■合唱ちゃんねる過去ログ倉庫■ 合唱ちゃんねる

Nコン、朝日などの高校の部で好きな演奏は?
1 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 00:07
古今問わず教えてー
2 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 21:44
「これで時代が変わるなあ」と思った演奏…

古い話ですが、昭和57年NHK最優秀の調布市立神代中学校「景色がわたしを見た」「若葉よ来年は海へ行こう」
それまで、中学の混声と言うと、男声がよく歌う、技術的にアラがない、あるいは迫力で押す
パターンだったのが、恐ろしく音楽的に完成した演奏で、先生の指揮も一人だけ違っていた。
今はちょっと忘れられた存在になっているのが、しかたないけどさびしいですね。
で、ここと入れ替わりに出てきた八戸市立根城、これは説明しなくていいか。

NHKではもう一つ、最近ですが暁星小、『キャロルの祭典』西欧の少年合唱団に
引けを取らない声作り、音楽作り。

全日本では安女の連続金賞第一回目、『オデコのこいつ』
とうとうこの曲を完璧に歌いこなせる合唱団が出現した、という感慨を持ちました。

ただ、ちょっとレンメイの傾向を見ていると残念なのですが、
安女の何年も前に『オデコ』を見事にこなした札幌大谷短大、ここの三善作品を
始めとする邦人作品の、自然でさらりとしながらしかもデリカシーある演奏、
これは、『コンクール名演再録盤』にもなぜか入ることがありませんね。
某地方のコテコテ系が連盟を牛耳っているせいでしょうか(怒りの暴言)
3 名前: 456 投稿日: 2001/10/25(木) 23:13
わたしは、大谷短大輪声会の「Missa brevis in D」や
「MISSA IN A」が好きです。声の透明度が高いですよね。この団体は。
4 名前: 2 投稿日: 2001/10/26(金) 15:26
>>3

ご賛同ありがとうございます。「Missa Simplex」もとてもいい演奏でしたね。
ただ、指揮のS先生(昨年倒れられたとか、お元気になられたでしょうか)
が以前「ハーモニー」でおっしゃっていたのですが、
「このごろの学生の声には情感が少なくて、日本のものが歌えない」
というようなことをおっしゃってました。
そんなわけで、大昔の、透明素直でありながら情感のあふれる
邦人作品を歌っていた頃の演奏が懐かしいんですが。
5 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 16:38
Nコン・・・昔の山形西高校の高田三郎作品全般(今聴くとありゃ?って感じだけど声の
     豊かさは今の合唱団にはないなぁ・・・)
     昔の八潮高校の小林秀雄の「また落葉林で・・」(きれいだった・・)
     少し前の宮崎女子の「南島遊び歌」(ひびきが・・ステキです・・)

全日本・・大昔の会津高校の「ゆうやけの歌」 ・・・・絶句
     大昔の水戸第二の「よみがえる光」・・・・・心が洗われました・・
     大昔の安積女子の「オデコのこいつ」ゆめ・・・これも絶句・・
     
     全日本の混声では印象ないなぁ・・一度鶴岡南とか聴いてみたい・・
6 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 16:40
ごめん・・忘れてた・・
Nコンで優秀高(今の銀賞かな?)だったけど、水戸第二の「美しい訣れの朝」
は感動的だった・・・
7 名前: 2 投稿日: 2001/10/27(土) 17:40
>>5

山形西というのも一世を風靡しましたね。好き嫌いはあったと思いますし
何でも歌えるコーラスとは違うけど、声の豊かさと日本語の語りかけは、
却って今の方が駄目だったりしないかなあ。

高校の混声は、確かに数がぐっと少なくなりますが…
八潮高校のアカペラもよかったですね。
大昔の神戸高校、高校生離れしたテノールがいたころの演奏も懐かしい。
8 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 18:17
>>7
Nコン連続最優秀(金賞)同士を比べれば、あの当時の山形西よりも
今の安積女子(黎明)の方があらゆる面で上だと思いますよ。
ただ、両者は音色がずいぶん違いますからそこは好みが分かれるでしょうね。
9 名前: 2 投稿日: 2001/10/27(土) 20:08
>>8

