■戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
楽譜が苦手だと音楽に参加する資格がないの?
1 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 20:35
私は楽譜が苦手です。
合唱のときは歌詞を見て歌っています。
でもある人から「楽譜も読めないのに合唱など音楽に
参加する資格はないのではないか」と言われたことが
あります。楽器を演奏するなら楽譜が読めないと困る
かも知れませんが、時間がかかってもかなり難しい曲
を歌ってきましたし何とかなっています。
本当に楽譜が苦手だと音楽に参加する資格はないので
しょうか?

2 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 20:37
楽譜が読めないメンバーの集まりで
コンクールで金賞とったり、毎年定演を大入りにさせる合唱団は多くあります。

3 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 20:47
読むの意味にもよるんじゃないか?
まったく5線譜がわからず歌詞カードだけしか必要ないのか、ぱっとは読めないだけなのか。
周りに迷惑かけてないならなんの問題もないのでは。
読むよう努力を怠ったりそれに甘えてるわけじゃないでしょ?って>>1さんの文章だけからしか推測出来ないけど。

4 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 20:49
スラスラ読めるに越したことは無いですが、
読めないからといって合唱をやる資格が無いというのは誤り。
実際プロの声楽家でも、楽譜が充分に読めなかったり、
音取り用のピアニストがいないと何も出来ない人も存在します。
勿論、最低限音符が読めるぐらいまでの本人の努力は必要ですが、一人での練習には限界があります。
その場合、指導の先生やパートリーダーにお願いして手伝ってもらうのが良い選択かと思われます。

また、一般合唱団の場合、特に第九など大編成の合唱をやる場合、楽譜はおろか、歌うのも初めてという方も少なくありません。
そういった初心者のための合唱練習をやっている合唱団(例えば荒川区民合唱団など)もありますので、
そういった場所に足を運んでみるのも良いかもしれません。

5 名前:1:2004/02/17(火) 20:54
幸い音感だけはいいほう(自分だけが思っているだけかも?)
なので誰かに音取りを手伝ってもらえれば音程は大丈夫です。
一番困るのは音取りの時間をほとんどしないで全体練習に突入
したりするとついていけません(泣)

6 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:19
合唱の先生のもとで音楽の授業を受けたときに作曲の授業があって、
コピーされた五線譜を渡されたんだけど、当日に演奏ってだけで楽譜の
提出義務ってのはなかったな。
楽譜の読める読めないはあんまり意識しなくて良いんじゃない?
現に音楽にはアドリブ演奏ってのも多々あるんだし。

7 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:26
音取りは他のパートと一緒にやるほうがいいの?
他のパートを遮断してやったほうがいいの?
私は両方経験してますが、他のパートを遮断して
音取りして全体練習したほうが惑わされることが少ないので
私としてはこのほうがいいと思うのですが?
人によってはハーモニーが機械的になるので嫌う人がいるみたい
ですけどね。

8 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:28
うたーは上手いが 楽譜がよめないー

9 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:29
楽譜を「読む」だけならほんのちょっと勉強すればできると思うんだけど。
ピアノやってる子なんかは小学生でも読めるからそんなに難しいことではないかと。
逆に楽譜読まないで音がとれるってすごいと感心してしまう。自分は楽譜がないと不安なんで。

10 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:34
音はまあまあとれてもリズムが上手くとれん。
二拍三連くらいまでなら「まだ」出来るけど、特殊になってくるとダメ(十拍九連とか)。

11 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:39
各自が事前に音を取っていれば全体練習も問題ないのですが、
まずは各パート別に音を最低限取っておくのは重要だと思います。
ハーモニーが機械的になるのは、自分のパートの音だけで精一杯の最初のうちだけで、
そのうち全体の音を聴く余裕が生まれてくると思います。
たまにその辺のコツがわからずに自分勝手に歌う人もいますが、
その時はやさしくアドバイスしてあげましょう。

12 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:42
漏れは他パートと一緒にやった方がいいな。
ハーモニーって絶対より相対の方が大事だと思うからさ。

13 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:44
「楽譜が読めないと合唱する資格がない」
そんなことないのはもちろんだが何回も音取りしてるのに間違った音を出す奴には正直心の中で「楽譜読め!ボケ!」と叫んでしまう。スマソ

14 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 21:50
>>12楽譜に支配されてもハーモニーが機械的になるやうな気がしますね。
楽譜が読めなくてもよく楽譜を見る人と見てない人とでは見てない人の
間違いが明らかに多いですね。暗譜してしまえば一緒?ですが。

15 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 22:01
>>14
ん?漏れに対して?
最初の1行がよくわからんのだが…スマソ。

16 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:12
譜面にかじり付きでもないのにハーモニーが機械的になるのは、
指揮者(指導者)にも問題があると思われ。

17 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:25
>1、なんでまたそんなこと思う?

18 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:27
楽譜のない音楽だってたくさんあるべ。西洋音楽にこだわらなければ。

19 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:52
楽譜の読める人の中には楽譜が読めない人の言うことは
全部屁理屈だと言われてめちゃ凹んだことがあります。

20 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:56
ある意味真理やね

21 名前:名無しへのまなざし:2004/02/17(火) 23:59
初めての楽譜を見ていきなり鼻歌を歌うみたいに
メロディーを歌えるくらいでないとダメとか言う奴。

22 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 00:01
コンコーネもコールユーブンゲンも途中で挫折(泣)

23 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 00:07
楽譜が読めても発声悪けりゃ音下がる。上手い人が勝ちよ。

24 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 00:09
そりゃま、そうだね。

25 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 00:20
楽器やっている人でも歌が上手かったり下手だったり・・・・・
しかしまぁとある高校の吹奏楽部の定演で吹奏楽の演奏より
冒頭に合唱のある吹奏楽の曲をやったとき合唱のほうが上手かった
のには正直別な意味で感心したね。

米国コロンバイン高校銃乱射事件を
題材にした「神が愛なら,どうして
こんな悲劇が起こるのか?」
And Can It Be? David R.Gillingham(1947- )
という曲の冒頭に合唱がある吹奏楽の曲です。

26 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 00:24
吹奏楽部員達なのに合奏より合唱のほうが上手いなんて
しかもアカペラw

27 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 03:02
>>10
連符練習用の機械があるよ。
メーカーは多分ヤマハだったと思う。
テンポも変えられるし手のひらサイズで何処にでも持ち歩けて便利。
難点は大きな音が出ないので広い場所には不向き。
個人練習用には良いと思う。
興味があれば楽器店の人に聞いてください。

28 名前:10:2004/02/18(水) 17:51
>>27
情報ありがとうございます。
んー・・・機会があれば探してみます。

29 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 19:34
ない。
当然。
まあ、プロでも2流どころには、読めない人間がいるらしいが。

30 名前:それで:2004/02/18(水) 20:35
>>29は一流なのかいな?

31 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 20:41
周りに迷惑かけるレベルなら反省(というか努力)すべきだがそうでもなく楽しくやってるならいいんじゃないか?

だったら今の中学高校合唱部無くなってしまいますが。

32 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 20:44
>>29
楽譜がダメな人を排除しょうという考えの持ち主のようで・・・

33 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 20:50
楽譜が読めないと正確に歌うことができないようですが
最終的には指揮者や全体に合わせて歌っている訳だし。

34 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 21:22
楽譜ぐらいすぐ読めるようになると思うけど・・・
記号の暗記みたいなもんだから九九ができるんなら楽譜は読める。
そんな簡単なことも怠ってるから叩かれるのでは?、と楽譜の読める人間は思うわけだ。

35 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 21:47
「楽譜を読む」のレベルはどこからかという話になるが。

36 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 21:51
とりあえず、ざっと見てだいたいの音のイメージがつかめるぐらい?

