■合唱ちゃんねる過去ログ倉庫■ 合唱ちゃんねる

合唱のピアニストについて
1 名前: HAC 投稿日: 2001/10/20(土) 05:39
合唱団のピアニストはどうあるべきなんでしょうか?
それから今の代表的な伴奏のピアニストは誰なんでしょうか?
2 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 10:49
>>1
「伴奏の」というと怒られるかもよ。せめて合唱ピアニストと呼ばないと。
あとピアニストは指揮者のコネや団とのつながりのつながりで決まる部分も大きい。
3 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 14:04
合唱ピアニスト、大事ですね。
コンクールではピアニストの出来によって銀賞が金賞になることがあるくらい
演奏に影響をあたえると思います。

ですから、伝統校ではお抱えピアニストがいるんじゃないでしょうか。

某Y川工業高校グリーではお茶の先生だっかた書道の先生だった
むりやり理由をつけて 上手なピアニストの方を教員扱いで出場させてました。
Nコンだとピアニストやとっちゃだめだからね。
4 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 16:21
田中瑶子先生。惜しい人を亡くしました…
三善作品は定番でしたが、ほかでもすばらしかったですね。
5 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 20:35
久邇先生とかは?やっぱパワーのある人が欲しいなあ。

得意な曲ってのもあるから。歌曲伴奏から入った人とか。
6 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 21:25
>>4
同感。N児の「のら犬ドジ」は凄かった・・・
7 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/20(土) 22:56
>>5の久邇之宜先生に一票追加。
ドルチェな表現はお手のものだし(独唱の伴奏経験も豊富)、
ジャズ系みたいにビートの効いたものだっていけるし、
荻久保和明の「縄文」な世界が表現できる数少ないピアニストだし。

最近あまり見かけなくなったけど藤田雅先生もけっこういいと思う。
ドライでスパイスの効いた音が特徴かな。
8 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/21(日) 02:09
くに先生に弾いてもらってる団の者だけど、くに先生の字って
みんな間違えるよね。ていうか出てこないらしい・・・・
「に」は点が一つが正解。
でもやっぱり先生のピアノはすばらしいですね。最近はコンクールの
審査員としても活躍されてますね。
9 名前: 一介のファン 投稿日: 2001/10/21(日) 02:13
ファンとして、
そしてクニ先生に引いてもらっている団の団員としてクニ先生に一票。
クニ先生の『ニ』はPCでは表示されないのでカタカナで書いちゃうけど(笑)
クニ先生ほどステキな合唱ピアニストはいらっしゃらないと思う。
激しい曲のクニ先生もステキですが、
7番の方の言う様に滑らかな曲調やしゃれた曲調の時のクニ先生の伴奏も最高です。
特に個人的には「光る砂漠」の「ふるさと」の伴奏は素晴らしかった。
曲に対してとても厳しい方ですが、
だから信頼できる先生です。
10 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/21(日) 02:33
>>8
お名前を「之宣」と間違えて書く人も多い。
11 名前: 投稿日: 2001/10/21(日) 21:54
名前の方もよく間違えられるとは知らなかった。
ちなみに、自分がよかったと思うクニ先生のピアノはヴェルディの
オペラかな?迫力あった!
12 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/10/21(日) 22:07
久邇先生は本物の皇族らしいですね。昭和天皇の危篤のときは
仕事にならなかったらしいです。
13 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 15:12
>12
それ有名すぎ。
っていうか久邇先生は俺は嫌いです。
すっごいえらぶっていて見ていてむかついてくる。
14 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 16:23
>>12
今は皇籍を離脱しているから、正確には「元皇族」か「皇族の生まれ」。
>>13
きみ、もじかして学生さんかね? 社会人合唱団やOBOG合唱団相手だと偉ぶってなぞいないよ。
15 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 19:02
>>14
学生でも相手によるよ。早稲グリの連中が、どこでも何でも弾いてくれる
とゆっていたな。
あと、指揮者が格下とかだと、そいいう傾向にあるかも。
16 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 22:05
>>15
>あと、指揮者が格下とかだと、そいいう傾向にあるかも。
同意。
指揮を良ちゃんにやってもらったときに、ピアノを弾いてもらったけど特にえらぶった事は無かった。
17 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 22:10
合唱のピアニストは、合唱経験者や、合唱が好きな人の方が良いですね。
18 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 22:36
藤澤篤子氏はどうでしょう?
19 名前: 嫁ぐ名無しに 投稿日: 2001/11/06(火) 23:07
よくNコンの模範演奏ででてくる斎木ユリ氏は?
20 名前: 朱碧翠 投稿日: 2001/11/07(水) 02:55
>18
藤澤氏は、淀工グリーと組んでのときが一番好きです。
まじめな顔してギャグソングのピアノを弾く姿は必見ですよ。
21 名前: 一介のファン 投稿日: 2001/11/08(木) 01:28
>13
くに先生はえらぶってなんかいませんよ。
早稲グリの人とかもスキだって言ってたし、
ウチの団でもいつも面白いって評判です。
私達の練習不足とかだとすごく怒るけど、
普段は優しくて気さくないい方です。
>15.16
そうですか?あんまり想像できないです…
ウチの学生指揮者の曲とか若い先生の曲とか弾くときでも、
ちゃんと指揮者を立てていましたよ。
指揮者の言うことをメインにして自分の意見を言ってくるし。
そうなのかなぁ・・・?
22 名前: 天照大甕 投稿日: 2001/11/24(土) 15:41
君たち・・・ひょっとして同じ団内又はそのOBでかきそしてないかい?
くに先生の話題をえんえんとつづけるあなたがた・・・・
あんまり個人名出して何だかんだと言うんじゃな−い!!
プライベ−トなこはもちろん、批判なんか持ってのほかです。
しかも、心当たりのアル人たち自分のところの掲示板でやりなさい。
あんまりお互い知り合い、関係者っぽくやられると迷惑です。
   ・・・・と思いました。すいません。マナ−を守ってください。
23 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/24(土) 16:29
>>22
たぶん別々の団の人でしょう。
少なくとも>>9,>>21はH政Aカデミーの団員である可能性が高いし、
>>16は「良ちゃん(畑中良輔?)」からみてF市周辺の人っぽいし。
唯一悪口を言ってる>>13はRグリーの現役もしくは比較的若いOBと思われます。
24 名前: 16 投稿日: 2001/11/25(日) 19:35
>>22、23
>「良ちゃん(畑中良輔?)」からみてF市周辺の人っぽいし。
はずれ。縁も縁もありません。
周りのみんながそう呼んでるから使っただけ。
でも、多分指揮をしてもらうのはあれが、最初で最後だろう。
25 名前: 23 投稿日: 2001/11/25(日) 22:44
>>24
いずれにせよ>>21(9)とは違う団体の人であるのは確かなのでしょうか。