どちらかが「上」かといえば、それはそうですけどね…(溜息)
10 名前: 456 投稿日: 2001/10/27(土) 20:38
なんか、高校の部って書いてあるのに大学の事を書いてしまいました・・・。
S戸先生は、自宅療養中らしいですね。
あっ、「Missa simplex」もいいですよね!
11 名前: 8 投稿日: 2001/10/27(土) 23:29
>>9
声の豊かさと日本語の語りかけにおいても…という意味で書いたのですが。
12 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/28(日) 00:26
>>あの豊かな声で「女に」を見事に歌ったらすごいだろうなぁ・・
 OG合唱団で歌ってくれないかなぁ・・
 昔山形西のOG合唱団が歌った三善晃の「ふるさとの夜に寄す」は見事だった・・
13 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/28(日) 06:28
山形西、なつかしいっす。
確かに発声も発音もきれいだったけど、優等生の100点満点の演奏という
感じがして、感動はしませんでした。
当時コンクールの放送があると録音して、感動した演奏は繰り返し繰り返し
聴いたものですが、山形西については繰り返し聴いた記憶がないなぁ。
14 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/28(日) 10:21
>>13 う〜ん〜確かにそういえば・・・>山形西
   感動っていうよりはうまいなぁ〜って感じだったかも・・
   じゃあ会津の「ゆうやけの歌」と安積の「ゆめ」だけにしま〜す〜(^○^)
15 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/28(日) 11:15
今年のNコンの高校の部の私の聞いたかぎりでは・・・

埼玉栄の「曙」。
最初の音程には意見が分かれるけど、その後は倍音が聞こえるほどよくハモっていた。
表現もわかりやすいし、くどくなくて良かった。Hな曲を歌い上げるよりは全然・・・。

武庫川女子の「会津磐梯山」。
霧に包まれる磐梯山の情景が浮かんできた。民謡をあそこまで表現するのはさすが!

岡崎の「春愁三首」。
能や歌舞伎の発声、発音をまねて歌っているように聞こえた。それによって、音程は
少し低めだったけど、それはしょうがないと思った。

札幌北の「さびしいと思ってしまう」。
名演でしたね。銀賞も納得!!

真岡女子の「港に抱かれて」「羊飼いの娘達」。
フランス語がわからないから、確かなことは言えないけど、1曲目ではゆったりと
哀愁漂う演奏だった。2曲目はF.Shmittらしい「テーマ&展開」が繰り返される曲。
1回1回歌い方を変えていたので、ついつい演奏に引き込まれた。
ここは課題曲もうまかったから、私としては全国大会に行って欲しかった。

水戸第二の「こうもり」。
一番インパクトがあった。「絵師よ」や「弥生人よ君らはどうして」を
はじめて聞いたときのような、爽快感、かっこよさを感じた。
16 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/28(日) 23:35
NHKの今年の高校の部。
札幌北の課題曲どう思いますか?
私は、この演奏の解釈(流れ、間の取り方)はほとんど完璧だったと思いますが。
ただ声は良くなかったけど・・・
17 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 12:09
>>16 課題曲の解釈が完璧って・・・?それはあなたの価値判断では・・・?
札幌北は2年前の方の演奏が好きだった。「この世の中にある」は
たしかに安積もよかったけど、個人的には札幌北の方が好きだった
18 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 19:14
札幌北のNコン課題曲。ゆったりと落ち着いたテンポで歌っていて、私は好感が持てました。
「走っていく〜♪」の所もスピード感があって良かったです。今年の全国大会は課題曲をうまく
歌っている学校が多かったですね。安積も課題曲は良かったし・・・。

安積の課題曲の演奏の中では、平成9年の課題曲「めばえ」が一番好きです。
「mmmみ〜ご〜も〜る〜♪」の1フレーズだけで、厳しかった冬から少しずつ春に変わっていく
様子が伝わってきました。他の曲もそうなんだけど、この時代の安積の演奏の根底には
K先生率いる合唱団の温かさが溢れているようで、いつも感動させてもらいました。

