■合唱ちゃんねる過去ログ倉庫■ 合唱ちゃんねる

昔の凄い演奏、合唱団。
1 名前: おしえて! 投稿日: 2001/11/03(土) 04:19
昔の凄かった演奏、昔の凄かった合唱部(団)。
とても興味があります。教えて下さい。
個人的には、昭和40年代〜50年代に興味があります。
2 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/03(土) 17:41
山形西、八潮はインパクトがあったですね。
一般では、神戸中央合唱団。今は高齢化してます。
あと私は、加悦谷が混声だった頃を知ってます。
3 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/03(土) 23:59
会津農林高校の「水ヲ下サイ」の演奏を聴いたことがある人いるかなぁ。
曲の終盤になって感極まった生徒が何人か泣いてしまったというやつ。
録音を聞いてもすすり泣く声が聞こえる。

その演奏を聴いた畑中良輔は今でもそのときの感動が忘れられない
らしいよ。
4 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 00:35
>>3 へ〜。聴いてみたいなぁ〜。
昔の演奏って、廃盤や録音が無かったり、どうやったら聴けるのかなぁ。
5 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 00:42
>>2
当時の山形西、大変印象的でしたね。
高田三郎や清水脩。
同じ頃ですと、混声なら神戸、特にテノールが、高校生離れしているというより
日本人離れしていて、聞き惚れました。あれに匹敵するテノールは、
初金賞の時の会津高校ぐらいでしょうか。
あと、福島西女子。コダーイ『天使と羊飼い』『聖霊降臨祭』
カプレ『ミサ』今女声アカペラの定番になっているこれらの曲はすべてここが
初めてコンクールで出したのですね。

大学だと、この時代は安女以前に三善作品を名演していた大谷短大輪声会。
昭和46年『月夜三唱』とか、昭和48年『オデコのこいつ』
この時代にこれだけできていたのがすごい。レンメイは復刻すべき。

一般では、神戸中央の他には何と言っても福島FMCですね。
パレストリーナ、間宮、『原爆小景』…

>>3
聴いたことあります。録音ですが…
よく聴いてみると、声もちょっと幼かったりするし、
楽譜を見ながら聴くと「?」と思うこともあるんですが、しかしすごいですね。
6 名前: SAM 投稿日: 2001/11/04(日) 00:56
>>3-4
そういう場合は,感動だけを思い出にした方がいいですよ.
今は,プロの演奏がCDなどになって出ていますから,がっかりすることもあります.
私も,昔のレコードなどを聴いて,あれっと思うことしばしばです.

でも,どうしても聴きたいなら,ある程度は合唱センターにあるのでは?

昔のすごい演奏というと,
愛媛大学教育学部附属小学校の「絶対には否定の副詞」「太鼓うち」とか
都立八潮高校の「島よ」「優しきうた」
水戸第二高校の「蝶」
神戸中央合唱団の「3つのフランスのうた」なんかが思い浮かびます.
7 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 01:14
>>6 たしかに・・会津のゆうやけの歌は会場で聴いて、ず〜っと感動してた・・
最近CD買って「あれっ」と思った・・・やっぱりお金だしてでも生で聴かないと
だめなんだな〜と思った。

ところで水戸第二の「蝶」!函館の全国大会のやつですよね?うわさでしか
聞いたことがないんだけど、どうだったんですか???!!!
8 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 02:25
>>5
平田勝先生の頃の神戸ですか?。その頃は凄かったらしいですねぇ。
今神戸は、女声で小さくなってます。かなしい・・。
9 名前: SAM 投稿日: 2001/11/04(日) 02:32
>>7
感動にも色々種類があると思いますが,
私は,蝶を聴いたとき,その曲を知らなかったので,まず曲に感動しました.
どちらかというと,暗かったり,深刻だったりする曲が多いなかで,
これほど明るくて,前向きな曲があるということに.
そして,その曲を水戸第二で知ることができたというのは幸せでした.
全体に大らかでありながら,軽いところは軽く,伸びやかな演奏でした.
言葉にしたところで,むなしいだけですけどね.
選択曲は確か,木犀だったと思いますが,対比もよかったですね.
あの年は,みんな(山形西や福島女子,大谷輪声会)木犀だったと思いますが,これもいい曲でした.
全然湯山昭さんらしくない曲でしたけど.

ちなみに,上に上げたものはラジオやCDで聴いたもので,生は聴いていません.
「島よ」はどちらかというと臨場感タイプの曲ですが,
それを含めて,今聴いてもすごいと思います.
10 名前: 5 投稿日: 2001/11/04(日) 03:10
>>8
そうです、懐かしいお名前ですね、平田勝先生…
「コタンの歌」とか「島よ」今聞くと、ひょっとしたら解釈は物足りないかも…
と思いますが、素材としてのコーラスはすばらしかったですよ。
今でも課題曲の「みなかみ」を思い出します。
その後80年代にもまた隆盛期がありましたが、今は低調というお話は
他からも伺いました。さびしいですね。

全国大会最多出場は高校では神戸と熊本県立第一、坂出だったと思いますが、
順調に記録を更新しているのは坂出だけ、ちょっとさびしいですね。
11 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 03:51
高校生の頃、神戸の「島よ」のテープを擦り切れるほど聴いて、
パート練習をした覚えがあります。
いい曲でした。最近では味わえない曲ですね。
神戸は名演を沢山していますね〜。
12 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 07:03
>>3
当時の中学生向きの音楽雑誌(Music Echo だったっけ)に
すごい演奏だったと紹介されていたので、あとでレコードを
取り寄せて聞きました。

ショックでしたね。うまく言えないんだけど、「水ヲ下サイ」
の世界に完全に入り込んでる。譜面通りかどうかなんて、どう
でもいいと思わせるような演奏で、訴えかけてくるものが、
すごかった。

>>4
少し前、会津農林高校のプライベートCDが出て、そいつに収録
されています。直接問い合わせたら? まだ残っているかも。
13 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 07:36
>>9 Thanks!たしかに「蝶」とくによみがえる光はいい曲ですよね〜
  9さんは冷静ですね・・・!自分は山形西が銀賞だったときのを
  聴いたことがあるだけなので・・・繊細な水戸第二のも聴いてみたい・・
  「木犀」も懐かしい・・・

  「水ヲ下サイ」の名演があるんですね・・・当時は音とりに苦労しました・・
14 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 08:03
>>13
山形西は『よみがえる光』で金賞をとったのではなかったでしたっけ。
あれは堂々たる演奏でした。
ずっと古いところだと坂出が銀賞を受けていますね。第24回だったか。
水戸は31回。他にも時々出てきましたが、高校ではその3つが印象的でした。
中田先生の曲としては相当に難しいですね。3団体それぞれ全く違う味わいです。

あと、「木犀」は、湯山先生がかなりお若い頃の曲だとうかがいました。
15 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 08:20
>>10
そうですね。昔の名演って、曲の解釈に惚れるというよりは、声に惚れるというか。
そういうところがありました。
神戸高校の「島よ」。テノールの「わ〜き〜た〜つ〜、、、」のところ惚れ惚れしたものです。

