■合唱ちゃんねる過去ログ倉庫■ 合唱ちゃんねる

三善晃はどうですか
1 名前: 管理人 投稿日: 2001/03/01(木) 23:23
いまいち盛り上がらないので、管理人自ら立ててみる次第。
合唱がからむものなら何でもどうぞ。
(「レクイエム」や校歌ネタもOKということで)
2 名前: チャリ♪ 投稿日: 2001/03/04(日) 02:46
レクイエムといえば『モツレク』が有名だし、よく歌われているけど
私は『フォ−レのレクイエム』の方が好きかな (^-^)
私のお葬式の時は絶対フォ−レのレクイエムかけてもらうぞ!(爆)
3 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/03/07(水) 03:52
三善晃氏の合唱作品は最高!
特にお気に入りは「地球へのバラード」。
また歌いたいよ〜。
4 名前: マスター 投稿日: 2001/03/07(水) 17:26
沈黙の名いいですね。
「ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ」
5 名前: 教授 投稿日: 2001/03/08(木) 23:22
沈黙の名の「ゆ」によるヴォカリーズは
「言う」に基づいているらしいですね。
ちなみに、僕が最近歌った三善は「あなた」です。
6 名前: マスター 投稿日: 2001/03/14(水) 20:35
>>5
それはマジですか。
深いなぁ、、、ただ単に時間の埋め合わせ的に
「ゆゆゆ」とか「あああ」とか入れてるのかと思ってました。
三善晃と鈴木輝昭には何らかの因果関係があるのでしょうか?
7 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/03/14(水) 21:16
最近、混声合唱曲集「木とともに 人とともに」から
「生きる」と「木とともに 人とともに」を歌いました。
あの曲、あまり面白い曲とは思いませんでしたが、
歌った人、聴いた人、感想求む。
8 名前: 投稿日: 2001/03/15(木) 01:07
>>7
面白い曲ではないでしょうね。でもすごくいい曲ではないですか?
「生きる」は初演しましたが、歌ってる途中で涙がボロボロあふれてきてまともに歌えなかった記憶があります。
それ以来何回か歌いましたが、泣いてるお客さんもいらっしゃいましたよ。
9 名前: 投稿日: 2001/03/16(金) 03:03
>>8
私も、「生きる」だけは某演奏会で聴きました。
同じく聴きにいってた知り合い(20代。♂)は
感動のあまり泣いてしまったそうです。

「いい曲」だとは思いますし、この曲がとても人気
(だそうです)な理由もなんとなくわかります。
ただ、谷川俊太郎の詩としては、3つとも平凡だと思いました。
10 名前: ハモる名無しくん 投稿日: 2001/03/17(土) 02:21
>>6
「ルトルトルルト」っつうのもありますな。

鈴木輝昭は三善晃のお弟子さんでしょ。
11 名前: マスター 投稿日: 2001/03/17(土) 17:52
>>10
弟子ですね>鈴木輝昭
なんか曲の感じが似てるんですよね、、、
やっぱり作曲法を習った人の作曲法に
似てきちゃうのかなぁ、、、
まだ40代なんでがんばってほしいですね。
12 名前: 教授 投稿日: 2001/03/19(月) 00:52
三善の「あなた」歌い出しの「あなたは〜」と
輝昭の「あなた」(「もうひとつのかお」より)の
歌詞の歌い出し「あなたは〜」は、似てるなんてもんじゃないと思います。
ディクションに合わせたといえばそれまでですが。
まぁ、どんなに似ていても、決して同じにはなりませんけどね。
13 名前: 7> 投稿日: 2001/03/21(水) 22:43
「生きる」は重いけれどそれだけの内容のある曲だと思う。
新実徳英の「生きる」と基本的には同じ詩だよね?
曲としてはそれより好きだな。
「木とともに 人とともに」は音符と言葉を詰め込みすぎで、
歌っててせわしない。
歌詞読み直せば「そういうことか」って思うけど、
歌う中では曲の全体像を考えている余裕がないよ。
繰り返し練習しているこっちがそう感じるのだから、
聴いている方には何がなんだか分からないうちに
終わってしまうと思う。
14 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/03/23(金) 17:33
昔大好きでした。(今でも60年代の初期の作品は好きです)
80年代の半ばぐらいから、発表される曲から気持ちが離れてきました。
15 名前: ほんだな 投稿日: 2001/03/23(金) 23:45
個人的に演奏してみたいのは、宗左近作詩の校歌数曲です。
「響紋」でも「縄文連祷」でもなく。

