■第九オフ板過去ログ倉庫■  合唱ちゃんねる

【第九オフ版】トリビアの泉【・∀・)つ〃∩ ヘェー】

1 名前: 2XT人柱 (urdTuxB6) :2003/10/13(月) 02:02
( ´-`)。o0(第九オフ運営会議板でも、明日から使える無駄知識を披露して下さい...)

参考URL
トリビアの泉:ttp://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/trivia/

2 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/13(月) 02:28
CDを開発した際に、最長録音時間が74分間となったのは、
「第九」を1枚におさめられる時間だったからである。

3 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/13(月) 02:36
作曲家でピアニストのリストは、「第九」をピアノ版に編曲して演奏会で披露していた。
なお、彼は「第九」だけでなくすべての交響曲をピアノに編曲している。

4 名前: ぐれお (CTkgs5SI) :2003/10/13(月) 07:25
( ´-`)。o0(昔カツァリスの7番きいたな〜)

5 名前: かっぱ :2003/10/13(月) 08:33
>>3
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜……

6 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 09:26
ちなみに作曲家のワーグナーも若干17歳の時に第九をピアノ版にして作曲している。
ワーグナーの早熟ぶりをうかがえるエピソードである。
ちなみにその演奏はバッハコレギウムジャパン=小川典子によって
CDが発売されている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FAES/qid%3D1066004588/249-5816666-7548326

7 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 09:57
>>2
ちなみにそれはカラヤンの演奏だ

8 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 10:30
第九、最後のほうがものすごく早いテンポ指定なのは、
『結局、「喜び」に到達するのは不可能だろう?』という皮肉がこめられているからである。

当時のオケは、指定テンポでは到底演奏できなかったとか。

9 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 10:43
>>3

若い頃、リスト編曲のピアノ曲「英雄」を、オケより先に聞いてしまったので、
最初「英雄」をピアノ曲だと勘違いしていたバカがいる。(漏れ)
また、ピアノ協奏曲5番「皇帝」がコマーシャルで流れていた頃、
その曲を「英雄」と混同していたバカがいる(漏れ)

へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜……

10 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 10:45
そういえば、第9に合唱なしがあると聞いたことがあるようなないような気がするのだが、
そんな事はあるんですか?

11 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 11:34
>>8
(・∀・)つ〃∩ ヘェー×5

ベトーベンって煽ラーね…

12 名前:(zzCGK1ME) :2003/10/13(月) 12:39
>>10
合唱無しもある
弦ダケもある

13 名前: 交響曲第774番 :2003/10/13(月) 16:14
>>10
それは合唱練習用のCDのことでは?

14 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 09:22
第9をモチーフにした映画を…………




「男はつらいよ」の山田洋次監督が撮ったことがある。

15 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 09:29
補足トリビア
タイトルは「俺たちの交響楽」主演は武田鉄也。
音楽監修は「第9の郡司」こと郡司博。

16 名前: 交響曲第774番 :2003/10/14(火) 09:37
今日のプロジェクトXは、第九ネタである。

「第九への果てなき道」(仮)
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html
NHK総合テレビ 放送毎週(火)21:15〜21:58

( ´-`)。o0(本スレの人サンクス…見逃すところでした)

17 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/14(火) 09:44
第九を日本初演したのは、日本が捕虜として連れてきたドイツ兵。

18 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 09:45
>>16
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

19 名前: ももち@73関西会計 (momo2.rk) :2003/10/14(火) 11:39
>>17に補足トリビア
初演は四国の香川県鳴門市で演奏された。
演奏されたのは1918年(大正7年)6月1日。
これを記念して鳴門では毎年6月第一日曜を「第九の日」として
演奏会を催している。
ちなみに当時の演奏会の指揮者はヘルマン・ハンゼン軍楽隊長。

20 名前: ソラキシン :2003/10/14(火) 12:09
>>19
徳島県…
ちなみに、徳島県には記念館のようなものがある。
それだけのために、でかい建物とひろい庭があったりする。
ドイツ兵捕虜の生活の様子やロボットが演奏の様子を再現する等の展示がある。

男声だけで第九を歌ったのはすごいよな…(もちろん編曲はしたけど。)

21 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/14(火) 12:18
中国では、ベートーベンを「貝多芬」と書く。