しかし、、あの頃ネットなんかなくて、各自思い思いに好きな演奏を聴き惚れてただけ
なのに、名演として名が上がるのは大体共通するもんなんですね。
そこにびっくり。
16 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 10:47
 昔の慶應ワグネルが演奏した『柳河風俗詩』
 テナーなのに太いソリストの発声に
 男声合唱の魅力に気付かされました。
17 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 15:44
>>15
「わ〜き〜た〜つ〜」の所は、ウチの合唱部でもテナーが頑張っていました。
テナーにとっては、聴かせどころですよ。
「島よ」は、近年の曲みたいに難解ではないんですけど、
歌い手を心をくすぐる要素がいっぱい詰まった、名曲です。
名門が名曲をやれば、名演となる。皆の心に残るんですね。
18 名前: 10 投稿日: 2001/11/04(日) 16:41
ううむ、みんな同意見か…
私も神戸高校のテノールの「わ〜き〜た〜つ〜」でしびれてしまった口(爆)
あれほどのは一般の演奏やCDになっているものでもそうそう聴けませんね。
当時、生徒が弾いていたピアノもめちゃくちゃに上手だったし。
19 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 17:12
ここは年齢層が高いせいか、みんなマナーが良くて安心。

関西では神戸と田辺の2大合唱部が、聴きゴタエがありましたねぇ。
朝日では神戸、NHKでは田辺。
15年前の神戸の「ヒロシマにかける虹」は、もの凄い感動がありました。
矢田先生の時ですね。
演奏が終わった時に、誰も拍手が出来ずに、「シ〜ン」とした間があったあと、
一人がパチッとしたら、途端に全体が地鳴りの様なドヨメキと拍手。
最後の一人が袖に消えるまで、拍手が消えなかったのを思い出します。
20 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 17:29
合唱の話をすると、歳はごまかせないね。(^^;
21 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 18:59
>演奏が終わった時に、誰も拍手が出来ずに、「シ〜ン」とした間があったあと、
>一人がパチッとしたら、途端に全体が地鳴りの様なドヨメキと拍手。
>最後の一人が袖に消えるまで、拍手が消えなかった

そんな演奏をしてみたい・・・・
22 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 20:22
他でも話題になりましたが、田辺高校の初出場の時の『海鳥の詩』はよかった。
あれが銅賞で、翌年のシューベルトと高田三郎、ちょっといろいろなバランスや
語り口に「?」と思ったんですが銀賞。賞ってわからないな、と思いました。

ここで話題になった水戸第二、あの『蝶』もよかったですが、
翌年の『光る砂漠』の美しさにも惹かれました。あれは銀でしたが…

こうしてみると、賞にこだわらない感動というものがありますね。
23 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 20:25
>>18
神戸高校のあの時の生徒伴奏者の方、どうしてらっしゃるんでしょう。
『島よ』も迫力あってよかったけど、前年の『コタンの歌』の「ムックリの歌」
間奏の静かな霧雨の降るさまの音があまりに美しくて会場が息を呑んだのを覚えています。
24 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 21:04
神戸高校の88年のゆめみるはどうですか?
25 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 21:50
88年の「ゆめみる」も良かったですね。声が少し、べたぁ〜となっていて
声に癖があったけど、迫力ある演奏だったと思います。
同じ年の関西大会では、課題曲、自由曲と共に田辺と同じだったんですが、
荒削りではあったけど、田辺の演奏も好きでした。
26 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/04(日) 22:13
>>25
あの時の関西コンクールでは、シードの神戸が1番よかったなぁ。
「何でシードが1番うまいんだ」とか言ってました。
27 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 00:36
>>22
田辺の「海鳥の詩」は、そんなに良かったですか。聴いてみたいな〜。
昔の田辺は、大人にしか聴こえない声でしたね。
最近には、あのタイプの合唱団は無いですね。
28 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 01:47
「菱の実祭」を最初に取り上げたのは、どこの団なんでしょうか?。
私は、赤穂高校と、高松第一の演奏は知ってます。

赤穂高校で思い出しましたが、たまに県代表になるんですけど、
出て来た時は、とんでもなく上手かった様な記憶があります。
29 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 01:58
>>28
松江北高校だったと思います。昭和57年NHKで入賞して。
これがこの伝統校の全国初出場でしたっけね。懐かしい。
30 名前: SAM 投稿日: 2001/11/05(月) 07:37
>>28
赤穂高校は一度だけ聴いたことがありますが,とても印象に残っています.
NHKで,マイルストーン&白鳥(高田)だったと思います.
下3声がめちゃくくちゃ上手かった(ソプラノの人ゴメン).
声がとても魅力的で,歌い回しも大人の演奏でした.
結果は覚えていませんが,私は上位だと思いました.

>>29
松江北も大人の声ですね.
高校生の演奏として,非常に完成度が高いと思います.
私の中の松江北のベストは,
さようならの季節に,アダジオ,ギリシア的抒情詩,みぞれ かな.
31 名前: SAM 投稿日: 2001/11/05(月) 07:43
そういえば,最近長良高校って見ませんね.
今の中学校の傾向の元祖とも言える学校ですが,
個人的にいちばん評価しているのは,
Lapidabant Stephanum と棗のうた〜なにをさがしに です.
32 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 08:46
>31
何年か前に参加するの終りにしたんですよ。
33 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 08:55
>>30
赤穂高校、覚えております。突然出てきた、という印象でした。
当時は最優秀、優秀、優良という順位のつけ方で、優良校だったと記憶します。
最優秀が八潮高校、優秀が山形西。それぞれ前者が「優しき歌」
後者が「内なる遠さ」と、既に定評あった団体が得意なものを出してきたので、
その中に食い込んだのですからたいしたものです。
34 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 12:09
>>22 おぉ〜、横浜の全国大会聴いたのですね・・
田辺も水戸二もあとで録音聴いて感動したクチなのです。
会場にいたときには「会津ショック」が尾をひいてて・・・
自分は関東のときから水戸二を聴いてたのですが、関東のときは
浜松の「落石」ショックだったんですよ・・・水戸二はシードでまだ完成度が
低かった・・でも全国大会で聴いてあぁここまでしあげるんだな〜と・・・
「ほたるは星になった」はとってもステキでした・・
その後すぐにその日の最後として歌った清水西の140人の大合唱はそ最後の全員合唱ぽくて
なかなかでしたけどね・・(笑)
35 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 15:53
10年ぐらい前までは府中西も凄かったと思うんだけど、どうだろうか?
個人的にはNHKの「白鳥」、朝日コンの「いま、わたしがほしいのは」、「めざめれば夏」
が良かったと思います。
36 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 16:29
>35
そう思う。Nコン全国でも入賞していた頃までは。
MonteverdiのZefiro Tornaとかぐらいが最後かな。音楽作りは良くなかったけど声だけは良かった。
37 名前: 22 投稿日: 2001/11/05(月) 16:31
>>34
はい、関東支部も全国も両方聴きました(笑)
あの年は、確かに「会津ショック」でしたね。それから、浜松市立は、
関東コンクールでは前々から注目していたのですが、あの年の演奏は
良かったと思います。ピアニストもとても上手だったし。
賞外は意外でした。
関東はみんな、賞としての評価はともかく、聴いてて面白かったですね。
清水西と、浦和一女の独特な「三つの抒情」とか(笑)
(ただし、これは悪口ではありません)
ああいう、賞にはつながらないけど面白い、という演奏、
最近減ってませんか…?
38 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 16:38
>>36
Monteverdiは疑問がなくもなかったですが、
あの年の課題曲の音楽作りはいいと思いました。
39 名前: 思いだせぬぅぅぅ! 投稿日: 2001/11/05(月) 17:40
昔よく歌われていた、「三つの抒情」が最近めっきり歌われなくなりましたね。
この曲、大好きなんです。最近では39回大会にどこかの女声が歌った記憶が・・。
この39回大会で、これまたどこかの一般団体が、ジャヌカンの「鳥の歌」を演奏したんです。
これがまた、今までの僕の中の「鳥の歌」を覆す、すんばらしい演奏だった。
全然、団体覚えてなくて、すまん。
40 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 20:31
>>37 おぉ! あの年の関東のおもしろい演奏といえば、久喜の「弦」でしょう・・
   指揮者の先生の手をくるくるまわす指揮が忘れられません・・
>>39 三つの抒情・・ふるさとの夜に寄す・・いい曲です・・
   わたしは山形西のOG合唱団が全国で歌った演奏が忘れられません・・
   ハミングのところがなんともいえないです・・あの年は結構流行ってました・・
41 名前: 39 投稿日: 2001/11/05(月) 21:42
>>40 「や〜さ〜しい〜、ひとらよ〜♪」・・。最高ですね!。名曲!。
42 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 22:28
まだ近年ですが,宮崎北高校が好きでした。
持ってくる曲もとても変化があっておもしろかった。
今はどうなのでしょう?
43 名前: 22 投稿日: 2001/11/06(火) 06:39
>>40
本当によく覚えてらっしゃいますね(笑)
思い出しました、久喜の『弦』…あの指揮も確かに印象に残った(笑)
ひそかに「円月殺法」と名づけておりました(爆)