#ちなみに、畑中先生を「ブル先生」でなく「良ちゃん」と呼ぶということは
#福永陽一郎先生や北村協一先生とのご縁も薄そうな合唱団みたいですね。
26 名前: 16 投稿日: 2001/11/26(月) 21:52
>>25
北村先生はほとんどない。
福永先生は少しは有る。
27 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/27(火) 18:11
くに先生「一般BはAとちがってレベルが高くて・・・」


をいをい、そりゃないだろ!!!失言?
28 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/28(水) 23:09
>>27

そう、あれは確かに失言。しかし久邇さんが講評にあたってアセってトチるほど、ことしのBはレベルの高い接戦だったと言うことでしょう。
アーたもあの会場に居たのね・・・。

で、ここなんのスレだっけ????
29 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 14:22
淀工の藤澤先生は最高ですね。
関学の生徒のピアニストもすばらしい。
30 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 14:22
淀工の藤澤先生は最高ですね。
関学高校の生徒のピアニストもすばらしい。
31 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/29(木) 20:16
>>30
あの服装は何とかならんのかな。>藤澤さん
もういい歳だろうに。
内声のベタの連中が目のやり場に困るとゆってた。
木の実ナナに似てるし。
32 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/11/30(金) 00:09
藤澤さんのピアノが良いって?
どういう耳してるんだ。
33 名前: あ〜 投稿日: 2001/11/30(金) 11:21
田中瑤子先生の、三善作品のピアノ。
「死・後生」「会う・手紙〜川」「ゆあみする蛇」の東みのりさん。
34 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/02(日) 03:16
くに先生の話題か・・・・。
でも、合唱界のピアニストでくに先生の名前が挙がるのは当然だしね〜。

合唱より先生のピアノが目立っちゃう事もあるのは・・・・・
35 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/10(月) 20:09
合唱とピアノ両方やってないとピアニストの気持ちなんてわかりませんよ。
ピアノの方がずっとシビアです。
36 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/11(火) 23:36
安積黎明の現指揮者星英一氏って以前全日本合唱コンクールでピアノ弾いていましたっけ?
37 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2001/12/12(水) 06:05
>>36 ました。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5903/hoshi.html
38 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/22(火) 11:14
てゆっか、藤澤篤子先生はT嶋S二先生、A井K壹先生とかあるいみ固定の指揮者でしか弾いてないような気がするで。それに俺はその昔藤澤先生は演奏会のステマネに、「照明の角度が悪い」とか「湿度が低すぎる」とかふっかけるんで有名なステマネ泣かせということだが。
39 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/23(水) 08:45
照明、つらいことありますよ。みなさんとは向きがきがいますからね。
一度ピアニストの位置に座ってみてくださいな。
40 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/26(土) 02:03
藤澤先生は、鍋奉行。
白菜はお嫌いみたいです。
41 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/30(水) 14:59
というか、あのお方何歳なのだろうか?
42 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/30(水) 18:58
>>38
その程度の気配りができなくて何がステマネか!
43 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/30(水) 20:33
>>42
言いこというなぁ!
44 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/30(水) 23:33
すこしでも上手いピアニストに質問してみたらわかるけど
藤澤さんのピアノに関する技術はひどいもんだよ。

合唱する人にはピアノのことはわかんないもんね。
特定の指揮者としか組まないんじゃなくて、呼んでもらえない
というのが真相だよ。

外見に誤魔化されてるんじゃないですか?
45 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/31(木) 00:01
>>44
別にどいでもいいよ。お似合いのトコでしか弾いてないし。
ガチャガチャ派手に弾いてくれるってのはそれはそれで一つの取り柄では在るし。
46 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/31(木) 23:14
京○エコーがコンクール出てる時でも
本番の肝心な時には弾いてなかったよね。
やっぱり・・・って感じだったけど。
47 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/01/31(木) 23:16
その時はだれだったんですか?
48 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/01(金) 16:14
>>47
クニさんだろ。
49 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/03(日) 12:27
>>3
加藤崇子さんですね。
あの方パワフルですよねー。
50 名前: 名無したちの対位法 投稿日: 2002/02/06(水) 11:43
藤澤篤子萌え〜。
いいじゃんビジュアル系ピアニストってことで!!

練習も華やかになるし、指揮者もイイトコみせようと
いつもより気合い入るし・・・・・。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送