>>14
私も最近の作品はあまり好きにはなれません。
逆に、初期の作品が嫌いで最近のが好きだという人はいますか?
16 名前: ほんだな 投稿日: 2001/04/20(金) 04:23
う。誰も書き込んでいない。
せっかくだから、三善晃のCDリストが載っているサイトを紹介しときます。
ttp://www.math.cit.nihon-u.ac.jp/~nekoma/cgi-bin/cd.cgi?三善晃
17 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/04/20(金) 12:45
洋曲ファンで、邦人作曲家で好きなのは三善と輝昭、って人多いよね。
外国でもわりと知れてるらしいし(三善は言うまでもないが)。
言語の壁を越えてるのか、日本的でないのか。
18 名前: yoyoyo 投稿日: 2001/04/22(日) 16:37
死にそうです。
現在所属合唱団の一つで「詩の歌」という組曲に取り組んでいます。
技術が未熟な私はまわりの進度についていけず、アップアップでおぼれそうです。難しいdivが多すぎます〜。完成した曲を聴く分には三善さんの曲は和声がかっこよくて好きですけれど、自分が歌うとなると別ですねえ。
三善さんの曲はコード進行=和声の動き=ハーモニーの濃厚さが外国の曲作りに近いのではないでしょうか。単純な3音構成のコードの上にもう一音二音が重なり、複雑なハーモニーを作りあげているよにかんじます。
そうしたコードが連続して進行していくところに洋楽と共通する曲作りが存在するように思いますが。
19 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/04/23(月) 08:09
おっ、「詩の歌」懐かしい!
初演メンバーでした。
20 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/04/24(火) 12:17
「詩の歌」レコーディングしたことありますよ。ビクターかどっかからでてるから聞いてみては。
あんまり上手くないけど。それと一緒にクレーの第1集も入ってるけどもっと下手です(笑)
絶対演奏不可能な曲というのは曲としてどうでしょうか?
いくら良い曲でも演奏できないとなぁって思います。
21 名前: 19 投稿日: 2001/04/25(水) 06:30
ということは20さんはあの団体の方なんですね。
私と顔見知りの可能性もあるということで…。
22 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/04/25(水) 13:34
>21さんへ

