■戻る■ 全部 1- 最新50

著作権について
1 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:42
昨年10月より演奏会等に関する使用料規定が変更され、オケなど大編成による現代曲の演奏がますます困難なものとなりました。
また、歌詞の掲載やMP3、楽譜や音源のコピー、果ては携帯の着メロや音取り用テープの作成にまで著作権料を払わなくてはならない
今の著作権法の現状について、皆さんはどうお考えでしょうか?

社団法人 日本音楽著作権協会
ttp://www.jasrac.or.jp/index.html
ネットワーク音楽著作権普及・啓発プロジェクト
ttp://www.music-copyright.jp/home.html
International Confederation of Societies of Authors and Composers
ttp://www.cisac.org/
International organisation representing mechanical rights societies
ttp://www.biem.org/

2 名前:著作権協会は:2004/02/20(金) 22:44
>>1
非常におかしい!ウザ過ぎる!!

3 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:45
MP3なんて普通にネットで流しているじゃん。

4 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:47
音楽活動の邪魔ばかりする団体ですな。

5 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:50
刑事上の制裁措置・・・3年以下の懲役又は300万円以下の罰金

極端な話、音取り用MIDIを(協会に無許可で)団員に配っただけで、この措置が適用されるってことかい?

6 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:55
使用料早見表
ttp://www.jasrac.or.jp/network/jtakt/tariff.html

7 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 22:56
著作者の利益を保護する団体だろ?
なのに利益を損ねるとは思えないことまで規制しようとしていると思うのはおいらだけだろうか?(CCCDもそうだしね)
一体どんな場合が著作者の利益を損ねるのか明確になっていない!!

8 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:02
著作者の利益を保護すると称して先回りし関係ないものまで規制の対象にするなんてね。

9 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:06
ここ数年著作権協会が活発化してきたのも、着メロで莫大の資金を得たおかげだと聞いたことがある。
それまでは行動しようにも充分な資金が無く、言うに言えなかったと言うわけだ。
市井から巻き上げた金を元に市井を取り締まるのもナンセンスなら、
より一層の資金を得るための価格改正というのもナンセンス以外の何者でもない。
実際に、作曲家に入る著作権料など、微々たる物であるのに(作曲家に入るお金の主たるものは、委嘱料や印税によるもの)。

10 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:11
うちんくの父はカラオケの先生をやってる関係で練習用にカセットをよくダビングするのだけどそれもいけないの?
老人の集まりでカラオケをやるときもうるさい著作権協会!カセットをダビングしたらいけないと言われたらしい。
「小林亜星」は業界の面汚しだって父は怒っています。

11 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:15
しかし、MP3やエミュレーターなど、色んなDATAがあちらこちらにばら撒かれてるのも事実だし、
少しは権利者に還元するのも当然だとは思う。ただ、そのための申請が七面倒な上、
不特定多数の人間を対処しきれないのが現状なわけだわさ。

12 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:20
>>10
個人がそのオリジナルを持っている分にはダビングは構わないようです。
ただカラオケ教室の場合だと営利団体と認定されるわけで、別にお金がかかるみたいですね。

13 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:23
違法なことをやっている輩ときちんと規則を守りたい人達♪著作権者にどのように利益が還元されているのか知らない人が多い。
私もその一人である。
カラオケが一曲かかるたびにカウントされて何円?という具合に権利者に自動的にはいる仕組みなんだそうだ。
こんなことは人に聞くまで知らなかったもの。

14 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:26
中高生の合唱の場合、課題曲でもない限り楽譜はコピー譜使っているのじゃないの?
これって先生がちゃんと著作権協会に申請してたのかな?

15 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:28
悪名高きCCCD
コピーガードを外さなければコピーしてもいいってどうやってバックアップを取るんだよ!!
コピーガードの施してないものはコピーできるがそんなもんいまどきあるかい!!