22 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/14(火) 12:21
>>20
「メサイア」やフォーレの「レクイエム」には女声版も男声版もあるけど
(もちろん他人が編曲)、第九の女声、男声版は見たことがないです。
あったらちょっと欲しい。

23 名前: 交響曲第774番 :2003/10/14(火) 12:28
第九の4楽章で、合唱が入る前の部分、オーケストラの前半(チェロ、コンバスのテーマ)、
「歓喜の寄す」のテーマに行きつくまでのエピソードが込められている。

24 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 12:30
>>17の件で。
フジテレビで昭和52年にこれを題材にしたセミドキュメンタリードラマが放映されている。
「望郷・日本初の第九交響曲」
ドイツ人90名を含む在日外国人150名をかき集めて作ったそうだ。
禿しく見てみたいと思うのは漏れ1人だけではあるまい……

25 名前: 交響曲第774番 :2003/10/14(火) 12:30
第九の本名は

「シラー作、頌歌(しょうか)『歓喜に寄す』を終末合唱にした、大管弦楽、四声の独唱、四声の合唱のために作曲され、
プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム三世陛下に最も深甚(しんじん)な畏敬(いけい)をもって、
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンによって奉呈(ほうてい)された交響曲、作品125番」




である。

(゚Д゚)ナゲェー

26 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 12:32
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
じゅげむじゅげむごこうのすりきれ

27 名前: 交響曲第774番 :2003/10/14(火) 12:55
頌歌(しょうか): 神の栄光・仏徳・人の功績などをほめたたえる歌。オード

辞書引いただけだけど、個人的にヘェー

28 名前: ゴン爺 (tdi0RIr.) :2003/10/14(火) 13:20
( ・∀・)つ〃∩ ショーカ!

29 名前: ももち@73関西会計 (momo2.rk) :2003/10/14(火) 13:52
>>20
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
徳島ですた・・・
首吊るほど第九練習しに逝ってきます・・・

30 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/14(火) 14:44
日本人の初演は大正13年11月29日、東京音楽学校。(於奏楽堂)




ただし、第4楽章だけなら、大正13年1月26日に九州帝国大学フィルハモニー会(現九大フィル)が演っている。

31 名前: 交響曲第774番 :2003/10/14(火) 21:16
餅杣洽個憾綾age

32 名前: 31 :2003/10/14(火) 21:19
すごい化け方だw
プロジェクトXageと書きたかった…

33 名前: 交響曲第774番 :2003/10/15(水) 08:31
>>23
1、2、3楽章は4楽章の序奏
……かもしれない。そんな風に感じるよぉ〜。

34 名前: シスターみみっく (wAzt2KiA) :2003/10/15(水) 10:33
昨日のプロジェクトXよかったね。はじめの方の、
「………下手だった」
「………嫌になった」
とかのナレーションのタイミングにツボって思わず笑えてしまったりもしたけど、
最後は泣けたよ〜。
というわけで今日のトリビア

日本で



オペラ版「第9」が上演されたことがある。

35 名前: 交響曲第774番 :2003/10/15(水) 12:59
オペラ版? どんなんだろ〜

36 名前: にゃ (WbZrWWWo) :2003/10/18(土) 14:14
遅ればせながら>>17>>19にさらに補足トリビア
4、5年前のこの演奏会で当時の形を再現した(全員男性)時、
今「ソプラニスタ」として全国を飛び回っている岡本知高君が
ソプラノを歌ってました。(指揮は中島良史でした。鬱)

ちなみに岡本君はN響の第九のときも、バスとアルトの境目に
白の上を着て立ち、さりげなくアルトを歌ってました。

37 名前: 集計人 (UCFHSQKU) :2003/10/19(日) 14:06
第九が沖縄で初演されたのは1980年。
http://www.okikyou.org/daikuayu.htm

38 名前: 山手線の内側(仮 (kVuhhXLk) :2003/10/26(日) 15:39
>>23>>33についてはココ
http://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
を読むと解りやすい…がいしゅつ?