また、W先生の演奏は三善晃の「ゆめ」しか聞いたことがないのですが、戦争の恐ろしさを
熱く訴えかけているようで聞き入ってしまいます。

K先生の温かさ、W先生の熱さ。安積の特徴を一言で表すことが許されるなら、
この先生方を中心とした「カリスマ性のある演奏」なのかなという気がします。
これからのH先生の演奏に期待!!
19 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 14:07
歴代の名演となると同声合唱に偏ってしまいがちなのは残念だけど
高校生という年齢を考えれば致し方ないことなのかもしれませんね。
あえて、混声を挙げさせてもらえば

神戸高校のヒロシマにかける虹(朝日)
府中西高校のめざめれば夏(Nコン)

などは印象的でした。
20 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 14:16
>>18
>「mmmみ〜ご〜も〜る〜♪」
激しく同意!
21 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 18:57
>>18,20
私は逆に変にねちっこくて入りの子音をためすぎな演奏だと思いました。
まあ、安女特有の表現方法で昔からそう言う歌い方をしてましたけど、
めばえにかんしてはやりすぎじゃなかったですか?
清潔感がないというか清涼感がないというか。

ああいう緊張感を持続させなければならない曲はほんと難しくて
テンポも遅くなってもたもたした感じになるんですよね。
逆にさらっと歌う方が難しい。
そういう意味では自分たちの得意な表現に逃げに走った演奏だったのかも。

模範演奏をした山梨大学の演奏は
そう言う意味で、素晴らしかった。
22 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 19:34
>>21
逃げってのがよくわからんけど、安女らしい演奏でしたね。
わたしゃ好きです。むしろ、安女の真骨頂だと思います。
響きが明るく透明感があるから、表現のくどさが気にならなかったのかも。
オバサン声でああいう歌い方したら、確かに・・・
23 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 20:02
オバサン声、、、
日本の合唱団の女声は、ほとんどオバサン声だねぇ。
24 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 20:19
>>22
本当にあれが安女の真骨頂だとお思いですか?
それなら、安女を過少評価してるんじゃないですか。

安女ならもっともっと大人の演奏ができるはずです。
25 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/30(火) 20:29
>>21
最初の「みごもる〜」と最後の「はるの〜」以外はくどさを感じないというか
さらっと歌ってた様に思うが、くどかったっけ?
26 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/31(水) 07:03
>>21さんの言う通り、サラッと歌うのが難しい曲だね。それは同意。
でも、安女が一番サラッと歌ってたと思ったけど。全国出場校の中では。
27 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 10:48
みなさん知ってるかわかりませんが、僕は東京都立府中西が好きですね。
朝日で歌った「落葉松」、「ヒロシマにかける虹」、「めざめれば夏」が今聞いてもすごくいいと思います。
ここ最近は低迷しているみたいですが、あのころの混声の中では僕は1番だったと思います。
特に大人の声を持っていた団だと思いました。最近は大人の声を持った団が少ないように思います。
時代の流れなんでしょうか?
安積黎明さんはすご過ぎですが・・・・・・。
28 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 14:09
府中西>良かったよ。10年位前までは。
29 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 14:12
>>27
同意。
30 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 16:00
>>27
ちょっと音色的に気になる部分(特に女声)がなくもなかったですが、
大久保先生の時の府中西はよかったですね。
NHKだと、課題曲の『ありがとう』がすごく良かったのを覚えています。

声に関しては、その時その時の流行があるみたいですね。昔はとにかく
大人っぽい声を無理して作っているような合唱もありました。
今は、生徒の声も変わっているのかもしれませんが、逆方向になっているのかな。
とにかくピュアな響きを、ということで…
他のスレッドで、これは中学校でしたが、
「無理して大人の声を作っている」
という指摘があって、はっきり言って、わかってないな、と思いました。
31 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 18:02
府中西は、ビブラートが凄すぎて、ハーモニーがよく解らなかった。
「落葉松」は、非常にもったりとしていましたが、いい演奏だったと思います。
「ヒロシマ・・」は、先に神戸の凄いのを聴いているから・・。
「めざめれば夏」。この曲は楽譜にも有る様に、”ライーラライー”であって、
”ラーイララーイ”ではないんですね。