16 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:32
全日本のコンクールの時に出演者と課題曲集の数が違うと(課題曲集の注文数が少ない)団体があって
コンクール開始前にちゃんと人数分買えと連盟理事長からのお達しがあったくらいですのでコピーして使うなんてとてもとてもw

17 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:39
著作権協会のFAQによると、
(各自がオリジナルを持っていない場合)コピー譜を使うことは犯罪であり、
(許諾の手続きをふんで利用料を払い、許諾マークをもらわない限り)音取り用のテープを配るのも犯罪、
携帯の着メロを作るのも犯罪、掲示板に歌詞を載せるのも(替え歌含む)犯罪だそうだ。
そのうち、CMで聴いた曲を鼻歌で歌うのも犯罪になるのかも。

18 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:42
だからそのうち協会の方がスパイみたいに市民生活に紛れ込み「あなた今鼻歌を歌いましたね?それは犯罪ですよ」
なんて世の中になるかも知れない(笑)

19 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:45
そんな、某人民共和国じゃあるまいし。
あそこは外国の曲を口ずさんだだけで密告されて逮捕されるからね。
まるで戦時中の日本みたい。

20 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:45
お金を払うか捕まるか二者択一・・・・ってできるか〜!!

21 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 23:47
庶民の面白いとか楽しむといったことをことごとく破壊しやがって〜くそぉ〜

22 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 00:14
では音大生は犯罪者の集まりといえよう。
あそこは楽譜や音源のコピーは当たり前だからね(笑)。
(まあ大学側がきちんと払っているとは思うが)

23 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 00:21
そもそもなぜ作曲家本人ではなく、協会に金を払わなくてはならないのだろうか?

24 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 00:34
種目 徴収額
演奏 41,516,507,680
録音 44,820,888,916
出版 1,725,673,207
貸与 3,839,210,076
複合(通信カラオケ/インタラクティブ配信) 13,250,111,180
私的録音・録画補償金収入 915,145,683
総合計 106,067,536,742

種目の説明
・ 「演奏」は、放送・コンサート・カラオケ演奏等の使用料です。
・ 「録音」は、CD・テープ・ビデオ・ICチップ等への複製使用料です。
・ 「貸与」は、CD・ビデオレンタルの使用料です。
・ 「複合」は、複製権と公衆送信権が複合的に働くネットワーク関連の利用形態を指します。(通信カラオケの使用料は配信に係るもので店舗での演奏使用料は別途「演奏」となります。)

着信メロディ関連の使用料(2002年度)
(単位:円)
携帯電話、PHSに録音装着されている(=録音)使用料 1,036,082,284
ネット配信(=複合) 7,323,825,140
合計 8,359,907,424

■ 平成14年度の使用料等の徴収額

 平成14年度JASRACにおける使用料等の徴収額は、1,060億6,000万円でした。
これは前年度に比べて、7億8,000万円、0.7%の増となっています。
 平成14年度はCDの生産実績がこれまでにない不振を続け、オーディオディスクの徴収額が308億7,000万円、前年度比90.6%と大幅な減収となりましたが、放送等の使用料、及び着信メロディーデータ配信を中心とするインタラクティブ配信の使用料が大きく伸びたことにより、前年度実績を確保することができたものです。
 このほか、外国団体から昨年度、JASRACへ送金された使用料については、演奏権、録音権とも、アニメーションの利用による使用料が増加。演奏権では前年度比124.7%、録音権では同400.3%となりました。

25 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 00:36
2003年JASRAC賞が決まりました。
 JASRAC賞は、著作物使用料の分配額によって決定、関係権利者に対し、その功績と栄誉を称え、かつ、JASRACへの貢献に感謝して顕彰するものです。21回目の今年は、平成14年4月から今年3月までの1年間の分配額を対象にしています。また、金・銀・銅賞作品の製作・販売レコード会社等に対しても、各受賞作品の公表、普及に尽くした功績を称え、JASRACへの貢献に謝意を表すため、感謝状を贈っています。