『三つの抒情』個人的に最も好きな日本の女声合唱曲です
(「最高」「名曲」とはあえて申しません、私個人の趣味ですから)
が、案外、コンクールでは「これが決まり!」というのが少ないですね。
その中で、山形の瓔鳴が歌ったこれ、すごく印象に残っています。
不思議ですね、声は結構太いし、三善さんの作品のイメージと違う感じ…なのに、
すごく情感と説得力のある演奏でしたね…
(直前が京○エコーのやたらド派手な演奏でちょっと疲れたせいもあったが^^;)
この頃は結構よく出ていて、次の年水戸第二と宮崎女子が出したんでしたか。
またいい演奏を聴きたい曲です。
44 名前: 22 投稿日: 2001/11/06(火) 06:56
「嚶鳴」でしたね、申し訳ありません。難しい字です…
45 名前: 39 投稿日: 2001/11/06(火) 13:21
>>43
「く〜ら〜い〜あ〜お〜の〜や〜み〜のなかに〜♪」のところが好きなんですよ。
歌いだしも好きだし、最後の所も好きだし、ピアノも素晴らしい。
語ってたら、生演がムショウに聴きたくなってきましたよ。
46 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 13:27
>>42
10年ほど前の、岡山大会で確か、「エクスタシー」って曲を歌ってたと思います。
合ってるかな?。
その時に、いい合唱団だな〜と思いました。
47 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 13:35
>>40 >>43
「円月殺法」ですか。面白いですね。
和歌山に昔、新宮高校と言う優秀な合唱団が有りました。
田辺高校の影には隠れてましたが、当時の混声王国の和歌山で、No2の存在でした。
とても上手で、成熟されているんですが、先生の指揮が「円月殺法」でしたよ。
客席から見ていて、「何故、今ので入れるんだ??」と、驚いた思い出があります。
48 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 15:33
>>42 >>46
私も結構好きでした。
指導の先生は転任されて、次の学校で全国に来ておられますね。
それで、名前を聞かなくなったのではないでしょうか。
49 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 19:07
このスレって高校コンクール限定なの?
それとも、みんな他の演奏を聞いたことが無いだけ?
50 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 19:14
>>49 はぁ?
51 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 19:24
コンクールには功罪あるけど、多くの人にとっての共通体験であるというのは
功として見逃せない。
こういう掲示板でそういう話がたくさん出るのは当然のこと。
52 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:13
共通体験がコンクールというのはわかるが、高校以外の部門が話題にならない
というのは疑問。
コンクールには高校の部しかないわけじゃあるまいし。
53 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:15
>>52 で? あなたは話題を提供しないの?
54 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:17
>>53 オマエモナー
55 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:19
>>52
高校生は他のカテゴリーは聴かないからね・・・。
一寸淋しいことですが、これは指導者にも責任があるような気もする。
伸び盛りの高校生のうちに色んな音楽に触れてほしい。
56 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:32
>>55
そう?
一般の部の演奏も聴いたけど。昔はFM放送があったからね。
FMC合唱団のパレストリーナなんて、忘れられない。

ただ、一般合唱団は今でもあるし。
消えてしまった「すごい合唱団」を懐かしむスレッドだから、指導者が代わって
衰退した高校合唱部の話題が中心になってるだけだよ。
57 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:43
話に割り込むようで大変恐縮ですが・・・
指導者が変わって衰退するのは良くある話ですよねぇ
でもそんな中、青森の根城中学校は、竹内先生の後も見事に保っています。
竹内先生時代の根城の演奏を生で聴いた事のある方、
是非感想を聞かせてください。
58 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 20:49
そういえば、京都アカデミー合唱団ってどうなったの?
今は連盟にも加盟していないけれど。
59 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 21:04
>>58
分裂・解体・消滅しました。健在時は京都で一番上手かったのに・・・。
60 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 23:15
>>43 なんか懐かしすぎます!そうそうその山形の「おうめい(漢字出せない・・)
   」が山形西のOG合唱団なんですよ〜!
   ふるさとの夜に寄す・・・なんともいえない前奏も好きなんですよ〜
   あ〜また聴きたい〜〜
>>56 FMCのパレストリーナ!私も好きです!!懐かしい・・・
   栗山先生が指揮した千葉大学の「五つの童画」もよかったな〜〜
61 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 23:26
まあ、そろそろ荒らしが入って来ましたけど、気にせずどんどん行きましょう!。
それだけ、人気のあるスレッドだと言う事ですよ。
コンクールが話題になるのは、共通の話題がそれになってくるから仕方がないですね。
高校生の合唱は人気が高いし、やはり高校生に懐かしさを抱くんですね。
このスレッド、楽しいですよ。年配の方も参加されて、
そうゆう方の思い出がまた楽しい。どんどん、懐かしみましょう。
62 名前: 39 投稿日: 2001/11/06(火) 23:34
>>60 「ふるさとの夜に寄す」〜前奏がたまらなくいいですね!。
  ピアノがすんごい綺麗なんですよ。そして四声で、”や〜さ〜しい〜♪”と、
  入ってくるんですよ。もう、シ・ビ・レ・ル!。
63 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 02:01
>>30
飛びまくりレス、すみません。
「ギリシア的抒情詩」とっても良かったです。完成された、とても大きな演奏・・。
高校生の表現力とゆうのを、改めて確認させられましたよ。
「みなみかぜは〜」の歌い出しに、背筋がピンッと伸びました。
64 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 07:00
>>59
なんで解散したの?入りたかったのに・・・。
65 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 07:03
視野が狭いとか、要らない心配をしていただかなくても、
その道で仕事できてます(苦笑)

