■合唱ちゃんねる過去ログ倉庫■ 合唱ちゃんねる

みなさんの好きな、中学校合唱団は?
1 名前: 123 投稿日: 2001/10/23(火) 22:27
いろいろ、書いて下さい。
2 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/24(水) 00:20
岸和田市立久米田中学校合唱部
去年のコンクール関西大会はよかった。
3 名前: 中学3年 投稿日: 2001/10/24(水) 19:25
信州大学教育学部附属長野中学校合唱部(笑)
4 名前: 名無しマン 投稿日: 2001/10/24(水) 19:46
国立音楽大学附属中学校。
NHKにしか出ていないけど、文句なしに日本一だろ?
少しだけ反則な気もするけど、かんけーねーっす。
難曲指向の強い現在のコンクール界で、
あのような作品で獲った金賞の価値は、異常に大きい。

ちなみに私は、関係者に非ず・・・・
念のため。

あと混声では、熊本大学附属中学校コーラス部(合唱部?)
ここも割と圧倒的ですな。
5 名前: いろはにほへと 投稿日: 2001/10/24(水) 19:48
郡山第二中学校ー!!
6 名前: ににく 投稿日: 2001/10/24(水) 19:51
やっぱ!自分の学校でしょ♪もう、最高☆☆
7 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/24(水) 20:05
てか、リアル厨房共はさっさと寝ろ!
8 名前: 123 投稿日: 2001/10/24(水) 20:38
国立、反則?って何ですか?
9 名前: 中学3年 投稿日: 2001/10/24(水) 21:38
音程が正確無比でびっくり。やっぱり音楽学校だけあるなあ。
でも、風がうたうは全然難しくないですよね。2曲目もそんなに。
あそこまで仕上げた国立か、エストニアを歌い上げた根城か、って
感じだったんじゃないでしょうか。
10 名前: 中学3年 投稿日: 2001/10/24(水) 21:40
エストニアのうたです・・・。
11 名前: 123 投稿日: 2001/10/24(水) 21:42
音楽大学の附属中って事。

音高と違って普通科の子達ではないので、
音楽的な基礎力にパンピーとは天と地ホドの差が存在する。
実際に、Nコンの自由曲に選択した程度の曲なら、
楽々初見で歌えるハズ・・・
そういう子達と、普通の中学生達とが同じステージで比べられるのは、
少し反則って事だよ。

理解できた?(ワラ
12 名前: 123 投稿日: 2001/10/24(水) 22:11
ですね!ちなみに、声楽科はないそうですね。中学校には。
合唱部創立5年目?くらいにして全国一位ですよね?
平成10年度は「Missa in A」から「SANCTUS」歌ってましたよね。
13 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/25(木) 07:50
音楽科だからって、天と地の差ってことないんじゃない?いや、勿論、有利だろうけど。
高校だって、四国の坂出は、音楽科が有るし、大学の大谷輪声会も音楽科だし、一般もいわゆる専門家、声楽家などがたくさんいる団体が有るし。
そっちの法が、反則って感じは強いな。
でも、いわゆる、「合唱専攻」って訳じゃないし、「音楽専門」イコール「合唱上手くて当たり前」でもないし。
14 名前: おじさん 投稿日: 2001/10/25(木) 17:30
かつて,確か第一回の中学全国大会を聞いたときの会津若松第3中の演奏が
忘れられない.今でこそ,中学部門でも外国曲を歌う学校が多いけど,
当時は混声部門ではこの学校だけだった(と思う).
バードの大曲を見事に歌い上げていて,とてもびっくりした.
あれ以来,中学校部門の演奏を聞いたことはないけれど,
プログラムを見せてもらう限りでは,すごいレベルアップですね.
中学生,頑張ってください.
たまには,邦人の名曲にじっくり取り組んで欲しいけれど.
15 名前: 王孫不帰 投稿日: 2001/10/25(木) 22:29
平成3年の葛城中学。3年有志合唱団ということで期待してなかったんだけど、演奏が始まってびっくりした。
16 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 09:23
>11
あほかあんた。
17 名前: SAM 投稿日: 2001/10/27(土) 11:55
思いついたものでは,
秋田 秋田南中「水芭蕉」
東京 神代中「景色がわたしを見た」「若葉よ来年は海へ行こう」
青森 根城中「Esti Dal」日本語訳だったので,夕暮れの祈り...とかだった
千葉 南行徳中「いっぽんの欅の木が」「二十億光年の孤独」

ですか.それぞれにその学校らしい特徴があった.