20です。あらそうなんですかー。僕も創る会の演奏一回だけ聴きにいったことがありますよ。
藤家さんの新曲を披露したときのやつ。あれとってもよかったです。
詩の歌は海外でも結構評判でした。僕は「コスモスなんたら」が好きです。
23 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/05/12(土) 20:28
「じゅうにつき」の初演、大学の時にやりました。
なかなか楽譜が出来上がらなくて、ハラハラしました。
いい響きの曲で、とてもよかったです。
24 名前: ハモる名無しさん 投稿日: 2001/05/23(水) 21:12
>23さん
私も初演にいました!
初演って演奏されたものがないので、練習で全パートあわせるまでどんな音楽になるのかわからなくて、初めて全パート聞いてびっくりした覚えがあります。
その他、私は「ぼく」「あなた」も歌いました。
三善さんの曲って、耳から入るとすごくいい歌なんだけど、練習で死ぬ思いをします。
25 名前: げん 投稿日: 2001/06/15(金) 18:45
やはり、どう見ても鈴木輝昭は、三善さんの亜流でしょう。他のジャンルはともかく一般向き合唱作品のどれをとっても、語法が同じだし、和声の選び方、語り口など、すでに何十年もまえに三善先生が独自の語法として見つけられたものを、安易に頂戴しているだけとしか思えません。それなのに結構売れっ子だというのがシャクだと、かねがね思っていました。(べつに鈴木氏に個人的な攻撃をするつもりはないのですが。あしからず)
26 名前: ひびき 投稿日: 2001/06/22(金) 00:20
>25さん
といってもやはり、鈴木輝昭氏は三善晃氏にその作曲のノウハウを教えてもらったんですから当然じゃないですか。
その証拠として鈴木輝昭氏の作品には三善アクセントが使われているでしょ。
こんなやつ<>。(たまに三善氏の許可を得てないであろう楽譜に三善アクセントを見かけることもあるが・・・)
まあ三善氏と作風が似てしまってもしょうがないのでは?
27 名前: げん 投稿日: 2001/06/22(金) 00:44
>26さん
それにしても鈴木氏のは「似すぎている」と思うんだよなあ。
同じ門下生でも、たとえば新実徳英氏が切り開いた世界は、師の影響を受けながらも、全く新しいオリジナリティが感じられ、音楽としても説得力を生むことに成功している例だと個人的には思ってます。弟子だから師の音楽に影響を受けるのは当然ですが、更にそれを咀嚼し、新しい自分なりの音楽語法を見つけてこそ真の評価を与えられるのでは?
28 名前: ほんだな 投稿日: 2001/06/22(金) 00:58
>>26
もし「三善アクセントを使わせてください」と許可を得なければならないなら、
バルトークあたりたいへんだったはずですけど>バルトークピチカート
29 名前: あの〜 投稿日: 2001/06/22(金) 08:43
>25〜28
ここは三善スレ?輝昭スレ??
話題は整理してよ。
30 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/04(木) 16:58
宗左近曲一覧
http://byakuran.hypermart.net/
校歌はほとんど三善と組んでいるんですね。
31 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/07(日) 11:57
アニメ赤毛のアンのオープニングが三善作曲だって
知ってます?
子供向けのアニメなのに難しくて口ずさめない。

ちょっと古かったかな?
32 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/08(月) 15:16
>>31
知ってるよー
最高!!!
間奏がやたら長いのがいいね。
33 名前: 私は。。。 投稿日: 2001/10/10(水) 21:54
私は個人的には三善晃好きです。三つの叙情は有名ですが繊細な心の動きが見えるあたりが好きなんですけど、、、当たり前ですけどみなさん思うことはいろいろですよね。「木とともに」「空」「生きる」「悲しみは」も歌いましたが難しいけど歌いこむといい曲です。歌っててせわしないのは楽器的な要素を声で表現しようとしたのではないかな?難しいほどうまくできると感動があるだけに三善、輝昭作品は好きなんですよね。
34 名前: 中学3年 投稿日: 2001/10/11(木) 18:02
っつうか市中合同音楽会で、クレーの絵本の、「黄色い鳥のいる風景」歌うんですけど
むちゃだと思いませんか?テナーにシまで出させるなんて。あと、フォーレのレクイエム
全曲やるらしいです。意味わかんない構成ですね。
35 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/11(木) 20:17
福島県立清陵情報高等学校校歌「宇宙の奥の宇宙まで」
作詞:宗左近/作曲:三善晃


1.ここ 曙の湧きでる丘 清陵 目をあげて
  きみとぼく きみとぼく 光と光 涙のなかからも
  きらめかねばならない 若い稲妻 ゆんゆん
  ああ 何のために人間はいるのか
  発信しよう 激しい愛を
  青さのむこう 昼の空の星にまで
  発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 光と光

2.ここ そよ風の生まれでる丘 清陵 顔あげて
  あなたとわたし あなたとわたし 緑と緑 悶えのなかからも
  炎えあがらねばならない 若い竜巻 よんよん
  ああ 何のために世界はあるのか
  受信しよう 熱い祈りを
  苦しみのむこう 夜の底の太陽からも
  受信 よんよん 受信 よんよん 受信 よんよん 緑と緑