37 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 21:53
そんくらいなら経験と練習でなんとかなる、と思うのだが、そんな簡単ではないのか。
漏れはそんくらいなら出来るからわからんがどうなんだろう。

38 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 21:56
楽譜を見る習慣がないとどれだけ練習を重ねても読めないままかもね。
楽譜読めるようになりたきゃピアノ習うのが一番。あれは楽譜を読まないとにっちもさっちもいかない。

39 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:06
初見で歌うことは無理ということだなー。
初見ならやっぱ少しは練習が必要かもね。

40 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:19
楽譜が苦手だとダメなのか?音楽に参加する資格はないのか?
という問題でしょ?努力したら読めるようになるというのと
は別問題だと思いますが何か?楽譜を読めるようになること
を強要したら学校や一般の合唱団のほとんどがつぶれるねw

41 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:22
全体練習を歌詞で練習しないで階名でしたことあるけど地獄だわ。
表示記号は分かるんだけどね。

42 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:22
>>40
話の流れでそうなったんだから別にそう突っ込まんでも…

43 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:25
専門で何かの音楽の勉強をしてる人、したことある人には
不思議で分からないことでしょうね。

44 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:26
見下しとんのかい!!

45 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:32
変なプライドなんだろーなー芸術家って堅いイメージだし。
音楽なめるな!!って意味なんじゃね?

46 名前:横レス:2004/02/18(水) 22:36
ピアノにしろギターにしろ五線譜以外の表示方法で練習できる
本や教え方をしていることもあるよね。中年のおじさまでも弾ける
ようにした方法でNHK教育でもやってるしね。

47 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:44
だったら部活に楽譜を読めるやつしか勧誘すんなよ!!
大学や一般の合唱団も団員を募集勧誘すんな!!

48 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 22:58
その変なプライドをお持ちの方は教師あるいは教師を
目指している方でしょうか?
その変なプライドのまま教師になられて生徒に平気で
同じことを言うおつもりでしょうか?
それで部活の顧問になられた日にゃ・・・・・・・・・

49 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:07
変なプライドって…

50 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:12
>>49
全レスの数々を参照の事

51 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:15
>>48
漏れはずっと音楽に触れて育って、高校も合唱入った。
経験者、初心者問わず、たくさんの人と一緒に歌ったり、仲良くなれたりすごく楽しかった。
でも時には、音楽に対しての考え方甘くない?と苛立ったりもした。
今まで真剣に音楽に対して取り組んできたから(まぁ自称だけどさ…)思ったことだった。
そういう意味ではやっぱ変なプライドはあるかも。
歌う以上、真剣に練習するのが曲に対する礼儀だと思うし、練習もせずに出来ないと言うのはもっての他。
出来ないことが悔しくて悔しくて、泣きながら出来るまで練習するのが当たり前だった漏れには驚愕だったよ。
出来ないことに対して泣くんじゃなくて、怒られたことに対して泣くってことが。
部活以外で練習なんてしてなかった人が。

思いっきり私情だね、スレ違いだしsageとく。スマソ。

52 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:19
楽譜が苦手だと音楽に対しての考えが甘いの?
楽譜が苦手なだけでほとんどの人は真剣だと思いますが何か?

53 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:22
そういう意味じゃなく、変なプライドに対してのレスね…
ちゃんとスレ違いって書いたから、読み取っておくれ…

54 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:22
楽譜が読めない=ちゃんと歌えない、周りに迷惑をかける
では必ずしもない訳で。

55 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:23
>>53
分かりやしたw

56 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:26
楽譜が読めて、音楽の知識もある。
しかし、歌は下手、しかも、それに気が付かない香具師。
そういうのが一番問題。

57 名前:名無しへのまなざし:2004/02/18(水) 23:30
>>56
何かの楽器経験者に多いね。
普通は合唱しかしたことない人で楽譜が苦手な人の方が
多いと思うからね。音感があってもそれがどの音階か即座に
分かるのと、それを正確に歌うのとは全然別ですから。

58 名前:51:2004/02/18(水) 23:32
楽譜が読めなくても一生懸命がんばるなら問題ないと思うよ。
結局歌えりゃなんの文句もないわけで。

楽譜云々で言えば、読めない人が多いのに甘えて一向に努力を見せないのが腹ただしかったわけね、おいらの場合。
それが音楽に対する姿勢ってことで。

59 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 02:32
ここで言う「楽譜が読める」と言うのは「新曲視唱ができる」と言う事?

自分の考えを言わせて貰うと、歌の場合特に楽譜が読めなくても
音を取ってくれる人が身近にいるのであれば問題ないと思うし
音楽の知識がなくても指揮者の言う通りに歌っていれば良いわけだ。
別に合唱に参加する資格がないとは思わない。

けどせっかく合唱と言う音楽活動に参加しているわけだから
それを通して視唱能力や理論の知識は是非身に付けて貰いたいと思うね。
決して他人に自慢したり知識をひけらかしたりするためではなく
あくまで自分のために。
身に付けて損するどころか色々と発見する事の方が多いと思うんだな。上手く言えないけど・・。
>>56みたいな人は存在すると思うけど、本人の心がけ次第で練習を重ねれば歌は上手くなる。
何でも心がけ次第。毎日5分でも10分でもコツコツやればいい。
1年後には結構できるようになってると思うよ。

60 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 08:02
楽譜が読める人って楽譜を見ただけでメロディーが浮かんでくるの?

61 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 08:52
人それぞれだけど、訓練をつめば出来るようになるよ。
自分の場合、昔はひとつのパートだけで精一杯だったけど、
今ではオケ譜も大丈夫。要は慣れだと思う。

62 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 09:55
難しい漢字を読んだり英語を読んだり難しい数学なども得意な人達でも
なぜか楽譜となると申し合わせたように「それだけは〜ちょっと・・・)
と言う人が多いのですがなぜなのでしょうか?一つは日本の音楽教育に
問題があるような気がするのですが。受験科目ではない音楽に別に力を
入れなくていいしとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

63 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 18:45
>>62
音楽と主要教科では使う脳が違うからじゃない?

64 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 19:18
>>62
>日本の音楽教育に問題があるような気がするのですが
気がするのではなく、それが事実。
中高の音楽の授業って、いま週一だけだからね。
授業時間が少ないから、先生も最低限のことしか教えることが出来ない。
そもそも週休2日制にしたから、色々なとこにツケが回ってきてるわけよ。

65 名前:名無しへのまなざし:2004/02/19(木) 20:40
週休2日制より前から問題はあった訳でw

66 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 05:02
音楽に限らず「継続は力なり」だから、少ない授業で知識や技術が身につけさせるのは困難。
おまけにただで少ない授業時間が週休二日制、学習指導要綱の改正で削られてしまったから
もう処置なし。これ以上悪くなることはあっても、良くなることはない。

国の政策である「ゆとり教育」の結果が、学力の低下、受験戦争の激化、学級崩壊、
そしてモラルが低く、キレやすい子供達を増産させてしまったのだから、
近いうち、日本は崩壊するかも。

67 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 06:59
崩壊するようにもっていっいる(崩壊させたいのが)
今の政府のやりかただからどうしようもないねぇ〜(><)
そのうちあちこちで暴動が起こるかもよ(怖わ〜)
北朝鮮のことをとやかく言える立場でもなくなるぞな
国民にとってはね。

68 名前:すれ違いゴメンナサイ:2004/02/20(金) 07:04
食えなくなると我慢の限界になると暴動でも起きるのは
必至!!まだみんな我慢している。最初は凶悪犯罪などが
増える。強盗、殺人、幼児虐待などなど。最近の事件は
その表れかも知れない。

69 名前:すれ違いゴメンナサイ:2004/02/20(金) 07:06
合唱など音楽活動はイヤな世の中で元気に生きていける
力を与えてくれている(^^)

70 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 08:16
ただ単に「音譜を読む」だけなら簡単。
全体を見渡して、曲の構造をきちんと把握できるかどうかが重要。
本当に音楽をやりたいのなら、そこまでできるのが理想。
他人の口まねでなく、自分がその音楽をどうとらえ、どう表現するのか。
その辺がすっぽり抜けている。

71 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 12:16
また専門家が偉そうに言ってるよw

72 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 12:23
先生だとしたら楽譜を読めない生徒にもそんな風な言い方
するの?翌日から二度と来なくなるってか部員がいなくなり
合唱部が潰れるね(爆笑)

73 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 12:32
楽譜を読む事は音楽するための手段であって目的ではない。

74 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 12:46
>>73
だとしたら楽譜が苦手な人は音楽に参加する資格がないと
ここでも一人書いた人はどういうつもりで書いたんだろうね?
専門家としての意見は大抵努力が足りないとか足を引っ張る
のでイライラすることがあるとか・・・・・・・・・・・・・
逆にそんなことはないという人の意見は楽譜が読めても歌が
下手ではどうしようもないとか、楽譜を読める人だけではア
マチュアの合唱団は成り立たないとかいつまでたってもこれ
では平行線ですね。専門家はどうして見下すような言い方を
する人が多いの?