混声は,無理に4部にせずに,3部をつきつめてほしいような気がする.
4部にすると,当たり前だが,高校より聞き劣りするので.
18 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 16:31
やっぱり昔の宇都宮市立陽東中かな・・・その後旭中にうつってこれまた
見事な演奏の御○貝先生・・今はどうしてるのでしょうか・・?
それから千葉の南行徳中・・なんか突然でなくなりましたが・・
大昔の神代中もよかったなぁ・・
今は北海道の学校がダントツだけど、今年の熊本大付属中もよかった・・

国立音大はたしかにすごい・・・音楽科は坂出も宮崎女子もあるけど田舎
の音楽科だしねぇ・・・
19 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 17:36
陽東中。懐かしいですねえ。二年連続最優秀の演奏はすばらしかった。
ああいうのびのびした中学の混声で日本語を歌うの、今却って少ないような。
神代中の先生も陽東中には何度も通って交流しておられたとか。

しかし、南行徳中でもそうだけど、先生が転任されると出てこなくなりますねえ…
20 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/27(土) 18:05
南行徳の先生は、今同じ市川市内の中学に異動になっていて、そこの合唱部も県内ではそこそこの成績を収めているようです。
21 名前: 海は名無しだった 投稿日: 2001/10/27(土) 20:32
北海道の学校がダントツだけど>札幌市立手稲東中学校と北野台中学校ですね!?
北野台中学校は、指揮者が転勤されてしまいました。
異動先の学校でもがんばっておられます。
22 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 00:43
手稲東も北野台も今年全国に出てなかったじゃん。

