原因って、やっぱ審査員ウケしたからかな?
234
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 22:24:24
当時高校合唱界のスーパースター、黎明が取り上げたから流行った。
人気タレントをCMに起用すれば商品が売れる、みたいなもん。
235
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 23:18:00
安女が「森へ」を引っ提げての初登場した時、満票に近い圧勝だったよね
236
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 23:29:37
審査内容公表してないのに満票に近いとか分かるわけないだろ。
237
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 23:43:38
メロディーとか、曲自体の魅力は余り感じない。一部でマンネリ化の指摘もあるし。
238
名前:
歌うコノタ
:2008/07/13(日) 23:47:59
満票って全日本のこと言ってるんだけど。
239
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 08:39:54
あの審査方法で満票もなにもないだろうに。
知ったか多すぎ
240
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 10:42:32
1位(満票)がってことでしょ?
察せよ、低脳が
241
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 14:26:42
>>239
お前の言ってることのほうがわからん。
新増沢の場合、各審査員が1位から順に順位を割り当てていって相互比較するわけだが。
全審査員が同じ学校を1位にすることがだってあるし、それを満票と言わずに何と呼ぶんだ?
無知をさらすな。
242
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 15:13:53
安女の「森へ」は平成6年だったかな。
昔のハーモニー引っ張ってきて確認すると、審査員9人中6人が一位をつけてた。コメントも絶賛の嵐。近年の混戦傾向からすれば、充分圧勝といえるんじゃないかや。
ついでに翌年は「絵師よ」で9人中7人が一位。
243
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 16:52:34
それが今や一人も一位につけない
244
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 19:49:19
テルテルの曲と、今の黎明の音楽のスケールが釣り合ってないから、卒業は英断
「運命」は上手かったけど、いっぱいいっぱい感が伝わってきたし…
昔が大画面の油絵なら、今は緻密な点描で描かれた水彩画みたいな感じ
245
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 21:00:07
確かに合唱団の持つカラーと作曲家の個性が合わなくなってきた感じだね。
246
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 21:02:53
黎明は共学になり、入試の募集定員が減らされ、合唱部にとってマイナス要因ばかりが増えていて、転換期がきている
Nコンで半数の学校がテルテルやる状態も異常
ここでいつまでも過去にとらわれてテルテル引きずらない黎明はさすが!
テルテル脱却は星先生の英断だとオモ
247
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 21:29:25
石島作品は黎明と合ってるの?
248
名前:
歌うコノタ
:2008/07/14(月) 21:47:38
女歌は合ってた
249
名前:
歌うコノタ
:2008/07/15(火) 00:28:57
>>243
去年は一人一位につけてたけどね。
戻る
全部
最新50
DAT2HTML
0.35bFIX Converted.
SEO
掲示板
[PR]
爆速!無料ブログ
無料ホームページ開設
無料ライブ放送