75 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 13:39
人は人を見下したい生き物だから。

76 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 13:43
別に>>70は楽譜が読めなきゃ参加する資格がないとは言っとらんだろう。
結局求められてるレベルの話でしょ?
指揮者に合わせて楽しく歌う活動なら何も問題はないけど、
それ以上に、例えば一人一人が曲作りやイメージといった音楽家としての意見を求められるとか、それくらいの技術が求められるなら>>70の意見は重く受け止めるべきだと思うけど…。
平行線ったって、楽譜が読めない人も読める人の意見を組みしようという意識は感じられんぞ。
すべての意見を「見下してる」と受け止めてては読める人の気持ちを考えてないとも取れる。

漏れも読める側だが、いらいらする気持ち、やっぱわかって欲しいときとかあるよ。
だからって当たったりすることはないけど。
楽しく歌えるなら読めても読めなくてもいいんじゃないの?

77 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 13:58
いえいえ、かなり難しい曲でそれでも指揮者の求めることには
ついていって当然だと思います。楽譜は苦手ですがそれでも高校
では曲の表現について顧問の先生の言われている通りにできるま
で何日も何時間も遅くまで練習し、それでも足りずに自主的に残
って練習してました。レッスン室(個室)がたくさんありました
ので毎日のようにピアノを弾ける友人にたのんで練習したもので
す。最初、真っ白な楽譜が真っ赤&真っ黒!!
コンクールの前には外部講師の先生を招き指導して頂きました。
顧問の先生の言うことは分かっても、外部の先生で楽譜の得意な
部員にも言っていることが分からない難しいことを言う・要求す
る先生もおられました。関屋先生なんか比較的難しいかも・・・
なお>>70の方が資格うんぬんについては書かれているとは思って
おりませんので念のため。

78 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 14:04
結局楽譜が読めなくて音楽に参加する資格がないなんてことはない、というのが大体の意見でFAかと思われる。

ただし、勉強すればなんとかなるもんだろうから、苦手と言って読めるようになろうとしないのはどうかと思うのが漏れの意見。

79 名前:追加だったりする:2004/02/20(金) 14:07
>曲の表現について顧問の先生の言われている通りにできるまで

そのレベルなら読めなくても大丈夫ということだろう。
>>76で言ってるのは表現の難易度ではありませんよ。
歌う側も曲作りを求められるかということ。まぁ、要するに指揮者と同じレベルかな?曲のイメージを自分で作るとか。

80 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 14:08
>>78
間違いない

81 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 14:09
五線をぱっと見てそれがどの音程なのかがすぐには分かりません。
一番困るのは五線より外だとますます分からない。シャープやフラットが
頭にたくさん付いているとまず分かりません。なので歌詞を見て歌うしか
ないのです。

82 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 14:13
>>81
既出だけど、ピアノを練習すればそれくらいなら読めるようになるよ。
まずはコンコーネレベルの音取りを一人で出来るようになってみては如何でしょう。

83 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 14:27
みんな最初から楽譜が読めた訳じゃないよ。
小さい頃から楽器やってた人も最初は読めなかった訳で
ある程度歳とってから新たに何か身につけるのは
それなりに苦労もあると思うが
君等は合唱を通して「努力すること」を学んでいるだろ?
「継続は力なり」だよ

84 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:05
小学校のときは音楽の授業は大嫌いだった。
縦笛があったから。担任がものすごく嫌な先生で
楽譜が読めることを強要していた。何々フラットとか
やたらに言う。分かるわけなかった。中学に入っても相変わらず
音楽の授業は嫌いだった。アルトリコーダーがあったから。
音楽の授業は嫌いだったけど、音楽は好きだった。特に歌が・・・
中二のときに合唱部に入り高校でも合唱を続け現在に至っている。
このように小さいときに専門でやってる訳でもないのにできないと
怒りまくり楽譜を読むことを強要すると音楽嫌いになる可能性がある。
幸い歌が好きだったので音楽の授業は嫌いでも音楽嫌いにはならな
かった。

85 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:13
>>84
だからって今楽譜を読まんでもいいとはならんぞ。
好きなら嫌なことでもがんばってやってみればいい。
その教師はDQNかもしれんが、人のせいにしてるととれてしまう。

86 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:15
さーすがー専門家の意見ですねぇ〜w
音楽教師の方?

87 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:16
>>86
は?工房ですが何か?

88 名前:通りすがりの人:2004/02/20(金) 15:22
読める人にはこんな簡単なことがどうしてできないんだぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
って思うわな?

89 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:30
普通に本とか読むのと同じらしいね。

90 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:33
結局>>1は何が言いたいわけ?
「ちょっと楽譜が読めるからって見下すな!」って言いたいだけでこんなスレ立てたの?
楽譜が読めるようになろう、という発言は一つも出てきてないからよっぽどこのスレで出てきた意見を受け入れるのは嫌なんでしょうかね。
勉強すんのが面倒くさい?それとも時間がないとか言い訳?
本当に音楽を愛しているのかと疑うよ。
何故、出来ないことを出来るようになろうと努力はしないのでしょうか。
それが結果的に出来ないとしても、努力してみよう、とは少しも思わないのでしょうか。
ここでマジレスしてる人には何も返さず、ちょっとでも「楽譜が読めないのはねぇ…」って意見が出るとすぐに噛み付く。
何故?
同じ団の方に「音楽に参加する資格無し」と言われて悔しいのは分かるけど、ここに当たるのは筋違いじゃないの?
悔しいなら悔しいで、読めるようになって見返してやろうとは思わないの?

専門家全てがそう思ってるわけではないし、むしろ楽譜が読めない人にも合唱に親しんでもらいたいと思って活動してる方もたくさんいらっしゃる。
自分の過去の体験だけでひとくくりにしないでもらいたい。

>>1さんは、少しでも楽譜が読めるようになろう、と思ったことはないのでしょうか。

91 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:34
どのスレもそうなんだが、話振った人はコテつけといて欲しい。
レス番でいいから。
ここの1は改行変だから分かりやすいけどw。

92 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 15:58
age

93 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 19:15
なんか何日か前にどこかのスレで暴れてたのも、改行変だったなw

94 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 20:39
>>93
コンクールなんて競い合うばっかで嫌だわ。
みんなで合同演奏会しましょう☆

って言ってた香具師のことか?

95 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 20:43
>>90
ちょっと深読みしすぎじゃない?
たしかに、「本当に楽譜が苦手だと音楽に参加する資格はないのでしょうか?」
この問いに対しての答えは、1の人は既に持っているかとは思うけど、
周りの人はどう考えているのか、それが聞きたいが為の無垢な問いではないのかな。
しかしながら、一スレッドとして語る内容にしては希薄かもしれませんね。

96 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 20:54
周りの人はどう考えてるかなら充分レスついてるし、>>1のレス返しは「見下している」のみに思われる。

こんなこと言うと叩かれるかもしれないけど、
読める人が読めない人と練習すると、やっぱり読み込むのが遅くていらいらする時あるよ。
だからって資格がないなんて思うことはないけど。
その気持ちは考えてくれないんだな〜と思って。

97 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:01
う〜ん気持ちはすご〜〜くよく分かりますw
うちの高校は音楽科がありましてパートリーダーも音楽科(声楽)でした。
普通科の部員は楽譜を読めない人が多いので割り切って練習してました。
出来るまで同じところを繰り返しパートリーダーは弾いてくれましたがかなり和気藹々としたパート練習でした。

98 名前:90=96:2004/02/20(金) 21:05
うちもそうでしたよ。
出来ない人に合わせて練習は進めてました。
音取りそっちのけで雑談なったり楽しかったです。(良いことではないな。)
何よりうちの部活読めない人の方が多かったし。