南行徳、田中先生の頃ね。私も好き!
23 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 11:50
北野台は先生が居なくなって若干落ちたけど、転勤先の学校は1年目で金賞でした(代表にはなれなかったけど直ぐ出てくるでしょう)。
手稲東は道大会では恐ろしいほどの完成度でしたよ。今回出場校が少なくて1つしか出られなかったけど、出てたら間違いなく金賞とってますよ。
24 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 14:20
やっぱり中高生の部活動は、顧問の先生しだいって事だよね。
25 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 15:38
それがほとんど全てだね。部員集めもそうだ。小規模校でもいい先生の所にはちゃんと部員が集まってくる。
26 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/29(月) 16:18
熊本大>ここのベースは素晴らしいと思います。
中学生なのに、鐘鳴りぬの「われはうたう〜」の下のGちゃんと響かせてるもんね。一瞬の低音だから、お子ちゃまは普通こういう音抜けちゃったりするんだけどね。
27 名前: マコト 投稿日: 2001/10/31(水) 00:28
私は、秩父二中ですね。
っていうか、印東先生がいいですよっ!!
あの指揮かっこいい!!
28 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/31(水) 00:34
淫蕩先生ね。
29 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/31(水) 09:56
ああ、秩父二中。
私も結構好きだな。
30 名前: マコト 投稿日: 2001/10/31(水) 22:59
ちがう方でボロボロに言われてましたけど。
迫力あって、すごい!!
31 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/01(木) 00:32
だからハッタリだって。でも、ショーマンだなって思います。指揮はかっこいいってのはわかる。
32 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/01(木) 02:53
>>31および「白鳥」スレッド
激しく同意します。ちょっと不気味です。ここの学校の演奏。皆さんが言われていること、同感。
ちなみに真に音楽的な感動は全くないです。コンクールのため(だけの)のステージパフォーマンス。
すなわちハッタリ。
33 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/01(木) 17:21
私は、去年と今年、全国を聞きました。去年は、秩父第二のパフォーマンス性にだまされて「うぉー」と思ってしまいました。
今年は、結構知られている曲「露営のともしび」でボロを出しましたね。日本語下手!そのあとに、あの「宮殿」を聞いて、なるほど、って思いましたよ。「うーん、やっぱり演奏効果というかパフォーマンス性の高い曲をえらぶんだなー」って。
あれにだまされてはいけない!
34 名前: kyou 投稿日: 2001/11/01(木) 20:45
関東は「やられた」って思いましたが・・・。
ですが男子を2人入れたのは別に良かったと思います。
全国は1番だったからか、印象薄れましたが。
とにかく、関東はすごかった。
35 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 00:39
今年の須賀川は良かったよ。
36 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/02(金) 11:18
>>35
うん、確かに良かった。
でも熊本大附属も相当ヨカタ。
正統的。
37 名前: 旅の途の名無し 投稿日: 2001/11/05(月) 01:34
>>35,>>36
須賀川は確かに良かったけど、曲の途中に出てくる掛け声が
全然沖縄っぽくなくてちょっと不満。
熊本大附属は曲の性格上もっとレガートに歌ってほしかったけど、
すごく好きな演奏だった。
ある意味30代以上には懐かしいと感じる人もいたのでは…
38 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/05(月) 08:49
熊本大附属>あの曲を中学生が歌いこなすってだけで自分は感心しちゃうな。難易度はとても低いけど、中学生が完成度の高い演奏をするのは相当難しいと思うよ。
39 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 16:42
聖ドミニコ学園中
40 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 20:43
やっぱり出雲第一中!でも大井も捨てがたい。。
41 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/10(土) 21:37
>>40 出雲第一いいですよね〜今年の熊本第一も好きです。
42 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/12(月) 19:20
白金南なんか好きでしたね。野村先生じゃなくなっちゃった。
43 名前: ひみつ 投稿日: 2001/11/12(月) 22:57
字が違います。「白銀南」です。ワタシも、スキですよ。あそこの演奏。音楽にも癖がなく、声も自然だし。野村先生、退職なされたんですよね?
44 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/15(木) 15:31
はっきり言って中学生の演奏にはまったく興味がなかったのですが
上にもでてるNコンでの南行徳中の二十億光年の孤独をテープで聞いたとき
びっくりしました。
混声3部でしたが、男声の声もしっかりしていて
音楽作りもちょっと独特だったけど好きでした。
とくにはじめのゆっくりしたテンポのところ。
45 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/15(木) 21:25
>>44激しく同意!あぁいう声の中学合唱団ないねぇ・・たしか金賞をとる
  前の年は銀賞。自分の中では金賞だったけど、野田氏の講評が「先生が
  作り上げたという印象をうける」だった。でも思うに金賞とった団体の
  方が選んだ生徒だけを合唱団に入れるというところからそんな感じが
  するのに・・と思った。
  ところであの時に演奏してたメガネの男の子、今年の高校の課題曲の
  模範演奏の栗友会の中にいるテナーの子に似てるけど・・同一人物?
46 名前: ケンケン 投稿日: 2001/11/17(土) 10:17
 昨日一昔前の中学校の曲を聴いたけどなかなかよかった。
若葉よ…とか、いいなあと思った。
合唱も流行曲のようにいい曲が消えていかないで
残ってくれればいいなあと思った。
二十億…もそろそろ取り上げるところが少なくなったのかなあ。
47 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/17(土) 11:30
昭和40年代によく出ていた仙台市立五橋と神戸市立鷹匠ってすごく好きだったな。中学生の声の良いところを最高に生かして且つ背伸びし過ぎていない所が良かった。
48 名前: おお! 投稿日: 2001/11/18(日) 13:50
>45
おお、南行徳の眼鏡の男って、演奏中にやけに眼鏡に手がいっていた
人か?
僕も同じ年に中学校部門で全国大会に出たので、そのビデオを持ってる。
懐かしいなあ。
南行徳の演奏は確かに良かった。
銀賞だったっけ?「博物館の機関車」の年だよね?
49 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 01:00
>>48 えっ・・それは覚えてないですが・・金賞とった時に学校紹介してた子
   だけど・・課題曲は「家族って〜家族って〜♪」ってやつだったと思う。
   で自由曲がInterapaxだったと思う・・
   お芝居のような学校紹介が印象的だったので・・で、歌い方も似てた
   し栗友会は千葉の人が多いと思ったので・・・
   ちょっとスレの論点からずれちゃってすんません
50 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 01:02
「家族」が課題曲だったのは、平成6年度、南行徳の自由曲は「知った」です。
これは素晴らしい!いまだに何回も見返します。
51 名前: 女に 投稿日: 2001/11/19(月) 12:54
今でこそ熊大附属といえば復活した古豪って感じですが、
今の指揮者の夏野先生の第一期生です。
相当厳しかった。
2年生までの先生はとても甘かったんですが
九州大会で銅賞、熊本県でも
ボロボロになってそれはそれは哀れでした。
んで3年生から夏野先生でしたが毎日怒鳴られまくり・・。
全国には惜しくも届かなかったのですが混声28名で
6位というのは前例の無い快挙だったそうです。
やっぱり、指導者ですよ。
夏野先生は元々吹奏楽で有名だったのですが、一生懸命合唱を
勉強されて今に至るわけです。
52 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/19(月) 13:52
>>51
やっぱりすごい人なんだなぁ。
すごく優しそうなイメージあるんだけど。