3.いま 青春の噴きでる丘 清陵 声あげて
  みんなとみんな みんなとみんな 未来と未来 絶望のなかからも
  歌いださねばならない 若い積乱雲 やんやん
  ああ 何のために地球はあるのか
  交信しよう 美しい夢を
  悲しみのむこう 宇宙の奥の宇宙まで
  交信 やんやん 交信 やんやん 交信 やんやん 未来と未来
  清陵 清陵

一時期爆発的に流行ったので知らない人はいないと思うが・・・。
36 名前: この校歌の学校の卒業生 投稿日: 2001/10/12(金) 12:43
うちの校歌だ!

この校歌が出来たとき、ちょうど同校合唱部に所属していて、校歌発表会
の時も当然歌いました。当然、三善先生もいらっしゃいました。当時は三
善晃なんて知らなかったんですけど、合唱活動を続けていく中(今も某合
唱団で続けてます)で三善晃の曲に出会うたび、すごい人だと思うように
なりました。それが、校歌発表会の時に分かっていれば、きっと感動もの
だったでしょうね。実際、当時の音楽担当の先生はこの発表会が終わった
後、感動のあまり泣いてしまいました。今ではそれが懐かしく思えます。

うちの学校の校歌は結構有名な話題だったんですね。びっくりしました。

アニメ「赤毛のアン」のオープニング・エンディング曲も三善晃の作曲で
すよね。私はエンディングが好きでした。あれは感動します。
37 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/21(日) 16:47
>>35
おまえは著作権知らんのか!
モロ張りするなヴォケ!!
38 名前: 中学3年 投稿日: 2001/10/23(火) 14:33
クレーの絵本、3部と5部どんな感じに違うの?
39 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/23(火) 16:01
「あなた」と「ぼく」という三群のための曲がありますが
あれが群分けされている意図が演奏してみてもう一つわかりません。
今まで三群である効果を巧に演出した演奏というのも聞いたことがありません。
どなたか、こんなふうにすれば効果的だよという経験なりアドバイスはありませんか。
40 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/23(火) 18:31
大学の合唱団に入って、最初にステージで歌った曲は「クレーの絵本第2集」。
4年間で、この曲が一番難しかった。
41 名前: Danvers 投稿日: 2001/10/23(火) 18:51
 >>40
 『死と炎』のベース系のヴォカリーゼが大好きです。
 テナーと分離して8分の5で動くので大変ですが。
 三善氏の曲は1パートで主旋律と伴奏を共に歌うので
 ブレスポイントがとりづらく、歌いにくいように
 感じることもあります。
 『木とともに 人とともに』など
 谷川俊太郎とのコンビが多いように感じますね。
42 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/23(火) 21:51
批判を覚悟で。
三次先生の曲も、無駄に難しいものも(部分的にでも)あると思いません?
って言うか、私には、どうも無駄に難しい気がしてならないのですが…
43 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/23(火) 21:51
谷川よりはむしろ宗左近とのコンビが多いように感じる。
合唱とオーケストラ三部作ぜんぶにからんでるし、校歌の数は谷川より多いはず。
44 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/24(水) 01:22
>>39
三団体からなるジョイントコンサートの合同ステージ向けに書いた曲だから。
(でも「じゅうにつき」は出版時に群分けなしに改作されたな)
各群を舞台上で思い切り離したフォーメーションにするのは?
>>42
あそこまでとっ散らかさないと自分の表現したい音楽は書けないんだろう、よくも悪くも。
>>43
宗左近の詩集ほぼすべてについて、あとがきに三善晃への謝辞が書いてある。
45 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/24(水) 06:33
>>42 >>44