99 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:06
パートのときに宴会開いたりしましたw

100 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:10
尺八譜やネウマ譜など五線譜以外の楽譜を例に取ると、
演奏者にとってはこれが読めるのは必須ですが、それ以外の人には結構難解なものです。
そういった読めない演奏者のために、これを五線譜にしたものが存在しますが、
それを使うことは演奏者の怠慢ですか?
確かにその道を極める人にとって、それは邪道かもしれません。しかし、聴衆にとってはそんなことはどうでも良いことです。
聴衆にとっては演奏が全てであり、いくら楽譜が読めようが、理論がわかっていようが、演奏に反映しなければ何にもならないということです。
楽譜を読むことを蔑ろにしてはいけない。しかし、それにとらわれ過ぎるのも良くない。
我々は音楽をするための手段として楽譜を読むのであって、楽譜を読む目的として音楽をするのでは決して無いからです。

かつてイタリアの歌劇場にデビューした日本人テノールに、聴衆たちはこう言い放ったそうです。
「彼が日本人だろうと関係ない。我々には歌声が全てであり、彼の歌声はまさしくイタリアの音楽だ!」

101 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:11
買ってきたジュースを全部ミックスしたのを先輩が「さぁ!飲めと」無理やりw
合宿のときは夕食後あまったご飯でおにぎりをつくり夜食にするんだけど塩のかたまりが入っていたり、チキンライスでにぎったおにぎりもありましたw
塩のかたまり入りおにぎりは誰に当たるかヒヤヒヤものでしたw

102 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:13
>>100
激しく賛同!!ブラボーブラボーブラボーブラボーブラボー
☆★☆パチパチパチパチ☆★☆パ ☆★☆パ ☆★☆パチパチパチパチ

103 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:17
楽譜は音楽を記録保存する道具であって音楽そのものではないですよね。

104 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:17
>>102
うざ。

そういった話は出てるのに>>1がいつまでたってもうんと言わないからこのスレは宙ぶらりんですよ。

105 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:20
>>104
別に>>1がレスしなくてもええのと違うか?

106 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:20
パート練習で、後輩に無理やり青汁(と無調整豆乳+プロテイン)とか飲ませてた。声がよくなるという理由で。
あと(アヤシイ)健康飲料やアジア系のジュースとか。
なかでも松葉、アロエ、熊笹の健康飲料が一番効いた(別の意味で)。

107 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:22
>>104
スマソ。

ということは>>80前後でこのスレ終了でよいでしょうか。

108 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:23
>>106
いけない先輩だなぁ〜〜とはいっても私も先輩に無理やりミックスジュースを飲まされ私も後輩に無理やり飲ませましたw

109 名前:107:2004/02/20(金) 21:23
>>104>>105で。何度もスマソ。

110 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:25
部活の伝統は良くも悪しくも繰り返されるんですねw

111 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:32
炭酸のジュースを何種類か炭酸でないジュースもミックスしこれがまた怪しげな色になるんだよw
それを無理やり飲まされた日にゃw

112 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:39
昔メタボウォーターという健康飲料で
危うく練習中止に追いこまれた大学合唱団を知っている。
一体何があったのだろう・・

113 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:43
毒電波喫茶館
ttp://www.seri.sakura.ne.jp/~tange/jarle/doku/index.shtml
うちのパートリーダーは、ここから厳選した飲料を持ってきます。

114 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:48
>>113
怖わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

115 名前:名無しへのまなざし:2004/02/20(金) 21:49
どっこもそういうことやってるんだぁ〜w

116 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 10:48
>>100
誰か「楽譜を読むのが目的だ」とか書きました?
あなた根本的にわかってないんじゃないですか?

117 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 14:39
無理やり盛り上げなくても・・・

118 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:01
>>116
揚げ足取りイクナイ。

119 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:08
ageasitoriikunai.

120 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 18:46
そもそも線譜(3度間隔の)が確立されたのは11世紀初めであり、
様々な記号や言葉が付加されるようになったのは19世紀に入ってからです。
現代の楽譜というのは、先人達の試行錯誤により創られた、まさに音楽の言語というべきものです。
言語を身につけるには長い時間をかけてコツコツ学んでようやく身につくものです。
今では苦手でも、少しずつ学んでいけば必ず身につくはずなので、頑張ってください。

121 名前:1です(^^):2004/02/21(土) 18:50
(^o^)/ ハーイ

122 名前:120=100:2004/02/21(土) 19:23
それともうひとつ、楽譜には作曲家のあらゆる思いがそこに凝縮しています。
私も今は楽譜を書く側になるべく研鑽を積んでいますが、私もまだ音楽を始めて四半世紀、先人達の作品に触れるたびに新しい発見があり、それに驚かされます。
また欧米の音楽院では、分析学(Analytics)とともに記譜法(Music notation)の科目が存在し、私も現在それらを学んでいるところですが、
分析学は勿論(書き始めるとキリがないので)、記譜法の場合、作曲家の意図を理解してもらうための、最適な譜面の書き方について学びます。
作曲家の意図を演奏者に理解してもらうためとはいえ、雑多な記号や言葉を羅列しただけでは、演奏者の理解が得られず、逆に演奏の妨げにもなりかねません。
音符の分割、記号や図形の位置、演奏者や指揮者に曲の意図を充分に理解してもらい、いかに自分の音楽を表現するか、作曲家は常に色々なことを考えています。
最初のうちは譜面はただの音の羅列にしか見えないかもしれませんが、学んでいくうちに色々なものが見えてくるかと思います。
そして、その作品の言わんとすることがわかってくると、そこに今までより上のレベルの、新たな音楽の世界が広がってくることでしょう。
皆さんも頑張ってくださいね♪

123 名前:1です(^^):2004/02/21(土) 19:30
>>122
難しい話だけど楽譜からいかに作曲者の意図を読み取るか?
音楽をどう表現するのか?ということはとても大切なことだと思います。

124 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 19:49
中学のときに独唱コンクールに出演し、進学先となる高校の先生から音楽科においでと言われていました。
でも、音楽の勉強なんてしてなかったので音楽科はあきらめ同じ高校の普通科に進学しました。
当然速攻合唱部に入部したんですけど顧問の先生は大変喜んでいました。
音楽科はあきらめましたが、少しは音楽の勉強をしたいと思い、ピアノを少しとコンコーネやイタリア歌曲などを音楽科の講師の先生の自宅に通い指導して頂きました。
もっと早くから音楽の勉強をしていればそんなこともないのでしょうが挫折感を味わうことがたびたびあります。
それほど楽譜が得意なほうではないので・・・でもがんばります。
(書いてることが矛盾していて笑われそうですねゴメンナサイ)

125 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:22
音大の声楽コースでも充分に楽譜が読めない人も多いし、
そもそも声楽家になるきっかけというのが、歌が下手でうまくなりたかったという人も結構いて、
ほんと人それぞれだなと思います。
合唱(に限らず音楽全般でも)がしたくて楽譜が読めるようになりたい、
そんな人が沢山出てくれば世の中はもっとよくなるかも。

126 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:29
中年のおじさま達が必死になって汗をカキカキ一生懸命ピアノと格闘している姿に(涙)
NHK教育のとある番組はそんなこともないけどねw

127 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:30
作曲家の意図なんて解らない。

128 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:32
ある指導者が言った。
楽譜から作曲者の意図を的確に読み取り忠実に再現するのが音楽だと(苦)

129 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:33
なにか(真面目な事)に頑張ってる人の姿は美しい。
たとえ脂ぎった中年おじさまでも、大きすぎるお姉さま方でも。

130 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:37
>>128
音楽の演奏者や劇の俳優達は技術家である。彼らは芸術家でない。
なぜといって彼らは真の「創作」をもってゐないじゃないか。
by萩原朔太郎

忠実に再現するだけでなく、そこに自分達の表現を見出す事に意義があるんじゃないかなと思います。

131 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:41
>>130
クラシックの曲(合唱曲もクラシックだけど)をやったときに言われました。
楽譜に書かれてることと違った表現をしてはいけないと。
特にマーラー「復活」

132 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:50
楽譜に書かれていることに忠実であるか、否かという判断は、
指揮者(解釈者)判断による(自作自演の場合はまた別の問題あり)。
つまり、その人の教養なり知識なりが、反映されることになる。
したがって、
「作者に忠実」という解釈は指揮者の数だけあることになる(解釈の複数性)。
結局、そこから生み出される演奏は、「作者の意図」に忠実などではなく、
「解釈者の意図」に忠実ということになる。