2003年JASRAC賞受賞作品

金賞
国内作品の分配額第1位 「千と千尋の神隠し BGM」
作曲 久石 譲
音楽出版 株式会社 徳間書店
株式会社 ワンダーシティ
ビデオグラム
製作・販売 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社



銀賞
国内作品の分配額第2位 「traveling」
作詞・作曲 宇多田 ヒカル
音楽出版 イーエムアイ音楽出版 株式会社
有限会社 ユースリー・ミュージック
レコード
製作・販売 東芝イーエムアイ 株式会社
歌唱 宇多田 ヒカル



銅賞
国内作品の分配額第3位 「亜麻色の髪の乙女」
作詞 橋本 淳
作曲 すぎやまこういち
音楽出版 株式会社 セブンシーズミュージック
株式会社 ヴィーナストーン
レコード製作 エイベックス 株式会社
レコード販売 株式会社エイベックス・ディストリビューション
歌唱 島谷ひとみ



国際賞
国内作品のうち、
外国入金の分配額第1位 「ポケットモンスターBGM」
作曲 宮崎 慎二
音楽出版 株式会社 テレビ東京ミュージック
株式会社 メディアファクトリー
株式会社 小学館ミュージックアンドデジタルエンタテイメント




外国作品賞
外国作品の分配額第1位 「HIKARI」
O.A.&O.C. 宇多田ヒカル
O.P. WALT DISNEY MUSIC COMPANY(ASCAP)
S.P. 財団法人 ヤマハ音楽振興会

26 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 00:38
ウザ

27 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:12
>>26
同感w

28 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:15
>>23
激しく賛同!!
じゃすらっくが無くてもレコード会社から直接金を払うようなシステムにしょうと思えばできるのにね。

29 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:17
色んなメディアをダビングするのが好きだけど犯罪者扱いされないといけないのでしょうか?

30 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:26
まあ、中国やタイみたいに、事実上著作権フリー(というわけではないが)の無法地帯になられては困るが、
もう少し緩和すべきだと思うよ。
そもそも欧米では楽譜も大抵ピースで安く買えるので、
メジャーなものはコピーするより買った方が手間が省ける分お得なわけだ。

31 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:32
個人的に楽しむ目的でのコピーは合法とレコードの時代からジャケットに書かれてますがぁ〜
もっと前だと「権利者の許可無くテープその他に録音することは法律で禁止されています」と書いてあった時期がある。
その後に個人で楽しむなどの他はコピーすることは禁止となり、現在に至っています。
そのうちどんな場合でもコピーすることが禁止されてしまうと逆にユーザーの権利が制限されかねねいと思いますがどう思われますか?

32 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:36
訂正 制限されかねない

33 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:58
けっこう大き目のリサイクルショップのレジのところに怪しげなCDが置いてあり見てみると中国製のものが・・・
女子12楽坊2枚組みとか日本のアーチストの物もありました。海賊版かしら?
ちゃんとした中古や新品でCDも店の中には置いてるのに一体?

34 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 19:27
中国だと有名アーティストのCDが1ドルから買えるからね。
どう考えても海賊版でしょ。

35 名前:33:2004/02/21(土) 19:58
女子12楽坊2枚組みは表記が全部中国語でますます怪しいw

36 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:28
単純に誰かが売っ払ったんでしょ。
そもそも女子12楽坊って中国のアーティストじゃん。
中国製なのはむしろ自然。

37 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:30
日本のアーチストも中国製で同じところにおいてあったからw

38 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:38
じゃあ海賊版w

39 名前:37:2004/02/21(土) 21:05
ちなみに海賊版らしきモノは全部新品。
別のCDコーナーで同じ新品や中古の正規品があるというのにw
大昔のアイドル&アイドルグループのレアなお宝LP&EPも置いてあった♪

40 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 18:36
昔ラトヴィアに行ったとき、CDショップに日本の漫画家のCG集が置いてあったけど、
ロシア語で書いてあって、しかも内容もかなりごっちゃになっていて(士郎正宗や唯登詩樹など)
どう考えても正規品じゃないだろうと思った。棚の上にうそファミコンあったし。

