CiNiiから発掘してみた

CiNii以外で見つけたのもありますが。論文中心。★以外はPDFで本文が読めます。

1.楽譜
上田豊 童謡3編 2部合唱 童謡集「とっくんこ」より
宇野正寛 男声合唱曲「日本の歌メドレー」
宇野正寛 男声合唱曲「日本の歌メドレー」追加資料
荻久保和明 ピアノソナタ No.1 ★
木村雅信 上毛野の星月のうた op. 200 女声合唱のためのインヴェンション No. 12
小林旭 混声四部合唱曲 私は何も願はない(堀口大學詩)の作曲
小林旭 混声四部合唱曲 わたしを束ねないで(新川和江詩)の作曲過程
柴田一史 女声合唱曲《Gong-gong-gong…, What's new?》

2.合唱に関する論文

2−A 作曲家・作品に関するもの
秋岡陽 合唱作品としての≪レクイエム≫: 21世紀に演奏・創作することの意味
小川悦子 《マタイ受難曲》における合唱曲について
田鎖大志郎 J.シベリウス『六つの男声合唱曲』(作品18)の様式分析 その1
田鎖大志郎 J.シベリウス『六つの男声合唱曲』(作品18)及び『恋するもの』(作品14)の様式分析 その2
森山秀俊 ブラームス:無伴奏合唱曲における解釈

2−B 教育・指導法に関するもの
池田京子、田島達也 教育学部と附属学校における相互支援のあり方: 合唱指導・歌唱指導において
小笠原包道 生涯学習の一環としての年長者の音楽(合唱)教育に関する一考察
奥 忍 日本の合唱教育における西洋音楽の影響
鍛治礼子、小林直実、紫竹英恵、宮野モモ子 幼児への歌唱指導についての一考察: 自分から歌う時の声域
柏瀬愛子 コダーイの音楽教育思想とソルフェージ教育
川口さやか 総合学習特設単元「合唱祭」について: A小学校における平成16年度の取り組みを中心として
齊藤忠彦、大澤智恵 中学校音楽科における歌唱教材の扱いに関する実態調査
嶋田由美 「東北うたの本」と仙台放送児童合唱団: 戦後の児童文化育成と学校音楽教育における意義
立石裕子 中学校音楽科における歌唱・合唱教材選択に関する研究: 学習者の歌唱曲に対する受容の実態を視点として
立石裕子 中学校音楽科における歌唱・合唱活動の在り方に関する一考察: 中学生を対象とした、歌唱活動に対する意識に関する質問紙調査を通して
日吉武 音楽学習における「体ほぐしの運動」
古河忠司、鎌倉正之、川根一仁、長沼正博、土井進 松川中学校における「自問清掃」の導入と展開(2) : 学年合唱への「自問活動」の導入
松川暢男 合唱指揮実践の記録と研究(「尾崎喜八の詩から」多田武彦作曲より)
宮下茂 発声指導法研究: 姿勢と呼吸: 若き合唱指導者のための提言
宮下茂 発声指導法研究 II: 子音から導く発声練習: 若き合唱指導者のための提言
森恭子・田中千義 教育学部の音楽科の合唱指導につい
森恭子・田中千義 教育学部の音楽科の合唱指導について(II)

2−C その他
高須雅 女声の"声楽度"
高谷守 私個人の情報整理法: 合唱音楽録音資料の整理
三島郁 19世紀前半におけるドイツ市民層の重曹化に伴う音楽教養の変化: ライプツィヒにおける合唱協会の活動内容をめぐって
森村久美子、牛田啓太、伊東乾、原島博 合唱におけるノンビブラート唱法の効果と評価

3.作曲家
三善晃 身体の想像、精神の運動: "日本語の音楽"をめぐって
大岡信、川田順造、原広司、三善晃 日本的空間のアイデンティティを探る


合唱ちゃんねるへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送