133 名前:131:2004/02/21(土) 20:52
他にも何曲か歌ったから「第九」「カルミナ」「マタイ受難曲」
怖い指導者でして本番の指揮者よりも許容範囲をものすごく狭めておいて本番に備えるような練習でした。
練習ではたびたびストップがかかりなかなか先へ進めないし、みんな怖いのでピリピリしていました。

134 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:52
楽譜に書いている表現を忠実に歌ったとしても、演奏者やホール、指揮者など様々な要因によって
寸分違わぬ同じ演奏になど決してならないわけで、逆に言うとそれが表現であり、個性なわけだわさ。

135 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:53
宗教曲というのは特に、その時代時代によって背景が変わってきます。
聖書の言葉は時代によって受け止め方が異なっていたと言っても過言ではありません。
当然、神に対する意識も人によって変化があります。
たとえ作曲者が懸命なクリスチャンであったとしても、その作曲者の真意を譜面のみで汲み取ることは不可能かと思われます。

というのが私の見解。です。
一応宗教学を勉強しているので、ふとそんなことを考えたりします。

絶対、というのはないんじゃないかな。
譜面の記号は作曲者のイデアを表現するための手段にすぎないので、必ずしもそれで全てが表現出来ないのではないか、とね。
同じ芸術として、美術では、現代に入ってからは「作者の絶対化」を否定する動きも起こっているのですから。

だからと言ってまぁ勝手に歌ってよいということではないですけどねw

136 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:55
>>135
激しく同意。

>だからと言ってまぁ勝手に歌ってよいということではないですけどねw

中庸が一番ってことですかね。

137 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:56
合唱作品における作者性(作曲家)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/2523/1070531419/l100

138 名前:でも:2004/02/21(土) 20:57
マーラーのオケ譜には半端じゃないくらいマーラー自身がこう演奏して欲しいと様々なコメントがかいてあるとか?
だから合唱の指導もそれに習ったと思われます。

139 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:58
一昨年の鶴岡南の課題曲は、楽譜に忠実ではなかったけど忠実に歌ったとこなんかよりよっぽど曲が表現されていたと思う。
審査員もそう感じたみたいでハーモニーにも書いてあった気がします。(うろ覚え)
譜面のテンポ120くらいだけど、80〜90くらいじゃなかったかな?
県から聞いてきて、唯一あそこだけあんな歌い方して、最初は驚いたけどものすごく聞き入りました。

140 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 20:58
作曲家の意図を超えた素晴らしい演奏というのもあるわけで、
それが作曲家の醍醐味でもあるわけだわさ。

141 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:00
作曲家を意識しすぎの人が多いような気がする。

142 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:04
まぁマーラーはまだ没後100年もたってないしね。
もしかしたら彼自身の指示がまだちゃんと残ってるのかもしれない。

143 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:08
マーラー自身のオケの練習はものすごかったとか・・・・・
激しい、厳格、妥協を許さない性格だったというからねw

144 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:28
芸術家というと奇人変人扱いされることが多く音楽かも例外ではない。
日本人は表現することが苦手なのか表現豊かな演奏家が現れると理解できず受け入れなかったりする。
そのため外国で評価されたりする「丁度、不思議発見!を見ていてふと思った」
楽譜に書かれていることを尊重しつつ表現豊かな演奏をしたいと思ってはいてもこれがなかなか難しいものですね。

145 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:29
>>音楽家も例外ではない。

146 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:43
しかし現実問題として楽譜もろくに読めない奴が一緒の合唱団にいるとやっかいなんだよなあ・・・。

147 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:49
アマチュアの合唱団に在籍する専門で音楽を勉強している人の立場と役割は重要だと思うけどな。
そうじゃなければ楽譜をきっちり読める人ばかりの合唱団に移籍なさるか合唱団をお作りになればいいと思いますが。

148 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:51
そうっすね。

149 名前:146じゃないけどもね:2004/02/21(土) 21:56
読める人の立場になれば気持ちわかるよ。
それがいかんとかじゃなくて、やっぱ差が見えるのは事実だよね。
要は読める人も読めない人も、お互いに相手の立場を考えてみることは必要だす。

150 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 21:58
う〜む難しい立場の違いw

151 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:32
自分は自分の役割を果すのみ。
漏れの先輩は今外国(非英語圏)の合唱団入ってて、指導者の細かい指示はあんまワカランらしいけど、
その分音取りはしっかりやってきているのでちゃんとついていってるそうだ(後でワカラン所は英語で質問するそうだけど)。
言葉での疎通がまだ困難な分、音楽を共通言語として考えているんだとよ。
そう考えると、漏れ等の場合お互いにコミュニケーションが図れる分ラクなんじゃないかと思うのだが。

152 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:36
楽譜が読めんでも十分以上についっていっている人はようけおる。

153 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:38
そういうこと。

154 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:52
いきなりカイメイ読みで歌えとか出来ない。でもすらすらいきなりみんな、なんで歌えるの?

155 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:53
訓練?

156 名前:南東北人:2004/02/21(土) 22:54
>>154
既出だが、読書と同じっす。読める人には。

157 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:55
ある意味音感がすぐれているからかもw

158 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 22:56
読めないのに歌えるのって読める人にとっては不思議なの?

159 名前:南東北人:2004/02/21(土) 22:59
>>158
またそういう質問を…。
んなこた誰も思っとらんだろ。CD聞いて音取るのも普通のことなんだし。

160 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:04
昔一緒に歌った仲間に全盲の子(外国人)がおったけど、音取りは早かったなあ。
一度聞いたらもう音を覚えちゃうんだもの。

161 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:08
特殊能力ですなw

162 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:09
別に音をしっかりとってくれれば楽譜読めようが読めなかろうがかまわないよ。
いつまでたっても音取れないとイライラするけど。

163 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:12
それは読めなくてもそんな人はイライラするしw

164 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:14
そうだよな。
なんかいい方法ないかなあ?

165 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:16
音取り特訓するしかないかも?
遅れる人はその分よけいに練習しないとねw

166 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:17
音取りしてこない人は全員独房(練習室)にぶち込んで
小一時間くらい説教(特別練習)したいね。

167 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:18
ほんとほんと。
音もろくに取れないくせにやる気ない態度とられると蹴っ飛ばしたくなるよ。

168 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:19
練習に付き合う楽譜が読めてピアノが弾ける人によって音取りが上手くいく場合といかない場合がある。

169 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:19
説教AAキボンヌ。

170 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:23
音取りしてくれるピアノ弾きが間違えてばっかで正直音取りになりません。

171 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:24
それは困ったちゃんでつねw

172 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:26
自分のパートのメロディーを覚えたら楽譜が読めなくても自分でピアノで弾いて音取りしてる香具師もいますぜw

173 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:27
ソプラノ(メロディー)のくせに音違う奴もいますぜ。

174 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:27
     ,;;''"` ;,   ,;;''"` ;,
    ,;;    ;,  ,;;    ;,
    ;;     ;;  ;;     ;;     
    ;;     ;;  ;;     ;;   
    ;;     ;;  ;;     ;;
    ,;'      ;,,;     ` ;,      ・・・・・・・・・・(怒)
  ,;;'"     .:::::;::..  _l l_  ` ;,
 ,;;  )    .::::::::::::::::. -,.,-)   :;,  
 ;;   ヽ\ ::::::::::::::::::::. //  ;:;;   
 ;;    `・):::::::::::::::::::::::::(・/  ;:i!''"'i!'i!.;.  
 `;;     ::`、..,,__,..,'':::    ;:'i!;'i;:;'i!    
  `::,      ::゙、,_, '::     ,ヽ'i!//       
    `;; 、,,,,___:::∨::____,,,  ',,''"  ;;;`)    
   ,,' /  (_人_)  (` 、i::   (二)' 
   '.,,, /          `i, 'i;;.. (二)'  
    ./__________ヽi;;,::(二) 
        ;;  ;i;;  ;;    'i,::(二) 
       '.,,, _,,,.`) _,,,.`)    ‘V

175 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:32
>>174
それは最近彼氏に振られたうちの部長(♀)ですか?

176 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:33
音取れないからソプラノ行ったくせに未だにろくに音が取れないでアルトに戻されるのを拒否しやがる。
刺していいですか?