41 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 17:44
女子十二楽坊、曲を無断使用 所属プロ「中国では普通」(朝日新聞)
--------------------------------------------------------------------------------

 日本で人気の中国の民族楽器グループ「女子十二楽坊」が中国や日本などで発売したアルバムの中で、シンガポール人作曲家が以前発表した複数の曲が無断で使われ、曲名まで変えられていたことが分かった。著作権料も未払いで、作曲家側は「深刻な著作権侵害」として法的措置も検討している。女子十二楽坊の所属するプロダクションは25日、朝日新聞の取材に無断利用と曲名変更の事実を認めた。

 作曲家はシンガポール人で同国や台湾を中心に活動するアンドリュー・ラム氏(38)。

 ラム氏によると、女子十二楽坊が01年の中国デビュー時に発売したアルバム「魅力音楽会」にラム氏が97年に台湾のアーティストに提供した3曲が通知なく収録され、3曲のうち「蠢動」と「鵑啼」の2曲はそれぞれ「預知」と「無詞(NO WORDS)」に改名されたという。作曲者はラム氏と明記されていた。

 昨年から今年にかけて日本でミリオンセラーになったアルバム「ビューティフル・エナジー」にも「無詞」は改名のまま収録されている。

 ラム氏は無断利用について、「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。著作権料も受け取っておらず、昨年、中国音楽著作権協会に抗議。協会から「発行済みの2000枚分の600元(約8000円)を受け取る権利がある」と通知された。訪日して日本音楽著作権協会にも訴え出て、およそ22万シンガポールドル(約1400万円)を受け取る権利を確認、支払いの準備が進んでいるという。

 これに対し、女子十二楽坊をプロデュースした北京世紀星●文化伝播有限公司の王暁京社長は「知人にテープをもらい、いい曲だと思ったので使った。作曲者の名前は調べたが、許可は取らなかった。曲名も分からず、私たちで考えた。(著作権保護が弱い)中国では普通のこと。私も被害に遭ったことがある」と話した。

 ラム氏は「無断利用に加え、曲の一部である曲名の変更は悪質な著作権侵害。対応次第では訴訟も考える」と怒りが収まらない様子だ。

 女子十二楽坊は中国民族楽器の二胡(にこ)、琵琶、楊琴(ようきん)などを12人の中国人女性演奏家が演奏する。昨年、日本でブレークし、年末の紅白歌合戦にも出場、1月には日本武道館でコンサートも開いた。

 ●は石へんに「葉」のくさかんむりを取ったもの

42 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 17:47
>(著作権保護が弱い)中国では普通のこと。私も被害に遭ったことがある。

加害者が被害者のツラして責任転嫁すんなっつーの!!

43 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 18:18
>>42
それ、漏れ等にも言えるんじゃない?

45 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 18:28
電波?

51 名前:名無しへのまなざし:2004/03/04(木) 19:38
★賠償額を10年分に増やす 著作権訴訟でダンス教室に

・名古屋市などにある7つの社交ダンス教室が無断で楽曲を使って
 いるのは著作権侵害だとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、
 過去10年分の損害約5100万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が
 4日、名古屋高裁であった。

 小川克介裁判長は、過去3年分の損害約1750万円の支払いを命じた
 1審名古屋地裁判決を変更し、民法の時効限度である過去10年分の
 損害約3650万円の支払いを命じた。
 1審判決は、最近の各教室の楽曲利用数を根拠に過去3年に限って
 損害を認めたが、小川裁判長はJASRACが新たに証拠提出した過去の
 利用数を基に賠償を命じた。映画「Shall we ダンス?」のヒットに伴う
 ダンス人口の増加も考慮した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000165-kyodo-soci