年とともにそうなったんじゃないでしょうか。
『小鳥の旅』や『雪の窓辺で』なんて同声2部合唱の曲、シンプルですばらしいと思いますが
(前者伴奏はむちゃくちゃ難しいけど、でも上手に弾かれたらすごくいいし)

やっぱり若いときの曲が好きです。
『三つの抒情』『嫁ぐ娘に』それから『四つの秋の歌』の、とりわけ
「林の中」は、オリジナルの独唱版よりずっとよくて、名作だと思います。
46 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 17:02
ここは面白いので紹介。
私は全般的には第二期までの作品が好きです。
http://www.keio-miyama.com/seminar/fruits/miyoshi1.html
47 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 18:23
>>42
激しく同意!!
コンクールがやたら技巧主義に流れるのも、三善氏や鈴木氏が書く
やたら難しい(音楽的にではなく技術的に)曲のせいもあると思われ。

そればかり取り上げる合唱団側にも問題はあると思うけど。
48 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 21:06
>>45 >>47
同意見の方が多いのですね。
ようするに、合唱作品以外が多かった時代の作品の方がよくて、
増えてきてからの方が…(自粛)ということですか。

ただ、特に第一期の作品は、書かれてすぐにアマチュアが飛びついて
みんながコンクールで歌って…ということはなかったのですね。

…そうなってくると、コンクール、合唱団側の責任も大きいということになるのか…
49 名前: Gen 投稿日: 2001/10/25(木) 22:07
課題曲スレの方でもいいのかも知れないですが、
私は「わりばしいっぽん」が好き。(NHK昭和59年度)
50 名前: 42 投稿日: 2001/10/26(金) 00:34
同意してくれる人がいてうれしいぞ!
なんか、三善晃を神様のように奉る人たちっているじゃありませんか。
確かに、いい曲もあるけど、なぜ、このように、合唱好きな人が三善好きが多いのかはちょっと理解に苦しみます。
「歌えないじゃないいの、満足に」「コンクール全国大会出場団体でさえ、まともに歌っているところ少ないぞ」って言うくらい、難しいじゃない。

ちょっと前の、朝日の課題曲に「嫁ぐ娘に」の中のなんだか、画課題曲になったとき、全国聞いたけど、まともな演奏なかったよ。
全部違うハーモニーに聞こえたし。ルンルンランランが強すぎるところ多いし。
51 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 00:11
やっぱり「ふるさとの夜に寄す」だな〜〜
ハミングのところがたまらない・・・初めて聴いたとき感動した・・
52 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 01:41
>>50
三善さんの書く合唱曲って、譜読みにてこずらされる代わりに、
ある程度形になったときに演奏していて得られる快感やカタルシスがでかいのよ。
だからハマっちゃって「三善マンセー」になる合唱人が多いわけ。
乱暴にたとえると、SMでいう女王様と奴隷の関係みたいなもん。
53 名前: 難しいと言えば難しいが 投稿日: 2001/10/29(月) 11:33
三善先生の曲って、自分のパートだけ譜読みしようとしたら、すごく難しい。
でも、4声(5声でも、とにかくスコアで)をおさえながら音取りすると、
そんなに難しく感じない。
どのパートもすごく、言葉の流れに自然に作ってあると思う。
内声とか、歌ってて身震いするほど美しいと思うよ。
内声でそう思える作曲家って、そうはいない。
ってことで、やっぱり三善晃先生っていいな。
歌うのに、すべてふりしぼって歌ってしまうから
非常に精神力も体力もいるけど。
54 名前: tareko 投稿日: 2001/10/29(月) 11:58
>53の方に同感です。
美しいといえば、ピアノが入っている曲は、ピアノだけを弾いても美しいのです。
伴奏、でなく、完全にピアノも一つの独立したパートです。
安積女子高校で指揮をされていた渡部康夫先生は、よくおっしゃっていました。
「なぜ三善先生の曲か。難曲だからやるのではない。名曲だから、
やってもやっても尽きることがない。」
安積女子高校合唱部に在籍していたおかげで、たくさんの三善作品を歌うことができ、
幸せに思います。
55 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 12:13
>>53
そうかぁ?<アンサンブル全体を押さえながら譜読みするとそんなに難しく感じない