177 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:34
OK

178 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:35
別に音なんて取れなくてもいいよ。なんとかカバーするから。
でも練習来ないくせに音とれてないやつは…氏ね!

179 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:35
免罪符もらったんで次回の練習が楽しみです。

180 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:36
そういうソプラノ香具師は許せんなw

181 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:36
>>178
禿げあがるほど同意。
そういう奴に限ってソロだとか目立つ部分ばっかりやりたがる。

182 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:39
めぐしーおとめーまいーいでつー

183 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:40
>>180
でしょう?
しかも声がでっかいからおもいっきし間違えたの目立つし。
横で歌ってる年下の子らに絶対悪影響だよ・・・。
指揮者もいいかげんちゃんと指摘しろよ・・・。

184 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:40
>>181
一生懸命やって音取れないんだったらまだ許せるんだけどね。

185 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:43
勘違いしてるから腹立つ。
間違いに気付いてないし3〜4回やり直ししてんのにまだ間違うんだ。
合唱始めて10年ぐらいたつけどあんなタチの悪い奴初めてだ。
グチってスマソ。

186 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:45
合唱の基本は一人で自分のパートをいかに正確に歌えるかに尽きますからw

187 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:47
そうそうそう、ていうか一日に何回も同じ注意してんのに直さないやつって何考えて練習してんだろ。
注意する側の気持ちも考えろっちゅう

188 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:51
頑固なのか?ひねくれているのか?へんこつなのか?素直さが足りないのか?
合唱に向かない香具師w

189 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:52
一度間違えて覚えちゃうと、なかなか修正が効かないからね。
そのためにも、きちんとした音取りが重要になってくるわけ。

190 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:55
ちゃんとピアノ弾いてもその通りに歌ってくれない、違うって言っても何回やっても直らない。やっと直ったと思って明日になれば元通り。これの繰り返しで違う音を覚えてしまう。

191 名前:名無しへのまなざし:2004/02/21(土) 23:57
音取れないから隣で一緒に歌って修正してやってんのにアタシ歌えるしみたいな態度をされむかっぱらたったんで「ちゃんと歌ってな」と言ってしまった。
我ながら大人げなかったが仕方ないよな?

192 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:01
>>191
それは普通でせうw

193 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:01
>>190
うわーうちにも全く同じ奴がいるわー。
うちの場合練習一週間に一回だから余計タチが悪い。時間かかってしょうがない。
少人数だから一人の実力が大きく影響するんだよなあ。

194 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:02
相手の声を録音して聞かせれば良い。こうすると一目瞭然。
個人練習でもこの練習法は効果的だよ。

195 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:02
その香具師よっぽど耳が悪いんちゃう?それか精神面がイクナイ?



どっち?

196 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:04
どの香具師?

197 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:04
楽譜が読める読めないの問題ちゃうなw

198 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:05
>>196
>>190>>193にでてくる香具師

199 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:06
愚痴大会になってる

200 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:07
楽譜が読めても音痴な香具師がいて困るぜいw

201 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:08
絶対音感あるくせに音痴な香具師がいて困るぜいw

202 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:09
>>201
何それ?

203 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:09
まあまあ。
でもほんと驚異的な音痴はいるよ。
問題は本人に自覚がないこと。自分から合唱やってる香具師なんかうまいつもりでいるからタチ悪くなっていくんじゃねえの?
ま、そういう香具師にあたってしまうと合唱やってく上でかなりの不幸だなあ。

204 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:10
絶対音感あるからといって出す声までピッチ完璧なわけじゃないの

205 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:10
ここ愚痴スレにするか?

206 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:10
>>203
その香具師楽譜読めるの?

207 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:14
こんだけ愚痴られて>>1は今肩身が狭いんではないだろうかと心配

208 名前:1です(^^):2004/02/22(日) 00:16
1ですが何か?

209 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:30
>>206
読めないと思う。
読めたらもうちょいマシだろうよ。
音だけでなく拍も間違ってます。しばしば歌詞も違ってます。
もうどうしようのねえよ。

210 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:36
学習障害者かいな?

211 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:39
ちゃんと普通の高校行ってるからそうではないと思うが・・・。
つまり自信過剰なんだよ。もう合ってると思いこんじゃってる。
だから指摘されるのを嫌う。

212 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 00:42
そういうのって指導者がなんとかしないのか?
よっぽどへタレな指導者かいざこざを嫌うのかはたまた楽しくやりましょう主義なのか・・・。
合唱団のためには良くないね。

213 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 19:11
へタレ逝ってよし

214 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 20:13
ぶっちゃけ、楽譜が読める読めないって勉強量の差ですかね。
それとも物覚えが関係してる?

215 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 20:35
おいおい藻前ら、音痴の気持ちになってみろって。
漏れは3年間、音痴の香具師と一緒に歌ってきたがあれは最初は怒りこそ覚えるが、もう通り越して哀れになるもんだぞ。

216 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 20:57
音痴と楽譜が読めないのはまた別問題。
音痴な人は一人では音が取れないので、音が取れるよう一緒に練習してあげるけど、
楽譜が読めない人は、ある程度音符が読める段階までは努力してほしい。
パートリーダーとかも音取り用テープを作るとか、毎回の練習を録音して聞かせるなどして協力してあげてほしい。
そして、そういった努力を怠っていつまでも音の取れない団員には、しっかりと注意してほしい。

217 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 20:59
練習も努力もしない香具師にパーリーがそこまでする必要はないな。

がんばってて出来ない人にはなんぼでも協力するけど。

218 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:03
練習も努力もしない香具師をクビに出来ればどれだけ楽だろうなあ・・
て思ってたら、団員の半分近くがリストラになる計算の罠。

219 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:08
うちんとこただでさえ少人数だからなあ・・・
でも正直いなくなってほしい。他の子に悪影響だから・・・。

220 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:21
某室内合唱団では、
練習に出られない香具師や音の取れない香具師などバシバシ休団or退団させてたみたい。
あと団になじめない香具師や指導者に嫌われてる香具師とかも。
漏れの先輩も昔クビになった人で、飲み会で涙ながらに語ってた。

221 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:37
前者は大歓迎だが後者はやりすぎだと思う。

222 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:42
馴れ合いのなあなあは絶対嫌。
やるんだったらそれぐらいの勢いで。

223 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:48
仲がいいのと馴れ合いのなあなあはまた別だけどね。

224 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 21:59
普段は和気藹々で、練習中に仲間に注意されても素直に受け入れる→仲いい

普段は和気藹々で、練習中に注意されるとすねたり泣いたりする。それを気にしてはっきりと注意できなくなる、の無限ループ→馴れ合い


ちょっと注意したくらいで泣くなよ。泣かせた方が悪者。まじムカシクぜあれ。

225 名前:名無しへのまなざし:2004/02/22(日) 22:06
ほんとだよな。
耳に痛いことも受け入れて初めて上達するのに。
ほめてばっかだと調子乗るだけで全然上手くならんし注意すべきところが注意しずらくなる。

226 名前:220:2004/02/22(日) 22:10
漏れの先輩は後者の理由で。
音取り用のテープとか手書き譜の浄書の作成、演奏会の宣伝とか頑張ってたみたいだけど、
なんでもハッキリ言う性格の人だったから、みんなに嫌われてたみたい。

227 名前:ezweb.:2004/02/24(火) 19:50
ne.jp

228 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:13
高校3年のときパーリーだった私の体験談。

全体練習のとき指揮者に「パートでもっと練習しろ!!」と怒られ、その日出来ない子数人残してパート練習することに。
当然練習は時間がかかり、同じところを何度も何度も繰り返す。
みんなが諦めないように、やんわりやんわり注意しながら練習してたが、何度も同じ失敗を繰り返すからついつい
「だからそうじゃないって!!」
と厳しく当たってしまった。
そのまま練習を続けたが、その子は途中顔をうつむけ静かに涙を流し始めた。
泣くと歌えなくなるよね。
隣の部室にいた他の3年が様子に気づいて、その子を練習室から連れて慰めてた。
私は他の子もいたし、かまわず練習を続けたが、そこにいた3年からは、「もう少し考えなよ」と悪者扱い。