でも怒鳴る指導って、結構難しいですよね。
ある程度の信頼関係があれば良いけど、
先生変わっていきなり指導方針が変わってしまうと、
離れてしまう部員も少なくなかったのでは・・・・
そこら辺の事情はどうでしたか?
53 名前: 女に 投稿日: 2001/11/22(木) 12:34
先生の怒鳴りはそれはそれはすごかったですよ。
でも、それは先生の理が通っていることを私たちは理解したし、
先生の苦労も見てきたから連いていってましたよ。
(毎週、週末に全国の講習会や、有名合唱団の練習の視察)
実際先生が変わって48人の1.2年がごっそり25人になり
1年生入れて29人まで落ち込みました。
NHKは人数割れで出場。
意外や意外、当時の強豪山鹿、詫麻と接戦にまで持ち込めたのでしたが。
あと、昭和60年に根城を破った岩津先生にもコンクール前は毎日今でも見てもらってる
らしいですよ。
んで今は毎年多くもなく少なくもなく40人位でやってるらしいですよ。
(今年は31人)
54 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/22(木) 19:37
>>47
どなたもレスなさらないようですが。
懐かしい名前ですね、五橋、鷹匠…
当時でも中学生の男声というのは皆さん苦労しておられたと思うんですが、
この2校の男声は、変に作ることなく素直で伸びやかでしたね。
選曲も決して背伸びすることがなかったし。
55 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/26(月) 16:22
鷹匠の「青空のすみっこ」は歴代課題曲の中でも名演だったなぁ〜。古い話じゃ。
56 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/20(木) 03:28
>>55
そうですね。昭和49年といえば、わたしがNHKコンクールを初めて意識的に聴き始めた年なので、印象が強いです。あの年は、中学校の部だけじゃなく、小・中・高すべての課題曲が名曲でしたからね。
五橋(たしか優秀校では?)も良かったですが、やはり鷹匠中学校(最優秀)の演奏は素晴らしかった。「青空のすみっこ」・・・思い出すたびに胸がキュンとします。若々しいホントにすてきな曲でした。
57 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/19(土) 07:08
「ハーモニー」見ました?
秩父第二の印東先生の指揮は評価されてなかったよ。動きすぎだって。
須賀川の指導者は褒められてましたね。
中学校の指導者だと、指揮がそんなに上手くなくても、指導がよければ、上手になるよね。
六ツ美北の先生の指揮は上手いと思います。
58 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 19:26
会津若松第三中学もなかなか。
毎年選曲が面白いし声とかも曲に負けてないんでかなりいいです。
でも今年から先生変わったらしいのでもうだめかも。
今年はなんか・・・って感じでした。
あとやっぱり王道は北野台でしょうね
59 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 21:57
会津の声ってどうもピンぼけしていると思うのだが…選曲は面白いけど。
北野台は先生変ったからもう王道では…
60 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:32
そうですかね。
まあ実際会津から全国4,5団体でてるんだから実力があるんでしょ。
っていうか東北レベル高すぎ。
61 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:33
>>58,>>59
今年の会津若松三中は、今までよりも生徒が明るく、のびのびと歌っています。
NHKの課題曲など日本語は、明らかに今年の方がいいです。
昨年までは、日本語に聞こえなかった。
だから、先生が変わったからって、だめって決め付けるのはどうかと・・・
62 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:38
>>60
ピンぼけってなに?
耳悪いんじゃないの?
>>61
実際今年のアンコンでは1チームしか入賞しなかったようだ。
63 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:48
ちゅうか去年までは三中はキワモノラテン語曲命だったから別にNHKなんぞ
どうでも良かったのですよ。
64 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:51
>>62
相手は>>59だろう。頭悪いんじゃないの?
発声が良くないのは間違いない。音程も悪い。
65 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/24(木) 23:55
北野台はホントにレベル下がったよ。
66 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 00:16
そういえば白金とか根城とかこのごろきかないけどどうなったの?
67 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 08:43
根城って今でも第一線にいるでしょ。白金は聞いたことないけど白銀南ならまだまだ元気なんじゃないの?根城に隠れて目立たないけど…
68 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/25(金) 09:38
うん。
青森のあの2校は、とても凄い!
選曲はいつも意欲的だし、音楽作りも素晴らしいと思う。
69 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 01:14
白銀南も先生変わって今はそれほどでもないです。全国コンクール聴いて思いました。
70 名前: 昔は中学生 投稿日: 2002/01/28(月) 23:47
>>57
六ツ美北の長坂先生!ステージを降りても素敵な女性です!!
71 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/29(火) 01:06
>>65
その代わりに札幌真栄が上手くなたよ
72 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/29(火) 08:39
>>65
手稲東もだよ
73 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/29(火) 10:18
そっかなぁ?手稲東は混声合唱団としてまだまだ一流だと思いますが…。
阿部先生が意図的に作り方変えてきていると思います。昔、北野台中教諭だった頃の「何が何でも美声主義」に飽きたのでは?と思えるほど、今は音楽的に深みがあると思います。
だから必要以上の声は作ってない印象があるけど、そこがレベル下がったと思われるところかなぁ?昔よりずっと良くハモル様になってると思うけど。
74 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/04(月) 15:40
そういえば数年前まであった佐賀の鍋島中どうなったんだろう?
六ツ美北みたいな独特の声質だった。