52 名前:名無しへのまなざし:2004/03/04(木) 19:40
政府は4日、海外で生産・販売された日本の音楽CDを逆輸入し、国内で
販売することを禁じるなどの著作権法改正案を内定した。5日の閣議で
正式決定する。
改正案には、音楽CDや映画ビデオに認められている著作者の「貸与権」を
本や雑誌などにも適用することや、罰則を特許権や商標権侵害時並みに
強化することも盛り込まれた。来年1月施行を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040304-00000872-jij-pol

53 名前:まぼろしの名無し:2004/05/25(火) 12:23
【JASRAC】著作権関係統一スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1012220912/

54 名前:まぼろしの名無し:2004/05/26(水) 11:09
私たち音楽関係者は、著作権法改定による輸入CD規制に反対します
http://copyrights.livedoor.biz/

55 名前:まぼろしの名無し:2004/06/02(水) 20:50
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/02/news056.html

CDの輸入規制を認める著作権法改正案が、原案のまま文部科学委員会で可決されました。このまま本会議で可決されると、日本で輸入CDの購入が出来なくなります。
となると、今までのように輸入盤の洋楽、クラシックCDが買えなくなるだけでなく、消費者の選択の自由がなくなり、CDの価格高騰やCCCDの横行、ひいては、日本の音楽業界全体の破滅も招きかねない状況です。

これは我々音楽に携わる人間や消費者にとって、無視できない問題です。
なぜなら、この法案は消費者にとって重要な問題でありながら、その消費者の意見をまったく無視したものであるからです。
以下のURLも目を通して頂ければ幸いです。

(参考URL)
http://copyrights.livedoor.biz/
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/index.html
http://jbbs.shitaraba.com/travel/3105/

56 名前:補足:2004/06/02(水) 22:08
法案が通った場合なにが問題になるの?

日本盤が出ている洋楽の輸入盤(外国で合法的に発売されたCD)が買えなくなるかもしれない。
日本盤がCCCDで、輸入盤がふつうのCDの場合でも、やっぱり日本盤しか買えなくなるかもしれない。
国内盤が出ないCDは規制の対象外だけど、小売店には並びにくくなるかもしれない。
販売目的ではない、個人的に楽しむための輸入でも税関でストップされる可能性がある。
さらに日本盤が出ているものだったら、向こうのレコード会社が日本への輸出を禁止して、日本盤しか買えないようにできるらしい。

57 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 10:21
昔は素人を呼び込むために,流行している曲を勝手に耳コピし
合唱に編曲して,第3ステージとかにしている団みかけたけどな

58 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 15:41
いまもするでしょ?特に高校や大学の定演とか。
ただ著作権協会に申請してるかどうかは知らんけど。

59 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 22:40
>>57
これって同一性保持権というのに違反するんだよな。
これからの時代,出版された楽譜を使うのがいいと思われ。
だいたい素人が和声をかじっただけで編曲しても
原曲のイメージを損なうだけ

60 名前:まぼろしの名無し:2004/06/23(水) 19:06
asage

61 名前:まぼろしの名無し:2004/06/25(金) 16:49
>>57
著作権を有する人から許可を得たら、編曲は可能。
ただ、演奏会などで使うのなら、それとは別に著作権協会に申請しなくてはならないが。
ちなみにその曲の著作権は、作曲家本人が持ってるとは限らないので注意!
また佐藤眞のように、自分の曲の他人による編曲を一切許さない人もいるし。
この場合、著作権を有する出版社から許可を得ても駄目なので、これも注意。

だから、大地讃頌の替え歌の「2ちゃんの歌」はNGワード!!

62 名前:合唱原理主義者:2004/06/25(金) 21:04
>>61
著作権には,いわゆる著作権と著作者人格権というのがあるんだよな。
同一性保持権は著作者人格権なので,譲渡できない。
楽譜出版社がOKでも,作曲者がダメといえばダメなのはこのため。
(法59条)

63 名前:花をさがす名無し:2006/09/10(日) 01:57:45
そもそもなぜ作曲家本人ではなく、協会に金を払わなくてはならないのだろうか?



戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.35bFIX Converted.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送