なんでだよ…_| ̄|○
普段から自主練するわけでもなく、注意されてもその日だけしか気にしない、そんな香具師らに教える身にもなってくれよ…。
お前らだって部室で駄弁ってばっかで練習手伝おうとかしなかったくせに…
そん時はほんとに頭にきてその後一週間、大人気ない態度で周りを困らせました。スンマソン。

泣くのはいいけど、悔しかったらそれをばねにして練習しような、みんな。

229 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:19
228は悪くない。しかし辛い役回りだな。
うちにもいるよ、何回やっても歌えない奴。努力しててそうならまだ優しく言おうとも思うけど真面目にやってないと必要以上にきつくなってしまう。
うちの団はソプラノが壊滅的に歌えないのがそろってるんで(年齢的なこともあるが)ソプラノだけが歌わされるとメゾアルトのメンバーは苦笑を通り越して溜息をつく。どうしたらいいかねえ・・・。

230 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:20
言えるもんなら言ってみたい。
「泣くぐらいだったらちゃんと歌え」と。

231 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:26
あのさあ、うちの団に「ソプラノじゃなきゃヤダ!アタシ絶対ソプラノ!」みたいな香具師がいるんだけど・・・。
しかもソイツの声どう贔屓目に聴いてやってもメゾが限界・・・。

232 名前:.:2004/02/24(火) 20:29
気持ちはよ〜く分かりますが、うちんとこは出来ない子がいてもパートリーダはそういった言い方を絶対にしません。
もちろん自主練習はしますがちゃんと歌えるようになるまで気長に繰り返し練習します。
パート中や全体練習のときにちゃんと歌えないことがあっても個人的ではなく全体でできるだけ解決するようにしています。
まして個人をなじるような言い方はしません。
出来なくても失敗しても笑いに変えていったりしていますので誰かを泣かすなんてありえないです。

233 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:37
 228は、若き日の苦い思い出ってとこでしょう。私も高校生のときは何度か
ぶち切れそうになったことが・・・。切れるほど自分も歌えているわけじゃ
なかったので抑えましたが。

 今いる団は練習回数を抑え目にしている分、多忙な人も参加しやすいのが長所。
 でも、前回音取りしたところを忘れている人が多い・・・

234 名前:228:2004/02/24(火) 20:38
前からず〜っと注意されてるとこだったんですよ。
でも全然練習する気配なし。
部活動時間以外で練習することってうちの女声、皆無と言っても過言ではなかった。

>>232
うちのとこ、指揮者に怒られても泣く子いるくらい悪い意味でなぁなぁなとこだったんっすよ。
自主練するという時点で>>232さんとは多分状況が違う…。
誰かが厳しくしなきゃ練習もしないで遊んでばかりっていうようなとこでしたから…。

235 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:45
普段から一生懸命やってる子が出来なくてつらく当たるなんてことは無い。
普段練習もろくにせず、注意されたときだけ被害者ぶる香具師は厳しくして泣かせてもいい。
>>232んとこにはおそらくそういう子はおらんかったから言えることかな。
厳しく当たることは悪いことじゃないし、音楽に対する注意なら、馴れ合いでやってる方が甘い。

236 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:51
長い間部活を休んで練習に復活したとき部内ピアニストの子が自分のパートを分かりやすく口移しみたいな感じで練習に付き合ってくれました。
歌えない私を励まして何度も何度も節回しを教えるように同じ箇所を繰り返しました。
そうしたらすぐに歌えるようになり、以前のようにみんなと歌えることができました。
このときばかりは感謝とうれしさで泣きました(感涙)
ちなみにこのときの曲が光の幻想でリズムの取り方が少し難しく節回しも最初は難しかったのを覚えています。

237 名前:232:2004/02/24(火) 20:55
パートでは一人づつ歌わされそれで平気になるように練習してました。
出来ないとごまかしがきかないのでそれなりに一生懸命でした。
それ以外はパート中に宴会を開いたりして笑い声の絶えない楽しい部活でしたw

238 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 20:57
夜は恐ろしい光の幻想―この最初のリズムのとり方節回しだけでも難しかった・・・

239 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:00
停電小僧

240 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:10
パート替えってどのようにしてる?
またそれでごねられた場合(例、「アルトなんかにいきたくない」など)どのように説得してます?
まさに今そんな状態のヤシがいるんだが…。

241 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:16
高校までの部活だとパート替えでもめることはないですね。
なぜごねる人がいるのか不思議ですね。
一般の合唱団ってそういうことは多いんですか?
合唱団の性格方向性によってかなり違いがあると思いますがw

242 名前:228:2004/02/24(火) 21:18
>>237
うらやますぃ…

もひとつ体験談。
うちのとこは人数多くて、少人数のアンサンブルは聞いてられないほどひどい。
原因は、やはり一人で歌うことが出来ないため。
なんとかしようと顧問と上層部(言葉悪くてごめん)で話し合い、毎回練習中の10分くらい使って、
各パート一人ずつでて愛唱曲を1曲歌おうということに。
人選はパーリーが上達して欲しい子を中心にピックアップ。で、後日誰がいつ歌うかをパートで発表した。
もちろん喜ばれないことはわかってたけど、周りから出てきた言葉は
「そこまですることないじゃん」「勘弁してよ」という言葉。
自分から「歌いたいです」という子がうちのパートは皆無でした。

まぁ楽しくやってたけどね。
というより自分が切れたのはこの2つくらい。あとはみんなの顔色伺ってたかも。辞めるとか言われたら困るし…。
裏を返せば、そこまで堕落するくらい馴れ合いの練習をしてきたんですよね…泣かせるのとか怖くて。
最初からもっと厳しくしてれば、もっとしっかりしてたのかな…。

243 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:21
うちは中学のときから「あの高校で歌いたい」というような人ばかりが集まってくるような部なので
3年間みんな同じパートにいますけどね。
男声でなぜかバスからテナーテナーからバスに変わった人はいますけど女声は変わらないです。

244 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:22
>最初から厳しくしてれば
そう!それ!うちもそうだよ。
指揮者が「まずは楽しくやろう」と考えて雑談交えつつ楽しく愉快に練習を進めていったので練習態度が悪い。
私ら年長の団員が少し厳しめにパート練習したら溜息まじり。
お前ら、遊びにきてるんとちゃうんやぞと小一時間・・・

245 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:23
とある合唱団で1年半テナーやらされて、途中何度も、声が出ないから替えさせてくださいって団長やパートリーダーに直訴しても聞き入れられず、
指揮者に一人ずつ歌わされるとき、いつも声が弱いとか低いとかだの言われて、
結局首になった。
その合唱団、ただでさえテナーが多くてバランスが悪かったのに、パートリーダーからは「お前は協調性が無いから、バリトン・ベースには向かん!」とか言われてた。
今まで15年間の合唱経験の中で、最もぞんざいに扱われ、最もつらかったのがその時期。良い勉強にはなったけど。

246 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:23
>>240
顧問がそんな香具師ほっとけ状態で希望かなえてたよ。
でも出来なかったらびしばし注意。

少しずれるけど
自分とこのソプはどうしようもなく下手だった。
ある日アルトが主旋律でソプがハモリって曲やった時、ソプラノの一人がこう言った。

 主旋律じゃないから歌えな〜い

主旋律でも歌えてない香具師が何言ってんだとまじ切れたな〜あん時は。

247 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:24
うちの団は同声なので、定演のときには全パートを持ち回りで歌う。
だから『パート変わりたくない〜』とゴネる奴は皆無。

248 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:25
>>241
一般というかうちは小学生から大学生までいるからそうやってごねる子がでてくるんだよ。
つーか、ごねてるのは高校生なんだけどねw
彼女の中ではソプラノじゃない自分は考えられないみたい。さてどうしようかと指導者と頭をかかえてるんだけど・・・。

249 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:27
>>246
頭の毛が全て禿げ落ちるほど同意。
主旋律も歌えてないやつに限ってそうやってごねたり、ソロとかやりたがったりすんだよ。

250 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:31
>>248
とにかく持ち上げる。
「○○さんの声は絶対アルトに行ったほうが生かせるって!」とか。

しかし、アルトとかメゾとかのパートは歌っててかなり面白いんだがなぁ……。

251 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:34
>>248
お前の実力じゃソプは無理、か、
ソプは簡単だから誰でも歌える。この難しいパートは君にしか頼めない。
を相手に合わせて言おう。