熊本大学附属の来年の自由曲、相当悩んでます。(顧問じゃないけど)
先生は「病める皇帝の祈り」をやりたいらしいけど
私は鈴木作品はやっぱり合ってないと思う・・・
声が柔らかいから。
鈴木作品の硬質な響きは難しい。
去年の「わが古き・・」は私の提案した一種の賭けでした。
相当決断するのにのに苦労されたらしいですけど。
私の候補は「クレーの絵本・第二集」か国枝春恵の「夕の虹」って組曲。
批評家は「背伸びしすぎ」とか「偏っている」とか安穏と言うが、
現場の先生方の声を聞けば、やっぱり上の大会のステージを踏ませてやりたいし・
ぶっちゃげ良い成績取らなきゃ予算降りないし。
かと言って吉村理事長みたいに混声3部で出たら「もっと難曲にとりくんでみては?」
とか講評に書かれるし。
んで宗教曲だったら「分かって歌っているのか?」ときた。
んじゃ、どうすりゃいいんじゃ?!
混声3部ったって「風の夏」と「クレーの絵本」
くらいか?しかも歌われすぎてるし。
あ〜なんかいい曲ないかな?
鈴木作品って手伝いの男の子が喜んで歌うんだな〜、実際。
お知恵を貸してください。
75 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/04(月) 18:30
>>74
去年の秋に音楽之友社から2冊ほど混声3部ばかり集めた選集が出たよ。
組曲では、高嶋みどり「魂のいちばんおいしいところ」もある。
76 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/04(月) 20:45
>>73
はM田さんのカキコかな?
77 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/05(火) 08:46
国立音大付属中は上手かったです
78 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/05(火) 09:55
>>74
>数年前まであった佐賀の鍋島中
女声時代のアルトの立派な声に驚きました。そういや当時の先生って樋口久子先生って言ったっけ。プロゴルファーと同じだぁとかいって少し話題になった記憶が。
79 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/05(火) 13:46
>鍋島中。
全日本での「母の晩歌」は泣きました。
女声合唱で常に全国のトップにあった学校なのに突然混声に移行しましたよね。
その時NHKコンクールで樋口先生の語ったコメントも胸にジンと来ました。
いい合唱団でした。
80 名前: 合唱大好き 投稿日: 2002/02/08(金) 10:11
八戸白銀南は、先生変わられたでしょ?根城は、活躍してますよ。
北野台も先生変わったし。北野台の先生は、札幌真栄ってとこに移動したし。
手稲東は、大好きです。確かに、発声は変わってきたけど・・・。
まっ、あの音楽に更に磨かれた声がプラスされると良いのだろうが・・・。
中学生は、指導者が決め手って事ですかね?
81 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/08(金) 14:20
>中学生は、指導者が決め手って事ですかね?