そんなに言うなら、高校以外の話題も出しましょうか。
FMC、舞台に出る前に袖で何となく音あわせしただけで、
舞台に出たら音取りをしないでばちっと歌い始めるのがすごかった。
やっぱり横浜での大会の時、課題曲のジェズアルドが難しくてどこも大変だったのに、
ここだけは見事だった。出だしのハーモニーもバッチリだった上「sospiri」という言葉の、
音節の間にある休符で見事に「溜息」が聴こえましたもんねえ。
あと、ピツェッティとか、はたまた間宮、『原爆小景』も良かったですよ。

それから、ちょっと名前の出た札幌大谷短大、『優しき歌』
なんてことない曲なのに、すごく叙情的ないい演奏で感動しましたね。
このころよく邦人作品を歌っていて、毎年楽しみでした。
『白い木馬』「落葉松」『光のとおりみち』の「やがて秋…」
あの、さらりと歌ってしかもデリケートな味わいが懐かしい。
66 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 07:08
今思い出しても痛ましいのが当時上り坂だった京葉混声合唱団。
見る見るうまくなってドイツのロマン派やポストロマンを演奏していたのに、
指揮の先生が関東大会の翌日急逝された…
あのレーガーの演奏はとてもよかったんですが。
あの先生がずっとお元気だったらどうなっていたろうと思います。
案外ロマン派をしっかり歌える合唱団というのは少ないものだから…
67 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 11:20
「その道で仕事できてます」って意味不明。
68 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 11:56
>>65 おぉ!札幌大谷の「やがて秋」! わたしも書こうと思ってたんですよ!
や〜が〜て〜あ〜き〜が〜く〜る〜だ〜ろ〜〜♪(この次のピアノがドンと
入って)ゆ〜う〜ぐ〜れがし〜たしげ〜にぼ〜くら(ここでアルトがぼ〜くら〜
って入るところもいいんですよ〜)あ〜秋がきたんだな〜って感じで・・
いい演奏でした・・
69 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 15:32
>>21
安積女子の「絵師よ」がそんな感じ。
FMで聴いたのテープに録音したが
演奏終了後しばらく沈黙があって
それから拍手。まさに聴衆を圧倒
したえんそうだった
70 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 16:16
安積女子以前の、現代曲のスカッとした演奏、というと、
平田勝先生最後の年の神戸。
林光「黒い歌」これはかっこよかった。出演順が朝一番なのに
そのハンディが全くなく、指揮もすごく生き生きしてよかった。
ただ、時々課題曲が…この時もさらさら流れて行っちゃったし、
前年のフォーレ「ジャン・ラシーヌ」あんな名曲を男声がとても汚くて…
71 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 19:09
豊中混声の「わたしの願い」
レコードなんかで聞くとさらに味があってよろし。
やっぱ高田三郎作品は豊混でしょう。
かなり古い演奏だけど未だにあれを越える演奏は聴いたことがない。
72 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/07(水) 20:26
高田三郎と言ったら、豊中混声ですね。
高田の歌は特に言葉がデリケート。豊混と親しみのある団も、高田をよく演奏しますね。
 
安積女子は大阪大会の、「狐のうた 醜聞」が感動しました。
知っている歌だったのに、興奮してしまいました。
ブルースが入るところが、とても上手くびっくりしたのを覚えてます。
73 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 03:17
関西大会の田辺高校がやった、「しゅうりりえんえん」の”宴”。
かなり荒っぽい演奏でしたが、田辺らしい迫力の演奏でした。
同団体のその後の、「五つの童画」の”風見鶏”。
これは全国!、と思いましたけどねぇ・・。かなり完成された、素晴らしい演奏でした。
74 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 07:01
>>68
大谷はその時の「落葉松」もよかったですなあ。
出だしのユニゾンでこれほど惹き付けられるということがすごかった。
押し付けがましくなくてしかも心に染み入る高原の風景。
75 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 07:12
会津農林の「水ヲ下サイ」は伝説になっていますが、同じ年に金賞だった
熊本県立第一高校の『九州民謡によるコンポジション』スカッとした気持ちのいい
演奏で、特にソプラノが本当に美声で軽々と高音をクリアしていて聞き惚れました。
前の書き込みにもありましたが、声に聞き惚れる、ということ、
最近の方が却って少ないんじゃないか、と思うこともあります。
76 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 08:18
>>75
同意です。原因は選曲かもしれませんね。
のびやかに、気持ちよく、ハーモニーを決めて、歌って最高、聴いてうっとり
というのがなつかしいです。
77 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 12:25
>>75、76 わたしも熊本第一の「九州民謡によるコンポジション」に惚れた一人です!
そうですよね〜・・・あののびやかな声・・懐かしいです・・・
「むらのさんしゅ〜〜♪」ってやつですよね??
金賞だったのですね・・?銀賞だとばかり思ってました・・
78 名前: SAM 投稿日: 2001/11/08(木) 13:42
>>77
熊本第一は,これを得意にしていて複数回歌っているのですよ.
私も,銀賞の方のコンポは聴きましたが,素晴らしい出来でした.
音楽を完全に自分たちのものにしているというか,
曲の良さと声の良さがよくマッチしていて,楽しい演奏でした.
今だったら,絶対に金賞です(今は出しすぎだと思います).
79 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 16:27
熊本第一は私もファンです。明るい発声に軽やかな歌声。
私は、曲名は忘れてしまいましたが、「やっつっでっ♪」と歌いだす曲が好きです。
感動してビデオを買いました。
最近は確かに金賞が出すぎですね。
金賞のハードルが低く、銅賞が参加賞になってしまっていますね。
80 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 18:26
この掲示板、OMPとか住友金属、京都エコーなんかの話題が全然でないけど
こういった団体の演奏だってすごいのがあったと思います。
81 名前: 75 投稿日: 2001/11/08(木) 19:07
>>80
どなたもお好きな団体、感動的な演奏について語ってくだされば良いのでは?
時々こういう書き込みがあるけど、そういう方は結局具体的に何も書かれないんですね。
それと、昭和40年代から50年代までの前半の話をしている時、それらの団体は出てきません。
(住金、エコーは出てはいましたが…(以下自粛))

熊本第一の話が続きましたが、確かに声がよくハーモニーがきれいで、
自然で明確な日本語の発音、それから品のよさというのは伝統的ですね。
ただここにしても、昔に比べて声が変わってきています。
(最初の「九州民謡」の時のメンバーには、
プロの声楽家になっておられる方も何人もあったとか)
全体的に声が器楽的になるというか、
もっと悪く言うとニュートラルになってきてるというか…
そういう傾向がちょっと気になります。
82 名前: 75 投稿日: 2001/11/08(木) 19:09
もう一つついでに…
高田三郎作品の演奏で心に残った昔の演奏。
山形西の一連の演奏、日立製作所の『心の四季』や「弦」…
83 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 19:10
>>80
昔の東西四連とかも凄かったですね。
一流の指揮者がハイレベルの合唱を聴かせるっていう
演奏会はもうないんですかねえ・・・。
84 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 19:11
>>80
単に聞いていないだけでしょう。
85 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 19:20
>>84
聴きたいのでおせーて。
86 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 19:27
住金が金賞とりっぱなしになる前の頃。
課題曲と自由曲が、見事に金沢ニ水と重なったが、
金沢ニ水のほうが感動した。
87 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 19:30
・アニュス・デイ(バーバー) 神戸中央合唱団
 関西合唱コンクールで聞いたんだけど、とてもすごかった。クライマックスでは、
ホール中に音が充満しているかのような気がした。非常に持続力のある、いい演奏でした。
録音ではコリドン・シンガーズ(Hyperion)が気に入っています。