府中西は、喉がよく鳴る合唱団だな〜と、印象があります。
爽やか系?。癒し系?。そんな合唱団。
個人的には「弦」が良かったです。
32 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 19:17
>>30
以前テレビで府中西の練習風景をやってたけど
屋上から下にいる人に向かって声を出して
下の人が聞こえたら手に持ってる傘を振るって練習してた。
どうりで喉が強そうな声してるなあって思った記憶があります。

あの声や大久保先生の音楽が好きでない人も多くいたけど
個人的には好きでした。
>>27にもあるけど「めざめれば夏」とか「雲雀にかわれ」「その日エッサイの切り株が芽を吹き」
などは名演だと思います。

先生が代わられて音楽作りの方向性がコロッと変わった感じですが
がんばってほしいですね。
33 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 21:33
府中西は、あまり流行りモノや、二番煎じに走らない所がいいですね。
たまにはそうゆう選曲もあったけど、個性があった合唱団でした。
34 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 15:41
27です。
僕も「めざめれば夏」、「雲雀にかわれ」、「その日エッサイの切り株が芽を吹き」
好きでした。
そうですね、先生が代わってから音楽作りの方向性が変わりましたね!!!!
以前はナンと言うか、迫力のあるっていうか、ガンガン押すタイプ?でしたが
最近はなんでしょう・・・・やさしい感じっていうか、ハーモーニー重視って
感じがするのは僕だけでしょうか?あの時の大久保先生は今、何してるんでしょうか?
古豪復活、期待してるんですけど・・・・。頑張って欲しいです!!府中西。
35 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/15(木) 14:29
age
36 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/15(木) 14:53
平成10年だったか11年の時のNコンで岡崎がうたった
「やさしさは愛じゃない」がよかった。
音楽的に完成されているようなレベルではなかったけど
勢いというか上り調子の団体だなってのが伝わる演奏でした。
37 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/17(土) 00:05
11(?)年の岡崎というと「どきん、どきん」のカメラワークが少し笑えました。やるなNHK。
38 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/17(土) 11:03
>>37
そうそう、最近のNコンは曲にあわせたカメラワークがこってるね。
遠く吹く風のベース「あーめ」のカメラワークもわらけた。
39 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/17(土) 12:20
俺もそう思う。イイ表情して歌ってる人や主役になってるパートを
逃さずアップで撮るしね。
40 名前: あ〜 投稿日: 2001/11/19(月) 13:08
でも大概「あちゃ・・」って顔が多いよね。
安女位?安心して歌ってるの見れるの?
41 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 13:26
確かに歌ってる表情って、無理して作ってるのがわかって
みていて痛々しい。
その点安積はイイ!
特別な訓練してるのかなぁ。でも一人一人表情違うから、一定の型があるわけでも
なさそうだし。
42 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 16:18
安積女子「また、あした」歌ってたとき、アルトに一人面白い子がいたなぁ。
あの子の百面相、見てるだけで楽しかったよ。
43 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 21:17
>>42 あ・・やっぱりそう思ってたんだ〜きっと何年かたって笑いながら
   見るんだろうな〜って思ったヨ。青春の一ページ(^○^)
44 名前: だれかな 投稿日: 2001/11/19(月) 22:20
42>その人本人と面識があったりするとね・・・
45 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/20(火) 00:15
札幌北高、良くないですか?
46 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/19(水) 15:51
age
47 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/18(金) 17:03
age
48 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/18(金) 17:05
sage
49 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/18(金) 18:27
終了
50 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/20(日) 22:43
>>49
うるせーぞこの鬱が!
51 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/20(日) 23:48
>>50
じゃあ何か書け!!
52 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/23(水) 14:13
平成7年淀工の王孫不帰。迫力があった。
そして翌年福島の同曲も。共に3位だったね。
53 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/23(水) 19:35
>>52
えー、両者共に下手。
審査員席のすぐ側で聞いたが。
淀はNコンよりはかなりよかった。
さすがファイト!の年。