100%そうだとおもいます。
82 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/15(金) 14:35
学校の図書館で昔の教育音楽を見た。
山形西と、秋田南中が「白鳥」で日本一になったときのレポート。
秋田南の中学生とは思えない曲への執念。伝統、日本一にかける熱意は強烈
なのものがあったなぁ・・・
演奏会の写真、高校生みたいなローファー、ストッキングってのもすごい。
審査員の好評「いやらしいほど中学生離れした歌唱力」ってどんなの・・?
当時を知ってる人、キボ〜ン。

安女が「訓戒」で初金の写真もすごかった。背景コワイくらい真っ赤で、康夫
先生の鬼気迫る指揮。
83 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/16(土) 02:19
>>82
随分古い教育音楽を見られたんですね。
昭和55年ですね。
>秋田南の・・・伝統、日本一にかける熱意は強烈なのものがあったなぁ・・・
当時は小中高各部門で日本一に選ばれた学校のみがテレビに出演できる
というシステムでした。
全国大会はで各地方の代表校の都道府県大会時の録音テープ審査で
その演奏をラジオで流すという非常に地味な大会でした。
日本一になると同時にテレビ出演という特権が得られるわけですから
全国レベルの学校であればどこも日本一目指して燃えてたわけです。
それにこの世代の人たちは「スポ根番組」で育っていますからね。
勝ち負けに対して執念を燃やしていましたね。合唱も例外ではないと思います。
>秋田南の中学生とは思えない曲への執念。
>審査員の好評「いやらしいほど中学生離れした歌唱力」ってどんなの・・?
文章で説明するのは難しいですね。
簡単に言うと熱唱型。情熱的な演奏をしてました。
タイプで言うと安積黎明と淀工を足して割ったような感じだったかな?
ハーモニーの点では今の中学生のようにさしで計ったようなピタットはまる
ハーモニーではありませんでした。
が、非常に躍動感溢れ且つ目の前に曲の情景が浮かんでくるような、
テレビのモニターを通しても聴き手にグイグイと迫ってくる演奏で、
当時全盛期であった山形西にも勝る演奏であったと私は思います。
癖のある声で時折ビブラートした部分が飛び抜けてしまうところもありましたが
曲の構成からしてそれが全く気にならならず、逆に感動を呼んだ記憶があります。
アルトが宝塚の男役のような歌い方でした。
当時はこの学校のように熱唱しているところが殆どでした。
ですから翌年東北の代表として初出場した根城中の硬質で伸びのある
クリスタルボイスがとても「新鮮」で「魅力的」だと多くの人が
引き付けられてしまったわけです。
逆に今秋田南のような学校が現れれば新鮮に感じるかも知れないですな。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送