・『Missa Simplex』より「クレド」(アンドリーセン)
  クロスロード・レディース・アンサンブル
 このミサから「キリエ」と「グローリア」は聞いたことがあったけど、「クレド」は
はじめて。グレゴリオ聖歌を生かした曲で、またそれをうまく歌っていた。女声の
ア・カペラが大流行らしいですが、もっと歌われてもいいんじゃないかと思う。
まあ、うまく歌える合唱団が少ないんでしょうけど。ポリフォニーやグレゴリオ聖歌に
真剣に取り組んでいる女声合唱団って、あまりなさそうだし。
88 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 23:34
最近は、「優しき歌」が歌われませんね。名曲、「爽やかな五月に」が聴きたいです。
89 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/08(木) 23:58
優しき歌>いい演奏する所って最近少ないと思います。いい曲だけに難しい。
90 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 00:28
>>87
★バーバーについて
あの演奏自体は立派だしとやかく言う気はありませんが、
ただし、原曲の曲想からして、あんなに大人数で大げさに歌う曲か、
という個人的疑問はあります。かつて某大手BBSの合唱スレッドで、
Aクラスの団体が歌ったのを批判していた人があったけれど、私は違うと思う。

★『Missa Simplex』のクレドに関して初めて聴かれたそうですが、札幌大谷も
宮城三女も歌っていますよ(あ、高校や大学じゃ駄目なのかな?)。
結構主婦のコーラスまでたくさん演奏していますし、アカペラは流行で、というより
真剣に取り組んでいるところも多いです。
想像で決めないでくださいね。
91 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 00:46
優しき歌・・・昔はやってましたね・・八潮や府中西なんかがNコンで演奏してましたね・
高校生の演奏しか聴いてないので、大人の演奏で聴いて見たいです。お勧めの
CDなんかありますか?
92 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 00:54
すっかり忘れてましたが、名古屋市立北高校の「風のうた」・・・結構感動しました・・
93 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 01:46
八潮高校が取り上げた、「花のながれのなかに」が綺麗だった。
寺島尚彦はあまり演奏されないんでしょうか?。
94 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 05:10
不思議なことに、高校の団体の話題が続くと必ず、批判だけの文が書き込まれますね。
それで関西の合唱団の話題(全国的でない、関西コンクールだけの話題まで含め)の時には、
絶対にその批判がない。単なる偶然だと思いたいですが…
95 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 05:26
自分の合唱団の演奏の名が挙がらないのが面白くないのかな?
自分で書いちゃえばイイのにね。
96 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 05:31
熊本第一って、確かに品が良いですよね。品がよくて押し付けがましくないと、
金賞を取れないこともある、ってことかなあ(安積女子は品が良いけど)
「やっつっで」は、高嶋みどり『愛のとき』でしたね。
『あなたが歌えと命じる時に』もよかった。

で、一般の部の昔話なんですが、金賞をとったことがなくていつも銀か銅だったんですけど、
長野の岡谷合唱団、覚えてらっしゃる方ありますか?
よくブラームスなんかを歌ってたんですが、女声の音色がすごく上品で好きだった。
特にアルト、アルトらしい響きでしかもソプラノのように上にきれいに抜ける、
本当に気持ちのいい声だった。
97 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 05:40
>>92
これは渋いところをおぼえていらっしゃいますね。名古屋市立北高校…
高校の混声としてはかなりいい力がありましたね。今は岡崎にちょっと押され気味ですが。
時々ちょっと味わいが薄いかな、と思う時もあったんですが、
プーランク『グロリア』とこの『風のうた』
それからNHKコンクールで『海鵜』なんかいい演奏をしてました。
98 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 11:06
>>91
優しき歌ならやっぱり東京カントライの初演の演奏が一番だと思います。
曲自体が大人数向きでなく、コンクール向きでもないためか
初演の演奏以来、あれを越えるものは聞いたことがありません。
99 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 12:02
>>97 おぉ!結構この学校の響き好きなのです・・>名古屋北 4−5年前のNコンにも
でてましたよね・・?Nコンの優秀校(今の銀賞かな?)になったときの演奏ですよね?
>海鵜 私も好きでした・・
>>98 Thanks! CDとか探してみます!
100 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/09(金) 16:22
>>93
NHKコンクール課題曲のところで話題になっていました。
寺島作品の課題曲はみな静かに人気があるようです。
プロの作曲家でも実は寺島作品が好きな人多いですね。
シンプル、静かでしかも深い、というのはコンクールには向かないのか、
それともコンクールで常勝する合唱団に向かない曲なのか、
考えてみるとちょっと皮肉な話ではあります。
101 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/09(金) 19:10
>>98
東京カントライのテープを聴いて、私は練習しましたよ!。
102 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/09(金) 22:55
>>99
古くからよく知っている団体なんですが、昔はすごいヴォリュームで、
圧倒的な声が出なくなってからむしろ全国での順位があがりました。
声がある団体は得てして声に頼りやすくて、そうでない方が音楽を丁寧に作る、
ということが往々にしてありますが、そういうことなのかな、と思いましたね。
時々そつなくまとまってるだけ、みたいになることもあったんですが、
『海鵜』は結構じんときました。
103 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 00:15
>>102 なるほど・・あのオペラ歌手の先生がまだ指揮してらっしゃるのでしょうか・・?
>>101 ますます聴きたくなってきました>東京カントライ
104 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 01:45
そう言えば、京都エコーも「優しき歌」を演奏してましたね。FMで聴きました。
「わたしはどおして、それをささえよお〜♪」の所が、ゆっくりと優しく歌っていました。
105 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 02:50
ごく個人的な考えですが、高校生の初々しい声と歌い方で聴いた方が爽やかな曲、
があるような気がします。大人の成熟した声や「達者すぎる」歌い回しよりも…
私にとっては小林秀雄作曲『優しき歌』がそれです。
最初に取り上げてブームを作った八潮高校の演奏、今も鮮やかに思い出します。
106 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 08:41
某地方のものです。この前、地元では結構定評のある合唱団の定演があっていってきましたが、「優しき歌」演奏したんですね。
どの曲も指揮者が元気よく振りすぎて、演奏は「?」でした。ソロも…そうですね、手馴れた歌い回しよりも、清楚に歌ったほうが確かにいいかも。
前に、札幌の北野台中が「また落葉林に」を歌っていましたが、よかったですよ。
107 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 10:57
「優しき歌」、当初はソロが入ることやパートが曲によっては8声以上に
分かれること、目立つ曲でないなどの理由でほとんど取り上げられていませんでした。
今のようにメジャーになったのは>>105の方も書かれているように八潮高校がコンクールで
取り上げたあたりからです。
歌えば歌うほど味があってほんとに良い曲ですのね。
108 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/11(日) 19:50
>>57
亀レスで申し訳ありません。でも、レスがつかないのは残念なので。
竹内秀男先生、懐かしいお名前ですね。
根城中学は、先生が辞められた後、活動は続いていたようですが、
今の佐藤先生になってまた盛り返してきたような気がします。
東北の中学で、それまで山形西高ふうの大人っぽい女声合唱が主流を占めていたのに、
突然素直な感じの女声コーラスが出てきて、はっとしました。
最初はピアノ伴奏つきの邦人作品をやっておられたんですが、
そのうちアカペラを始められましたね。
声も歌い方も、指揮も年々洗練されてきて、勉強しておられるのだなあ、
と思いました。