言葉の流れに自然ってのは同感。「唱歌の四季」あたりがわかりやすい例かな。
主旋律以外のパートも、アクセントの上下やディクションに配慮して書かれてるのよね。
56 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 15:10
>>54
>「なぜ三善先生の曲か。難曲だからやるのではない。名曲だから、
>やってもやっても尽きることがない。」
他にも名曲はあると思うけど。
57 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 16:19
>>56 小学生レベルの突っ込みだな。
58 名前: 2 投稿日: 2001/10/29(月) 16:28
「日本語のディクションと音楽との結びつきがもっとも良いのは
山田耕筰と三善晃」と田中信昭先生がおっしゃってましたな。
「五つの日本民謡」の「阿波踊り」、最初わけわかんなかったけど、
あわせてみたら、いきなり阿波踊りのあの熱気が目の前に浮かぶような曲で、
「この人は天才!」と思った。難しいかそうでないかだけでは
曲の善し悪しは決められない、と痛感しました。

…最近の曲は、やっぱりいやですけどね。
59 名前: 58 投稿日: 2001/10/29(月) 16:31
HNのところ、他のスレで使ったものがそのまま…(汗)
ここの「2」さんとは同一人物ではありません。失礼しました。

>>57
同感。
60 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 18:05
三善晃の女声合唱曲といっても、コンクールでやるのはだいたい
『オデコのこいつ』とか『狐のうた』とか『のら犬ドジ』でしょう。
なぜ『三つの抒情』とか『四つの秋の歌』とか『街路灯』はやらないの?
『街路灯』なんて出版されたときにちょっと取り上げられただけで、
ほとんど忘れられてるじゃない。
やっぱりコンクールの選曲は偏ってるよ。
61 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 21:01
ただ、コンクールの向く曲っていうのはあるから仕方ないのでは。
えーと、「動物詩集」もよくコンクールで演奏されます。
62 名前: ほん 投稿日: 2001/10/30(火) 00:08
>>60
第53回全日本合唱コンクール県大会プログラムから、三善晃の
女声合唱曲選曲率を調べてみました(「ハーモニー」115号)。
全国を調べてたら手間がかかるから、関東地区に限定します。

五つの唄 1団体
動物詩集 1団体
のら犬ドジ 1団体
マザー・グースの三つの歌 1団体
三つの抒情 2団体
麦藁帽子ほか 1団体
四つの秋の歌 2団体

関東地区に限定するなら、「コンクールの選曲は決して偏っていない」
という結論を出すことができます。
63 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 00:45
>>60
「街路灯」は時折ステージで取り上げられているようですが。
64 名前: tareko 投稿日: 2001/10/30(火) 15:16
>>56
私だって、三善作品だけが、名曲だとは、思っていませんよ。
書き方が足りなくてすみません。
他の作曲家の先生の作品も、魅力的だから、合唱やめられないのです。
ただ、コンクールで賞をとるために、同じ曲をやっている、と感じている方も
いたようなので、当時の先生の話をお借りしました。
65 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 17:02
三善晃のスレが2ちゃんねるに立ってる。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1004422387/
66 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/31(水) 21:23
似たような曲調なのに三善晃のは歌ってて楽しいが
鈴木輝昭のは楽しくないと思っていた。
が、>>52を見て分かったよ。
三善の曲のあのカタルシス!!
歌った後に何か一つ突き抜けた快感があるんだよね。
輝昭スレでないのにこんなこと書くのもなんだが、
輝昭の曲でカタルシス感じたこと無いんだよなー。
67 名前: ケンケン 投稿日: 2001/11/11(日) 11:52
狐のうた
訓戒のさいごは
「ダマされてはいけません」
「化かされてはいけません」
のどっちですか?