あの年の高校でよかったのは安積女子だけ
54 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 01:58
平成7年高校は生で聞いたけど、ここ十年くらいで最もレベルが低かったのでは
ないかな。(失礼!)
55 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 02:47
ここ三、四年のほうがよっぽどへた。
56 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 06:30
赤穂高校の里程標。あれ以上の里程標は聴いた事なし。
57 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 00:58
>>56
昭和56年NHK全国大会で入賞した所ですよね?
初めて聞く学校名でしたが、演奏にはかなり衝撃受けました。
八潮高校や山形西の里程標も素晴らしい演奏でしたが
私も赤穂高校の里程標が一番好きでした。
58 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 07:01
ホントにここ五年くらいNコンは下手だよなぁ。一位になってる安女も下手だし。
曲がわりーのかー?そうでもないよなー。一般的には一番影響力ある大会なんだから
もっと頑張れよー。ったくよー。
59 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 07:15
>>58
指導者がわりーんだよ。
60 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 10:40
>>59
えらそー
61 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 10:42
>>60
荻久保が言ってたよ!
62 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 11:39
>>61
了。
63 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 13:36
『めばえ』の年も『また、あした』の年も安女よかったけどねぇ。
もう気づいたら30年くらいNコン聴いてるけど、最高の部類に入ると思うよ。
昔の山形西とか八潮とかを、敢然に凌駕して比べ物にならないと思うけど。
64 名前: 63 投稿日: 2002/01/25(金) 13:39
おっと20年だった。大差ないけど。
昔の方が上手かったと思う人は、録音を聴いてみたらいいんだよ。がっかりするから。
65 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 13:47
>>63
「女に」は確かに難易度が高くてそれをあれだけ歌いこなせている
安女は凄いと思うけど
難易度が高い分、やっぱり粗もよく目立つ演奏だよね、最近は。

昔は9点満点の曲を8.9点位の完成度で歌っていたけど
最近は10点満点の曲を9点位の完成度で歌っている感じ。

ちなみに山形西や八潮の演奏は古くて録音技術も未熟だから
録音ものはあまりよく聞こえないけど
生ではやっぱり凄い演奏だったとおもうけどなあ。
少なくとも今の安積と比べ物にならないってことはないとおもうよ。
66 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 14:10
昔は5点満点の曲を5点満点で歌う学校がたくさんあった。全国大会に出てくるような
学校はほとんど満点のように聴こえた。
今は10点満点の曲で5〜8点くらいの演奏してるように聴こえる。
全国大会でも、「なにこれ? なんのために、なにが楽しくて歌ってるの?」
という演奏がある。
67 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 14:23
>>65
録音技術が未熟って、、、そんな大昔じゃないっすよ。(笑
まぁ、言うなら音源の劣化ですね。
マスターテープですら劣化してるみたいで、全日本の名演復刻版も昔のはひどいですから。
でも、それを差し引いても、昔の『名演』を聴くと、たいてい「あれ?」って感じになりますよ。
68 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 15:50
音が悪くても良さは伝わって来る。
69 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 15:54
>>68

こない。
ていうか2割引って感じの良さしか伝わらない。
70 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 15:54
>>69
耳が悪い
71 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 15:56
>>67
耳が最近の変拍子、不協和音ばりばりの音楽に慣れすぎてるんじゃない?
昔のだってよいものはよい!!
これ、真理。
72 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 15:59
>>71
67は音の事を言ってるのでは。
73 名前: 71 投稿日: 2002/01/25(金) 16:17
>>72

>>67
「それを差し引いても、昔の『名演』を聴くと、たいてい「あれ?」って感じになりますよ。」
74 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:19
>>70