このスレ、時々ヘンな書き込みがあったり、あるいは現在、ほとんど最近の
演奏について無理やり?書き込まれたりしていますが…

長くいろいろ聴いてくると、学生から一般まで、
いまや押しも押されぬ存在になっている指揮者、合唱団が、
最初どんな風だったか、どんな成長をして行ったかを観察できて、
とても興味深いですね。そして、ひょっとしたら今失われたものも
あったりするかもしれません。そういう点でも、昔の合唱団について
語り合うのは、単なる思い出話以上の意義があると思います。
109 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/12(月) 01:26
昭和50年代に学生時代をすごした私は、その年代の名演はなんとなくわかるのですが、
社会人に入って数年合唱からトンと離れた
時期があったので、昭和60年代の名演の話も聞いてみたいです!
110 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/12(月) 01:27
>>109ごめんなさい2-3年しかないですね・・昭和50年代後半から平成1-3年くらいまで
で・・
111 名前: 1です 投稿日: 2001/11/12(月) 01:52
過去の演奏で良かったと思うのがあれば、年代は関係なく話しましょう。
自分の空白だった時代を、楽しみましょうよ。
また、昔懐かしい組曲なんかも、楽しんで読ませて頂いてますよ。
112 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/12(月) 02:48
「優しき歌」は思い出深い曲です。私も高校生の時に演奏しました。
まあ、八潮の演奏に影響を受けた、その他一団体ですが・・。
しかし歌えば歌うほど、味のある、深い曲です。
「わたしはおまえを、愛していると・・」と言う歌詩は、当時高校生だった私達には、
とっても照れ臭い歌詩だった、思い出があります。
とても素晴らしい曲です。最近はあまり聴かれませんね。また歌いたいな。
113 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/12(月) 06:30
昭和60年代というと、61年の安女「ゆめ」、会津「のびる」、加悦谷「訓戒」、京産「ごびらっふの独白」、神戸中央「バーバー アニュスデイ」。
114 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/13(火) 04:54
age
115 名前: KZ 投稿日: 2001/11/13(火) 14:51
今をさかのぼる事15年。当時私は合唱団OMPで歌っておりましたが、
中でも忘れられないのが「動物詩集」BY三善晃。様々THE大曲もこなしましたが
あれほど歌っていて楽しかった曲は初めてでしたね。
あー、また歌いたい。
116 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/13(火) 16:25
OMPといえば交聲詩「海」の初演がすばらしかった。
117 名前: KZ 投稿日: 2001/11/13(火) 22:04
「海」って、あの「ず、ずあーる」ですね。譜読みが本当に大変だった。
うまくいったのかどうか、初演の私たちには最後までわからなかった・・・。
118 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/13(火) 22:10
OMPの演奏で感動して、あらためて三善音楽の素晴らしさを実感しました。
のちほど楽譜を買いましたが、なんじゃこりゃぁと、開いた時にびっくりしました。
私は楽譜オンチだから、あれは出来ません。凄いですね。
119 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/18(日) 11:54
60年代。安積女子の「動物詩集」。かなり良かったです。
神戸高校の「祈りの虹」。感動もんでした。
川越グリーの「アイヌのウポポ」。素晴らしかった。
コールセコインデの「さる」。さるさらさらうさるさらさらう。
120 名前: 女に 投稿日: 2001/11/27(火) 12:27
熊本第一を間近で見てきましたが、最近はめっきりダメ!!!
「あなたが歌えと・・」とか「小鳥がうたう」の時の清潔さが
消えた。
友達も在籍していたんですが、甘い。
合唱に対するスタンスが。
全国いつも行ってるから今年もいけるでしょ、でも練習は
キツイから嫌。みたいな感じ。
んで敵は宮女、安女。
ふざけんなって思わず言っちゃいましたよ。
んで去年からとうとう全国行けなくなった。
ま、当然だと思いました。
121 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/27(火) 13:11
宮崎女子の「のらいぬドジ」
安女が狐のうたの「醜聞」によるで1位金賞を取った年(おそらく46回のコンクール)
で、どちらも生で聞いたけど
のらいぬドジのほうがよかった。
声が天井から2階席で聞いてたけど
声が天井が降ってくるように感じた。
「たろうが帰ってきたぞー」
ってところで体に電気が走った覚えがある。
122 名前: 名無し 投稿日: 2001/11/27(火) 14:28
>>121
その年Nコンでは宮崎女子が金賞になってる。
安積女子(黎明)は翌年は鈴木輝明作品移行の
ためか全日本に専念してNコン不参加で次の年
から7年連続金賞。
123 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/27(火) 15:32
>>122
不参加じゃないよ。
多分東北でダメだったんじゃない?
124 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/27(火) 16:12
>>122 >>123

東北コンクールで、岩手の福岡高校に代表を取られたのですね。
栗山先生に「音程が♭気味」と、割合シビアに批評されていました。
125 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/27(火) 16:16
>>120

熊本第一は声も変わってきました。
特に低声部は昔の岩津先生の頃の魅力がないような気がするのです。
ただ、あの品のよさは好きです。
熊本大附属中学はすごく泥臭さ、くどさを感じるので、あれに影響されたらいやだな…
(あくまで個人的な趣味ですので、あしからずご了承ください)
126 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 11:58
>>121
審査員9人中3人は宮女の方を評価しているね。
内2人は宮女を1位にしてる。
127 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 12:11
>>126 どこでわかるんですか〜?
128 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 13:46
>>127
ハーモニーでわかる
129 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 14:17
>>124
あの時の福岡高校なぜ全国いけたのだろうか。
全日本の県大会は銀賞だったし東北大会では
銅賞にも入らなかったんだよ。多分Nコンと
自由曲同じ曲で。いくら安積女子が出来が
良くなかったとしても負けるというのは考え
にくいのだが。全日本とNコンは審査基準が
違うのだろうか。当時はテープ審査だったし
130 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 19:52
Nコンと全日本が結果違うのはどこの地方でもありえること。
スポーツみたいにはっきり勝負つかないんだから、審査員の観点の違いで変わることはありえる。
でも、確かに、あれだけの常勝安積女子が、なぜ福岡高校に負けたのだろう?とは思いますね。