楽譜だと「化かされて」とかいてあったとおもう
のですが、演奏を聴くと「だまされては」と聞こえるのです。
68 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/14(水) 12:02
何年か前までは楽譜も「騙されてはいけません!」だったと思うんですけどねえ。
僕は「騙されては…」の方に愛着あるな。
69 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/14(水) 12:27
>>67
私は、安女でこの曲を歌いました。
当時は、まだ楽譜が出版されおらず、三善先生の手書きの楽譜をいただき、
それで歌っていました。
確かに「騙されてはいけません」でしたね。
販売されている児童合唱のCDも「騙されては〜」になっています。
これ、とってもいいんですよ。語りが三善先生ご自身なのです。
三善先生の新たな魅力が発見できました。
ところで作詞の会田綱夫さんは、どちらの詞をつけたのでしょうね・・・
70 名前: KZ 投稿日: 2001/11/16(金) 17:33
確かに「騙されてはいけません」でした。
私もA4サイズに描き込められた三善先生の楽譜コピーに
目を白黒させつつ歌った一人です。
先日、郡山の文化センターで当時の語りの先生にお会いしご挨拶した時、
今も変わらぬバリトンボイスが響き、当時を懐かしく思いました。
以上!
71 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/02(日) 03:33
書き込み減ってるね。
三善さんの曲ってルラルラって歌うとこ多くない?
クレーとかバラードとか木とともに に出てくるやつ。
黄色い鳥はバリトンにFisが・・・。
でも、黄色い鳥、私が歌うわけ、地球へのピクニック、生きるとかってポップスぽい
メロディだから合唱知らない人が聞いても楽しめそう。
結構好き。
72 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/02(日) 13:27
>>71
男声にルとかラでシンコペのリズムを刻ませる曲、そう言えば多いね。
黄色い鳥はいい曲なんだけどバリトンにかぎらずどのパートもきつい。
ソプラノも、ラストの「黄色い鳥がいるから〜」からずっとつらそう。
73 名前: ケンケン 投稿日: 2001/12/03(月) 12:25
昨日出版させた楽譜をみたら「化かされては」になっていました。
詩の方もそうでした。

71 私もリズムを刻むボーカリーズ好き。

黄色い鳥、私が歌うわけ、地球へのピクニック、ここら辺いいね
74 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/03(月) 13:52
>>71-73
ゆうべ初演された「蜜蜂と鯨たちへのオード」を聞いてきたけど、そういう曲だった。
75 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/03(月) 20:49
「蜜蜂〜」の前半って、なんで同じ歌詞を日本語と英語でくりかえすのかわからない。
皆さんはいかがでした?
76 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/04(火) 15:17
>>75
「ごびらっふの独白」「How old am I?」「やさしさの日」もわからない?
あれと同じく、違う言語で並べて歌うことに意味があるんだと理解したが。

ただ、日本語パートと英語パートとを独立した曲として書いたのはどうかと思う。
77 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/04(火) 20:07
>>76

ごびらっふがかえる語(?)と日本語で同じメロディーを歌わせるのは
意味があるとおもうけど
How old am I?はそうか?
たまたま歌詞に英語の部分があったから
組曲の中で一曲だけ英語なんじゃないの?
78 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/05(水) 06:40
自分も東混の「蜜蜂〜」聞いた。眠くてやばかったけど。
2群合唱だから東混とそれ以外の団が歌ってるパートに分かれてたみたいだけど、
差があきらかでちょっと残念だった。パートのバランスがとれてる形で
もう一回聞いてみたいけど、再演はいつされることやら。
インタミ中三善さんにサインもらえてラッキー。
79 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/05(水) 22:24
>>78
東混の演奏旅行で何度か再演予定があるみたいよ。