39 名前: 山手線の内側(仮 (kVuhhXLk) :2003/10/26(日) 15:40
しまった!…直リン(鬱

40 名前: ぐれお (CTkgs5SI) :2003/10/28(火) 04:56
>>38

ここの人はこの企画(2chで第九)のこと知っております。
なぜかって・・・わしが言ったから(w

前に作った発音メモの訳文はここのサイトのを使わせてもらっています。
勝手に使うのもアレなのでメールをだして仁義を切ったわけです。
その際ご説明申し上げました。

41 名前: 交響曲第774番 :2004/01/26(月) 10:38
>>7
遅ればせながら。
CDの当初の規格は74分だった、は
カラヤンの第九ははいるが、バーンスタインの第九は入らないぎりぎりの時間にしたとか。
CDの規格策定には当時カラヤンと仲良しだったソ○ーが大きな力を持っていた。

42 名前: 交響曲第774番 :2004/01/26(月) 21:09
そろそろCDメディアの寿命が来るCDがある

※CDメディアの寿命は15年程度、ゴールドディスクで30年程度、日向に置いてあるCD-Rは30分程度

43 名前: 交響曲第774番 :2004/02/14(土) 07:43
>>2 >>7 >>41
ちょっと違う。
CDの容量が640MBに決まったのが先で、録音時間が74分というのは、その容量に
収めたら、たまたま74分という時間になったという結果に過ぎない。
(録音時間を基準とするなら、74分という中途半端な時間でなく、75分とか90分で
もいいわけで…)

>>3
最初に「第九」をピアノ版に編曲したのは、ツェルニー(だったっけ?)

>>8
ベートーベンのテンポ指定には、いろいろと議論があるのですが、当時の演奏技術
でも、十分対応できたと思われ。
(そうでなくては、初演が出来ない。)



ピッチについては、「絶対音感」の持ち主というだけで、どうやら必要以上に持て
囃されている現状を見るにつけ、昔から厳密に指定されていたと思われます。

しかし、その反面、速度指定に関しては、たしかにAndanteとか、曲想に関しては
指定があっても、実際の速度については、かなり曖昧だったはずです。

なぜなら、「絶対音感」の持ち主は持て囃されても、「絶対テンポ感」の持ち主が
持て囃されたことは、これまでまったくなかったと言っていいほどないからです。

ところで、メトロノームの発明者であるメルツェルは、ベートーベンと同時代人で
あることは、いまさら言うまでもないことです。

だとしたら、これまで曖昧なテンポ指定に業を煮やしていたベートーベンが、メトロ
ノームに基づく厳密なテンポを指定したとしても、何ら不思議ではないわけです。

ベートーベン自身が指定したテンポを不自然に思ってしまうのは、現代音楽のテンポ
感に、どっぷりと慣れ親しんでしまった感覚からだと考えられます。

「第九」のオリジナルなテンポは、ベートーベン自身が指定したテンポが、意外にも
それが妥当なのかもしれませんね。

44 名前: やなぞう@合唱テナー :2004/02/27(金) 02:27
数年前、どっかのオケが年末の第九でマーラーの編曲版をやってたっけな。
四管編成でホルンを8本使うとか。

45 名前: 交響曲第774番 :2004/02/27(金) 03:11
>ピッチについては、「絶対音感」の持ち主というだけで、どうやら必要以上に持て
>囃されている現状を見るにつけ、昔から厳密に指定されていたと思われます。

おーい、よく知らずにものを言わないでくれ(泣
少なくともバロック〜古典派前期までは、国や地方や町によって違ったし、同じ町の
中でも、それぞれの教会で違って(オルガンのピッチに差があった)、かつ宮廷では
また別のピッチ、なんてこともよくあった。これは文献上明らかになっている。
(もちろん4度も5度も違った訳ではなく、「だいたいこのへん」というコンセンサス
はあったのだが)

ベートーベンのテンポ設定自体については勉強不足のためコメントできないが、
ガーディナーが他より異常に早く振っているので、ありうる話ではあるだろう。

46 名前: 花咲か名無しさん@Viola (BK.ENGEI) :2004/02/28(土) 12:40
第4楽章第912小節目のヴィオラ・パートの2拍目は演奏不可能である。

47 名前: 交響曲第774番 :2004/02/28(土) 13:18
>>46
オクターヴ上の開放弦でとりなさい。
定説です。


DAT2HTML 0.28c Converted.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送