でも、あのときに、福岡高校が木下牧子の「窓」「ジプシー」をやったおかげで、私も「ファンタジア」を知ることが出来ました。
131 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 21:30
昔の凄い合唱団といったら、関学グリーじゃない??
高校も最近は復活してきたみたい。
132 名前: 王孫不帰 投稿日: 2001/11/28(水) 23:23
>129
あの年の安積女子は前日が体育祭でコンディションが悪かったらしいです。
133 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 23:53
>>129 あの時は放送もひどかったですよ。かわいそうでした>福岡高校
    その年の安女のNコンの演奏は聴いていないのでわからないですが、
    あの年の埼玉栄はわたしにとっては衝撃でした。だって、一般の部
    みたいにブレザー着てるの初めてみたので・・
    宮崎女子は前の年と同じ福島雄二郎でせめてきましたよね〜♪
    そつなくうまかったって感じでした。
    学校紹介で扇で「荒城の月」を踊りますなんて紹介してたのが
    ???と思いましたが・・(~_~メ)
134 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 06:17
あの年は録音もひどいけどレベルも低かったな。他の年はあんなことなかったのに。
135 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 06:46
>>131
関学グリー、すごかったっすね。きらびやかなトップ、ド迫力のベース。
高等部の人たち、大学でもグリー続けて、盛りかえしてほしいなぁ。
やっぱ、なんだかんだいっても関学にはしっかりしてて欲しい。
136 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 06:59
関学グリー、あこがれの合唱団でしたな。
グリーに入りたくて、関学を受験したもん。
落ちたけど。
137 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 07:24
安女の女声合唱と、関学の男声合唱は日本の宝だと思ってた。(日本の歌が得意だし)
永遠にそこにあるものだと思っていたけど、大学男声合唱が凋落するとは、、
安女も共学化で大変だろうけど、是非維持してほしいと切に願うものです。
138 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 20:24
そうだよなあ。まずKGの演奏が理想的な合唱とされていて、
それに対するアンチテーゼとしての同グリやワグネル。
大学合唱に、高校とは異なる威厳があった時代。
139 名前: あ〜 投稿日: 2001/11/30(金) 11:31
福岡高校の時は歴史に残る堕コンクールだった気がする。
宮女ひとり勝ち。
審査員の「どこも接戦で」というお決まりのリップ・サービスさえなくて
あちゃちゃ・・・と思った記憶がある。当時中学生だったわたしに。
140 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/30(金) 23:47
>>139そうかなぁ・・・課題曲が暗い曲だったからじゃない?>そして夜があける
   府中西とかよかったヨ。坂出の指揮者の先生がナヨってたのが
   すごく印象的だった(~_~メ)まだ栃木女子の先生が氏家の先生だったよね・
   淀川工業の「おか〜さ〜〜ん〜と思ってつっこみます〜〜」って時に
   小太りのピアノの女の先生が大写しになったのはワラタ・・(^.^)
141 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/09(日) 16:13
FMC、神戸中央、東海グリー、湘南市民、など
今はどうなっているのでしょうか。
まだ活動続けているのでしょうか。
そのへんの情報教えてくださいませ。
142 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/09(日) 20:07
東海グリーって東海メールクワイアのこと?
今でもあるよ。ホームページもあるし、最近ではCDも出してる。
143 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/09(日) 21:59
>>142
あの下手くそCDのことね。
144 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/09(日) 22:54
平成6年の四国代表って坂出じゃなかったよ。
145 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/10(月) 12:01
>>144 ごめ〜ん〜、聞こえるの年だった〜>坂出
146 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/10(月) 18:47
>>141
そこに書いてある団体、すべて活動しています。
インターネットで調べるとおそらく出てくるでしょう。
まずは、調べて書き込もうね〜
147 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/11(火) 09:43
>>146
いや、あることはわかっても、どの程度の水準の演奏をしてるのか、
演奏の水準が落ちたのならその原因はなにか、
そこらへんの情報を知りたかったんじゃないですか?
webじゃぁ、わかんないもんね。そういうの。
148 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/01(火) 04:23
コンクールと違って、演奏会は聴いている人が限られるので話題に
なりにくいと思うが、昔ばなしを一つ。

25年くらい前に、京都エコー、FMC、神戸中央の3団体が京都に
集まってジョイントコンサートをした。そのとき折れは神戸中央に
いたのだが、ピツェッティのレクイエムを歌っていて、何かが演奏
に取り憑いてきたような感覚にとらわれたことがある。

メンバーが異常に集中しているのが分かった。聴きに来ていた人に
感想を聞いたら、その人は鬼気迫る演奏だったというようなことを
言った。たぶんいい演奏ができたのだと思う。

同じ曲を、音楽会(定演)でやったときには、そんな感覚にはなら
なかった。きっと平凡な出来だったのだろう。

>>141
折れは、そのあとしばらくして神戸中央をやめてしまったが、神戸
中央は今もいい演奏をしているようだ。ただ、25年前の指揮者は、
2人とも死んでしまい、昔のメンバーもほとんど残ってないらしい。
当然、選曲傾向や曲づくりも昔と違う。同じ名前でも、別の合唱団
と考えた方がいいかもしれないと思う。
149 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/01(火) 09:14
MIWOとかコロフォンテとかAグループを賑わせた団はどうなんだろう?
150 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/08(火) 14:36
熊本第一は偏差値が最近下がっており、合唱のレベルも下降気味。
151 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 13:22
崇徳高校のゆうやけの歌をもう一度聴きたいものだ。
152 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 16:18
>>151
最近ああいう凄い演奏を聴けないのは残念です。
朝日のコンクールの演奏時間が短くなったせいもあるのかな。
今じゃゆうやけの歌なんて歌ったら時間オーバーだよね、きっと。
153 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 17:03
「ゆうやけの歌」と言ったら、崇徳より会津でしょう。
154 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 21:00
>>150 何の関係があるの??
>>153 崇徳高校のゆうやけの歌聴いたことないので、聴いてみたい!
   会津の演奏とどんな感じが違うんでしょうか??
155 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 21:29
>>150
淀工とかはどうなるんだ・・・。
156 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/10(木) 23:58
>>155
淀工はどないなるんでしょう?。音楽の授業も無い学校が、合唱と吹奏楽で金賞を
取ってしまっている現状・・・。
>>154
俺は会津より崇徳のゆうやけが好きだな。崇徳の方が躍動感を感じた。
157 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/11(金) 08:07
>>154
会津のゆうやけは、熱い。
 トップのソロが目立っているけど、最後のベースのソロは、化け物高校生だ!!
崇徳のゆうやけは、厚い。
 なんというか、発声が好きじゃないんだな・・・
158 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/11(金) 08:15
熊本第一は管理主義的な校長と岩ッ先生がケンカをして
市立高校に飛ばされてから、徐々にレベルは下がった。
偏差値が下がり課外が多く練習時間も少ないらしい。
現在の岩ヲ先生は芸大の楽理卒で歌心にやや劣る。
前前任の有馬俊一先生は昨年亡くなった。
159 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/11(金) 11:27
崇徳のゆうやけは昭和51年でしたっけ。アマノ先生・・・?
160 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/11(金) 15:34
>>158
うそこけ。
161 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/22(火) 00:16
関西限定で申し訳ないのですが。
加悦谷が女性でBグループで参加していた最後の年,
関西のコンクールで神戸と加悦谷と淀工が同率で一位と
なり,結局神戸が全国大会へ出場した年がありました。
(何年かとかは覚えてません)
そのときの加悦谷の演奏は忘れられません。
課題曲は「朝に」
自由曲は「三つの抒情」
だったと思いますが,それこそテープが擦り切れるまで
聞きました。私のここに残る名演です。
162 名前: 多分合ってると・・ 投稿日: 2002/01/22(火) 00:56
>>161
覚えています。良かったですね。
加悦谷のB最後は、狐のうた「醜聞」です。その次の年にAに降り、
「訓戒」で全国初出場で1位。快挙でしたね。名演です。
ちなみに醜聞の年は神戸が「オンゴーオーニ」で淀工は「御踊」で田辺は「復活」。
訓戒の年は神戸が「争いと平和」で淀工は「ごびらっふの独白」で田辺は「風に寄せて5」。
Aを生野高校と金を取り、生野は「水のいのち」だったと記憶しております。
感動的な大会だった思い出があります。
163 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/22(火) 01:40
>>162
資料を引っ張り出してきました。
加悦谷のB最後は、確かに「醜聞」でした。失礼しました。
課題曲は「木犀のセレナーデ」でしたね。
Aグループは橿原高校(内なる遠さ)でした。