東混がらみ以外だと、どっかのジョイントコンサートの合同演奏で取り上げられる機会が多そう。
あと可能性があるのは「弥彦」「松江」あたり。
80 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/05(水) 23:33
夏に弥彦で初演された「波」の方がインパクト強かった。
81 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/05(水) 23:54
おう!「波」歌ってました!
82 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/06(木) 16:40
弥彦の「波」>つまらなかったっす。
83 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/07(金) 10:00
予定では、
3/9福島市音楽堂、7/6しらかわホール、7/7柏原市民文化会館
9/15広島アステールプラザ、9/16福岡シンフォニーホール

他にも演奏される地区があるかもしれない。
84 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/19(水) 16:48
東北では、福島だけなんでしょうか?
85 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/19(水) 20:56
「生きる」は好きでない。
「波」は、けっこういい。
86 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/20(木) 23:56
これから「蜜蜂〜」を練習することになる、地方の一合唱人です。
楽譜が来るのが待ち遠しい!もちろん田中信昭先生のレッスンも!
「栗の実」「仔ぎつねのうた」「りすのこ」(「風のとおりみち」から)、大好き。
これらの曲は、作詩も三善晃。
87 名前: ケンケン 投稿日: 2001/12/21(金) 18:22
仔ぎつねのうた

いいですね。 私もだい好き

でも小学校低学年向きに作った歌にしては
難しすぎるよなあ。
88 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/22(土) 22:37
母校茗溪学園校歌も三善晃作曲だったな…。
89 名前: 86 投稿日: 2001/12/23(日) 00:33
>>87
そうそう。
あの楽譜の通りにうたうことって、たいへんだよ。
1番「こん こん こんやの月の出に〜」
2番「あん あん あーきのすずしい〜」
3番「くん くん くーもが出てきた」
この歌い出しのところのことばあそびも気に入っている。

それから、「あいうえおのうた」「がぎぐげごのうた」「きゃきゅきょのうた」
(これらは、まどみちお作詩)もいいよ。
とくに「がぎぐげごのうた」がおもしろくておすすめ。(合唱曲ではないけど)

「風のとおりみち」ももちろんだけど、
三善先生の曲、歌うときは、
やっぱりいいピアニストの音でうたいたいものです。
90 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/05(土) 21:40
昨年は初演が多かった。全部は行けなかった。
91 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/05(土) 23:26
>>90
ふだんはできるだけ全部行ってるのですか? すごいですね。

あらためて去年の初演曲を調べてみたら、7つ。
「山田耕筰の五つの歌」「月と蜉蝣」「あなたにサタンがいるなんて(女声合唱)」
「交聲詩曲 波」「風に、風から」「蜜蜂と鯨たちに捧げる譚詩」
「?(舫の会で初演された女声合唱組曲)」

一番最後の曲、もし聴いていたらどんな名前の曲なのか、それと感想をきかせてください。
92 名前: 唱歌の四季 投稿日: 2002/01/06(日) 01:30
編曲だけれど、あんないい編曲ないと思う。
とくに「夕焼け小焼け」涙なしでは聴けない。

夏に多治見少年少女合唱団(※田中信昭先生が
振ってる。うまいぞよ!)が歌ったのを聴いた
けれど、もう鳥肌もん!
93 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/13(日) 02:04
合唱団「松江」のことが、ラジオで紹介されたらしい。
もち三善作品も放送。
94 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/19(土) 20:14
「波」、出版されるみたい
95 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 18:59
age
96 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 19:11
「波」もう出てるよ。
97 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/29(火) 17:26
「遠い帆」オペラだと言うから聴きに行ったが、実質
世俗オラトリオだった。本人はどう思っているのだろう。
98 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/01(金) 01:38
皆さんの中で
「王孫不帰」歌ったことある人いますか?
できれば体験談を聞かせて欲しいです。
楽譜見て「これはシャレにならん」とか思ってしまいました・・・・
99 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/01(金) 05:05
醜聞ヨイ!
100 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/17(日) 15:19
ヤマガラ日記のCD、出ています。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送