慣れ親しんだパートを離れるのがさびしいのは分かるが、自分の声質考えて欲しいよな…。
どうしてもいたいなら、目立たないように練習するとかさ…。

252 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:42
声質が低いから高音域はファルセットで歌ってたんだけど、そこの団員のテナーのほとんどが真正テナーだったから、みんな苦もなく歌ってた。
指揮者も一人ずつ歌わせるとき、漏れのときだけ露骨に嫌な顔してたしなあ・・・

253 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:47
>>250
指導者も同じこと言ってた。
うちの今のソプは高校生と小学生しかいなくて中学生がいない。この時点でどうかと思うんだが・・・。
しかしあんだけ露骨にアルト嫌がるってアルトの子に失礼だろう。
アルト、メゾが面白いと感じるのはまだまだ先かと思われます。

254 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:49
>>251
ものすごい咆え声だからものすごい目立つんです。実は移動のきっかけになったのもそれで…。
ただでさえまとまりのないソプを思いっきりかき乱してます。本人は一番年上で一番上手いつもりでいるからタチが悪いんです。
もうどうしようかと・・・。

255 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:50
真正テノールの人って、高音域が出なくてツライ思いをしている人間などわかんないのかなあ・・て思ったりしてたよ。
声質が違うから胸声で薄い声にして、高音域もファルセットにして必死でついていったのに、
最後の方では「お前は所詮口だけだな!」てパートリーダーに言われたよ。

256 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:54
うーん、男声のことはよくわからんが・・・
自分はとある音域から急に声量が落ちて声質もガラリと変わってしまう。それって255の女声バージョンかな?
自分が一番でにくいのは中音域。どうもヘロヘロの声になってしまう…。

257 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:58
なんかお悩み相談室にw
>>254
かならず一人いるよね、そういうの。
うちんとこは実力アリ、信頼アリの音楽家が一人ソプにいたから、その子がばしばし言ってた。
結構厳しい注意だったけど、実力あるから文句はなし。助かってましたw
目立つ部分は「そこは歌うな!」って言うしかないかもね。
そんくらいしないとわかんない、そういう子は。

>>255
胸中お察しします。
私は実声よりもファルセットで綺麗に歌うテナーの方が好きなのでそのパーリーに代わり言い返してやりたい。
って、うちの指導者も実声主義だったからw

258 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 21:58
「お前は所詮口だけだな!」って一体どういう意味で言われたのか気になる・・・
てかそんだけ厳しく出来るってある意味うらやましい。
うちは甘すぎる。

259 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:04
ソプラノ5、メゾ4、アルト1っていじめ?

260 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:10
>>259
それだけ信頼よせられてる、実力あるんだと前向きに。

261 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:24
しかしバランス的にどうよ?

262 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:26
自分だけ重唱状態。

263 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:28
経験あるよ。
気楽に歌えるのはいいけどカンブレは死ぬほど気を使うから、結果的に厳しい。

264 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:29
カンブレって?

265 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:31
カンニングブレス。

266 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:33
てか自分の声が全てだしね。

267 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:35
ソプが1人よりはましだろうか。

268 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:43
度胸がつくからいいと思うよ。

269 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:53
一人で歌えない人って確かにいる。自分からすれば疑問だ・・・
本当は重唱とかやりたいと思ってるからかな。
助けあって歌えるのが合唱のいいところだけど、
「ここから上は出ないからよろしく」とかあからさまにいう人がいると少々萎える。
しかも全然普通の(そのパートにしては少し高めの)音域だったりして。 
今いる団の話です・・・。

270 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 22:55
プライドないんですかね。
自分だったら絶対言いたくない。

271 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 23:33
自分は自分の仕事をきっちりやり遂げる。しかしどうしても出来ないのなら、
他の団員にカバーしてもらうのもアリだ。カンニングブレスなどが良い例。
お互いに助け合う精神も大事だと思うぞ。

272 名前:名無しへのまなざし:2004/02/24(火) 23:40
分からん香具師は一人で歌っていなさいねw

273 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 18:29
我が合唱団の先生は高校の先生なんだけど、先生いわく「高校生に指導するのは怒らないといけないからしんどい、一般の方々を指導するほうが楽です」といつも言います。
物静かな中にもすっごく情熱的な指導、時々冗談を言って笑わせてくれたりします。
先生は全然怒りませんがそれだけにみんなちゃんと練習しています。
他のスレッドにありますが、先生は、楽譜に書かれている用語は全て原語で言う主義なので分からない人もいます。
先生は人気がありますし、団員とも仲がすっごくいいです。

274 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:34
小中高生ってほとんどの場合怒らないと真面目に練習せんだろ。
自分もそうだったし。

275 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:37
自主的に真面目に練習する習慣が身についている部活だとそういう問題はないのだが・・・

276 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:38
先生がいてもいなくても一向にお構いなしに練習する部活!!

277 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:44
むしろ先生いないほうが年上がにらみをきかせて緊張感のある練習ができたり。

278 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:49
うちんくは先輩がにらみをきかせている訳じゃないしとっても仲がいいんだよっ(^O^)
でもいつも真剣に練習してます。尊敬できる先輩ばかりだしw
先生がいなくても部長が指揮をするからね♪

279 名前:名無しへのまなざし:2004/02/25(水) 19:58
もう先生とかいらんわ。

280 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 02:35
ただ、音楽作りに関しては長年の経験がものを言うので、
ちゃんとした指導者がいるに越したことはないでしょう。

281 名前:名無しへのまなざし:2004/02/26(木) 12:07
学生指揮者(コンダクター)がしっかりしてるとこは練習もめりはりあるだろうな。
うちは、嫌われ役を買って出るくらい音楽に対して厳しい人が学生指揮になったことがあるけど、その人の代だけは練習もしっかりしてた。
普段から同級生にはかなりの勢いで嫌われてたし、後輩も怖くて近づけない感じだったけど、部活の練習ではついて行こうって思える先輩だった。
卒業後その先輩と話したとき、誰かが嫌な役を買って出ないと集団はまとまらない、そのためには人の機嫌を伺ってなんていられない。って言ってた。
確かにその後のコンダクターは、馴れ合いが多くて練習は全然めりはりなかったなぁ。

282 名前:名無しへのまなざし:2004/02/28(土) 01:55
   ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです

283 名前:まぼろしの名無し:2004/03/24(水) 12:22
age

284 名前:まぼろしの名無し:2004/04/05(月) 07:43
ともかく、楽譜が苦手な人は3倍くらい努力して欲しいのに、
まったく練習もしてこないで開き直られるのが1番むかつく訳よ!
音とれないなら、せめて歌詞ぐらい覚えてこいよーーーっと
大声で言いたいッス(^_^メ)

285 名前:まぼろしの名無し:2004/04/05(月) 22:12
はげどう

286 名前:まぼろしの名無し:2004/04/20(火) 16:15
age

287 名前:まぼろしの名無し:2004/05/01(土) 18:03
大学合唱団にいるんですが、うちは音とりのみの練習のときでも初見視唱できる人も参加必須。
私は私は音とり遅いのですごく申し訳ないです。
楽譜読める人でも、よほど音感が正確でなければ、一度は音とりする必要はあると思うけど。
音とり練習のとき、そういう人は退屈ではないのでしょうか?
それともそれなりの楽しみはあるのでしょうか?

288 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 13:34
このスレ読んでいると,合唱がさかんだった昔より
厳しいと思われ。
特連してあげないとこもあるってびっくり

289 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 21:31
なんかここに書かれてる要望(文句?)
なんか自分にめちゃくちゃ当てはまることだらけで
読んでて心が痛かったです。

皆さんとは多分関係ないだろうけどなんとなく
ごめんなさい・・・。

290 名前:まぼろしの名無し:2004/06/22(火) 22:42
>>289
あなたのせいじゃない,怠慢なパトリのせい

291 名前:まぼろしの名無し:2004/06/23(水) 01:14
パーリーや指導者に頼らず自らやるのが理想。

292 名前:まぼろしの名無し:2004/06/23(水) 19:01
age

293 名前:まぼろしの名無し:2004/07/25(日) 10:13
age


戻る 全部 最新50
DAT2HTML 0.35bFIX Converted.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送