その当時私は高校1年生でした。
その頃から大学も含めいろいろな演奏会へ聞きに行って
いたのですが(分からないなりに),加悦谷の
「木犀のセレナーデ」と「醜聞」を聞いたときは鳥肌が
立ったのを覚えています。
コンクールの出番の関係で録音しか聞けなかったのですが,
生演奏で聞いていたらどんなにすごかっただろうと
思ったものです。
164 名前: 162 投稿日: 2002/01/22(火) 02:20
>>163
年が近いですね(ワラ。自分も高校生でしたよ。
加悦谷は近年実は同じ「醜聞」で一度だけBで出ます。
B返り咲きと言うか、醜聞を歌う為のB出場だったと思われます。
当時の醜聞と訓戒、そして木犀のセレナーデと朝に、そして北の海。
とっても感動的で鳥肌が立ちました。勿論生演で聴きましたよ。
またあのような演奏に出会いたいものですねぇ。
165 名前: 161,163 投稿日: 2002/01/22(火) 12:59
>>164
>>>163
>年が近いですね(ワラ。自分も高校生でしたよ。
どこかでお会いしていたりして...(汗。
161では「加悦谷が女性で」とか書いてるし,頭の悪さから
出身校がばればれですね。

あの頃は神戸,田辺,甲南の3強に加悦谷と淀工が挑戦して
いた時期でいい演奏がいっぱいありました。
出場枠が1校しかなかったのが恨めしかったですね。

加悦谷が再度Bで醜聞をやったのは知りませんでした。
聴きにいきたかなぁ。
そういえば加悦谷が初めてAで出たときは,Aグループは
40人まで出場できましたよね?
再演したときは32人制になった後でしょうか。
166 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/22(火) 14:02
その頃と言えば、前にカキコしたかもしれないが、
神戸と田辺が「ゆめみる」をした年。
神戸はシードで全国に。田辺は関西で止まったが、
田辺も全国に来てたら金賞だったかも・・。
あの頃の関西は本当に凄かった・・。
167 名前: 162 投稿日: 2002/01/22(火) 19:49
>>165
同世代がカキコされているのは、とっても和むもんですね。
そうですね。あの頃は加悦谷が女声へ、そして淀工が頭角を現した時代です。
今は出場枠拡大の為県予選から実施してますけど、当時はA・B1団体づつでした。
醜聞の再演は2年前だったかな?。32人制は訓戒の翌年だったと思います。
質・人数・個性などが充実していた頃の素晴らしい大会でした。
>>166
田辺は少しその辺から下降気味の頃でしたが、課題曲の「破壊」は凄かったです。
翌年の「宴」は荒い演奏でしたが、凄かった。そしてその2年後(?)の「風見鶏」は、
全国に出ていれば間違いなく金を取ったでしょう。そのレベルの演奏でした。
当時の関西の混声は、本当に凄かったですね。
168 名前: 161 投稿日: 2002/01/23(水) 00:51
>>167
どうもありがとうございました。
ちょっと関西合唱コンクール回顧スレになってきたので軌道修正します。

この頃の数年前に関学グリーが「御踊」を演奏したと思いますが,
(合唱を始める前なので正確な年代等がわかりません)
この演奏も凄かった。これは本当にテープが伸びるまで繰り返し
聴きました。とにかくものすごい声で,この演奏で合唱界の広さを
知り,高校・大学・一般の区別なく演奏会に行くようになりました。

この当時の音源って今でも入手可能なんでしょうかねぇ。ホスィ
169 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/23(水) 16:51
>>168
第52回リサイタル。1984年1月29日大阪フェスティバルホール。
学生指揮者が振ってます。ピアノも学生。学生だけであそこまで出来るもんなんですね・・・。
100人以上いた時代ですね。
CD(元はLPと思われ),KGのOBから個人的に入手しました。
本当に素晴らしい演奏。
170 名前: 162 投稿日: 2002/01/23(水) 21:06
>>168
関学の御踊は聴いてませんが、どこかの一般団体の御踊は聴いた事があります。
当時の演奏はアノログの時代で、音源が残っていなかったりするんですよね。
自分も是非とも聴きたい演奏が沢山あるんですが、ホスィですねー。
恐らくこのスレッドも、昭和40〜50年代を特に強調しているのは、やはりもう聴く事が
出来ない時代の凄い演奏を、せめて伝聞でも分かち合いたいと言う意図でしょう。
素晴らしい演奏はいつまでもいつまでも心に残っていますね。
171 名前: 161 投稿日: 2002/01/24(木) 00:04
>>169
ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1754/male.htm
を見れば年代は分かりましたね。失礼しました。
「御誦」は散々やりましたので関学の演奏は何回聴いたか
分かりません。

>>170
同意。

今手に入る「御誦」の音源といえばAROUND SINGERS(1994)の
合唱名曲コレクション「御誦」でしょうか(持ってます)。
大学合唱の全盛期には知られざる(って私が知らないだけ)
名演がいっぱいあるんでしょうね。
私もその当時のお話を伺いたいです。
172 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 01:12
>>171
関学グリー公式サイトを見てもよかったね。
リサイタルの曲目一覧がまとめられてるから。

アラウンドの「御誦」はね、もう手に入らないかもよ。
東芝EMIから出た男声合唱のCDは軒並みメーカー在庫切れみたいだから。
173 名前: 162 投稿日: 2002/01/24(木) 02:57
関学グリーの話が出てきましたが、この日曜のシンフォニーでのコンサートに行く予定です。
「青いメッセージ」が楽しみです。
また感想を関西スレにでもカキコしますんで。
174 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/03(日) 02:43
関学グリーが昭和61年か62年頃に東京公演(人見記念講堂)で「ラマンチャの男」
を歌った時は凄かったです。
振り付け、迫力、そして、ソロのうまさも秀逸でした。
この時多田武彦の「草野心平第2」もはじめて聴き、私の大学グリー時代に聴いた中
ではナンバーワンの演奏でした。
175 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/04(月) 01:01
>>174
その時の学指揮が関学100周年リサイタルから現役を振っている太田務。
崇徳グリー出身で、のちにアメリカへ合唱指揮の勉強をしに留学した。
176 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/14(木) 18:27
バーバーのアニュスデイを神戸の演奏CDで聴いたけどざわざわしてイマイチだっ
た気がした。東京大会のゆうかがよかった。繊細なカンジで。一番おれの感性に
ヒットしました。
177 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/15(金) 14:27
アニュスディの鶴南。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送