アナログ録音よりデジタル録音の方が良さが伝わってくるに決まってるじゃん。
変わらず感動できるあなたはよほど「都合の良い」」耳をお持ちなようで。
75 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:21
けんかはいやん!
76 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:35
>>73
でも自分で名演って言ってるじゃん。
>>74
でも今でもフルヴェン、トスカニニ、ワルタとか良いと思うし、
音が悪くても良いものは評価されてるけど。
77 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:38
アナログ録音のほうがあたたかみが出ます
これ常識じゃないの?
78 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:42
>>74
変わらず感動でき無いあなたはよほど「都合の悪い」耳をお持ちなようで。
79 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:44
74=非常識
80 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 16:47
年寄りのケンカはみっともない
81 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 17:06
厨房のヒッキーですが何か?
82 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 18:17
>>77
アナログ録音のあたたかみと
演奏のすばらしさを伝えているかは全然別次元の話じゃないですか?

>>76
音が悪くても評価されている演奏があることと
音が良い方が演奏の良さをより伝えることができるかという問題はやはり別の話です。

>>78
そんなことを書いているあなた自身も非常識だと思われてしまいますよ。
83 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 18:26
音の良し悪しと、演奏の良し悪しは比較対象にならないという事かな?
84 名前: 82 投稿日: 2002/01/25(金) 18:31
全く同じ演奏でも音の良いスピーカーで聴いた方が
音の悪いスピーカーで聴くより
その演奏の魅力をより伝えてくれると思わないですか?
演奏に関しても音が悪い方が演奏そのもののの良さをより伝えてくれるなんて
ありえないでしょ。
85 名前: 82 投稿日: 2002/01/25(金) 18:33
>>84

「演奏に関しても」→「録音に関しても」
訂正です。すみません。
86 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 19:14
条件が何であろうと、良いものは良いし、悪いものは悪いと思います。
87 名前: 82 投稿日: 2002/01/26(土) 10:58
>>86

それはそうでしょう。
良いスピーカーで聴くとへたくそな演奏が上手に聞こえるなんてことが
起こるはずない。
今はそんな話をしているのではないんです。
合唱に限らず演奏はライブで聴くのが一番
魅力が伝わってくる。
これはみんな納得するはずです。
要は、録音で聴いた場合
ライブでの感動をどれだけ伝えられるかということです。
88 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 12:46
良い音の再生という意味での録音技術って、この20年進歩してないんじゃないかな?
簡便化、廉価化という意味ではずいぶん進歩したけど。
89 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 12:48
>>87
オーディオ版に逝け
90 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 13:37
>>87
放置という事で。
91 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 14:06
>>89-90
そういう下品な言い方はやめましょうよ。
そんなとこまで2ちゃんねるにまねる必要はないでしょ。

このスレの内容とずれてますよとか
こっちの板の方が向いてますよって
指摘してあげればいいじゃないですか。
92 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 15:44
>>91
この合唱ちゃんねるにも多くの2ちゃねらーが流れてきてるのを知らないのかい?
というわけで・・・
お前が逝けよ!ゴルァ
93 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/27(日) 00:49
>>92
ヒッキー
94 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/27(日) 01:22
>>93
厨房
95 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/27(日) 05:37
>>92 アイタタタ・・・
96 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/29(火) 17:50
女性合唱が今とてもキレイ。高校生だからきれいなんだろうけど・・・。まだまだ声に色気が足りない。しょうがない事だけど勿体ない。
97 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/02(土) 19:46
東京に行ったことはあるか? 摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている地下鉄があるんだ。
全部で12路線もあってな。便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。

 さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。運賃ももったいないしな。
目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。
ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。

 大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。
都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。
中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、後楽園の丸ノ内線と南北線に
乗り換えられるようになった。もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、ここから出てきた電車は
次の高島平から発車する。終点の西高島平まではあと二駅だけど、
その一つ手前の新高島平で降りておこう。

 新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。
これを昇ると歩道橋に上がれる。間違えて駅の外に出ちまっても、
左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、そっちから行けばいい。
歩道橋を渡って、左側に下りる。下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、
すぐ高い建物に突き当たると思う。そうしたら左へ進む。
そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。
その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて左の7号機か
真ん中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。
とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。

 そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。 そしてそのまま飛び降りて氏ね。
98 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/02(土) 19:57
>>97
誤爆か?
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送